2017年の年賀はがきは、トリのシャレづくしです。額面部分はスマホを構えてジドリ(自撮り)、消印部分は神妙に正座してサトリ(悟り)、お年玉番号部分はちょっと飲みすぎてチドリアシ(千鳥足)です。
2月3日(水)は天体シリーズ切手第4集の発行日です。今回は中性子星、ブラックホール、オウムアムア(恒星間天体)などの想像図も描かれ、より神秘的です。合わせて太陽系の天体を一つに描いた「特別切手帳」も発売、壮大な宇宙空間が広がります。
「動物シリーズ第2集」が本日7/30(火)発売されました。 江戸時代の浮世絵師・鍬形蕙斎(くわがたけいさい)の描いた「鳥獣略画式」に登場するさまざまな動物や鳥たちが柔らかく丸みを帯びた描線で生き生きとデザインされています。
ブラジル発行の切手「シェイクスピアの作品」は本の背表紙に作品の台詞とイラストが描たデザインです。 題材の作品は「ロミオとジュリエット」「真夏の世の夢」「ハムレット」「オセロー」「リア王」「マクベス」。「ハムレット」のドクロ部分などはエンボス加工されています。
滅亡したフエゴ諸島の先住民族セレクナム族、驚異のボディ・ペインティング切手です。ウルトラマン怪獣にしか見えない、文化人類学好きにはたまらないチリの切手です。
オリジナル フレーム切手「大河ドラマ 青天を衝け」が、8月16日(月)から東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県の一部郵便局で販売されます。郵便局ネットショップでの販売は8月25日(水)からです。
アニメ、舞台、実写映画にミュージカルと多彩な展開をみせる「刀剣乱舞-ONLINE-」とのコラボレーションした年賀はがき(12枚セット)が、11月1月(金)から発売されます。デザインや販売方法の詳細は、9月下旬以降に発表されます。
「宇都宮餃子Ⓡ」の切手が、9月1日(木)から全国の郵便局で発行されます。「宇都宮餃子Ⓡ」は1991年に登録商標されているブランド品で、近年は「浜松餃子」と首位争いをしています。
秋のグリーティング切手が、8月23日(金)から全国の郵便局で発行されます。秋の森や畑をイメージし、色鮮やかな紅葉や豊かな実りと愛らしい小動物たちです。切手額面は、10月1日からの新郵便料金に対応しています。
11月11日発行の「おいしいにっぽんシリーズ第3集」63円切手シートは、名古屋名物の軽食、伝統銘菓、駄菓子がテーマです。喫茶店文化の名古屋のモーニングサービスは、アントースト?
「森の贈りものシリーズ第3集」切手が、本日10月23日(水)から全国の郵便局で発行されます。第3集切手は地面に近い目線で見た森の下層部の風景で、キノコ、ドングリ、木の実、テントウムシ、タヌキ、リス、ウサギなどが登場します。
「My旅切手シリーズ第6集」「My旅切手レターブック(東北)」が3月9日(火)に発売されます。第6集はきりたんぽ鍋、赤べこ、わんこそば、秋田犬などがデザインされています。レターブックは切手シート、封筒など。コンパクトにセットされて持ち歩きに便利です。
天体シリーズ第3集切手が、2020年2月5日(水)から全国の郵便局で発行されます。美しい天体の世界をイメージし、ベテルギウス、アマルテア、テーベなどの惑星や星雲を想像図でデザインしています。透明ホログラム箔なので、切手シートを傾けると光を反射し、切手の一部がキラキラ光ります。
郵便局限定のドラえもん食器セットが、1月13日(金)から郵便局ネットショップで先行販売されます。四次元ポケットやアンキパンなど、ひみつ道具の形をしたユニークな食器です。全国の郵便局では、3月1日(水)から販売されます。
香港郵政 HongKong Post より、「香港のおやつ&軽食」切手が発行されました。 エッグタルト、フレンチトースト、アイスジャムビスケット、フカヒレスープと魚とレタスのスープ、龍のひげ餅、バナナロールと黒ゴマロール、どれも好きです。
6月16日(火)に発行される特殊切手「江戸-東京シリーズ第1集」は日本橋界隈の建物、食べ物などが描かれています。前島密像、老舗店舗のおいしそうなイラスト。日本橋の街巡りが楽しめ、63円と84円の手紙モチーフが連動したデザインになっています。
「星の物語シリーズ 完結編セット」が3月3日(金)に発売されます。黄道12星座を円形に配置した12枚1シートの切手シートに加え、星座等の解説冊子、星図をデザインした一筆箋や封筒をセットにしたもので、販売価格は1部1,500円(税込)です。
天体シリーズ第3集切手が、本日2月5日(水)から全国の郵便局で発行されます。美しい天体の世界をイメージし、ベテルギウス、アマルテア、テーベなどの惑星や星雲を想像図でデザインしています。透明ホログラム箔で、切手シートを傾けると光を反射し、切手の一部がキラキラ光ります。
記念特殊切手「美術の世界シリーズ第4集」が、8月3日(水)から全国の郵便局で発行されます。 第4集は「黄色・黄金の世界」がテーマで、ゴッホ「ひまわり」、モネ「黄色いアイリス」、クリムト「黄金の騎士」、鈴木其一「向日葵図」など黄色・黄金が印象的な作例を取り上げています。
フランス郵政 La Poste より、2022年の美術切手として「サラ・ムーン」の切手が発行されました。 独特な絵画のような世界観をもつ写真家サラ・ムーンは日本のファンも多く、クリエータの要素が強い作品です。
「鬼滅の刃」グラス・つぶらなカボスセット(1) 竈門炭治郎・竈門禰󠄀豆子グラス、(2) 煉獄杏寿郎・宇髄天元グラスが、11月1日(月)から全国の郵便局窓口(カタログ販売申込書記入)と郵便局ネットショップで販売されます。
おいしいにっぽんシリーズ第3集の切手が、本日11月11日(木)から全国の郵便局で発行されます。 第3集は「名古屋の食」で、84円切手はひまつぶし、味噌かつ、味噌煮込みうどん、ひきずり鍋など、63円切手はエビフライサンド、アントースト、鬼まんじゅう、ういろうなどが並びます。
グリーティング切手「秋のグリーティング」が8月21日(金)に発売になりました。 松ぼっくり、梨、柿、かぼちゃ、どんぐり、いちじくなどと、葉っぱ、木の実がデザインされています。bit.ly/3aMWjYt bit.ly/3hjDTRv
グリーティング切手「宝石・鉱石」が、本日2月22日(火)から全国の郵便局で発行されます。 84円切手は加工された宝石でオパール、サファイア、ダイアモンド、ルビー、ペリドットなど、63円切手は原石でタンザナイト、エメラルド、シトリン、パール、ガーネットなどの誕生石、どれも輝いています。
総務省は10月1日から郵便料金を消費税値上げに伴い、はがきは62円から63円へ、手紙は82円から84円に値上げする方針を固めました。10月1日以降に郵便局で発行する切手についても、額面を変更する予定です。