「海のいきものシリーズ第7集」切手が、本日6月28日(水)から全国の郵便局で発行されます。 第7集はイワシがテーマで、特殊加工を用いて、きらめく魚群の様子やイワシのうろこの光沢を表現しています。
11月。木々の葉も日毎に彩られ、秋を感じる今日この頃です。画像は、昨年(2020年)発行の『秋のグリーティング』切手(63円・シール式)より。寒くなって参りますので、皆さまもどうぞご自愛くださいませ。
「歌劇」創刊100th Anniversaryフレーム切手が、8月3日(金)から東京中央郵便局、宝塚レビュー郵便局ほか関西の郵便局、8月5日(日)から郵便局ネットショップで販売されます。専科+各組トップスターのフレームに大正~昭和のレトロ調切手、数量限定。
「11ぴきのねこの春夏秋冬Ⅱ」フレーム切手が、6月1日(木)から青森県の全郵便局、6月5日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。 青森県出身の絵本作家・馬場のぼる「11ぴきのねこ」から、季節の移り変わりを感じられる作品が切手になっています。
ゆうパックおよび書留郵便物等の受取方法は、4月8日(水)から郵便受箱、玄関前等の配達になりました。新型コロナウィルス感染拡大に配慮して行われるもので、対象地域は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県。対面で配達する郵便のうち代引きなどは除外されます。
昔なつかしい丸型ポストの「夢二 恋ポスト」が、夢二郷土美術館夢二生家記念館に2022年7月設置されました。 「夢二恋ポスト」は、ミュージアムショップで販売している夢二デザインの切手と絵はがきを購入してポストに投函します。
6月2日「ローズの日」を記念してフレーム切手2種が5月18日(金)から横浜市内一部の郵便局で販売されます。郵便局のネットショップは5月25日(金)から受付。ブルガリアンローズで有名なブルガリアでは毎年6月に「バラ祭り」が開催され、バラを贈る素敵な文化があります。
「つば九郎&ぽすくま」フレーム切手セットが、9月6日(火)から東京都の主要140郵便局、9月15日(木)から郵便局ネットショップで販売されます。 また、9月9日(金) 16時から東京ヤクルトスワローズ公式戦「日本郵便DAY」に合わせて、明治神宮野球場に郵便局臨時出張所を開設して販売を行います。
8月3日(水)に発行された「美術の世界シリーズ第4集」は、黄色・黄金の世界がテーマ。日本と西洋のひまわりが対比できるのも楽しく、華やかで明るい印象の切手シートです。
少しずつですが、春の気配を感じるようになりました。この時季に思い浮かぶ切手の中の一枚…。画像は、“日本の歌シリーズ 全9集”より、第9集から『花』(1981年発行)。小さな紙片の中に、あたたかで心地よい春風が吹いているようです。春もすぐそこ…ですね。
「夏のグリーティング」切手が、6月2日(金)から全国の郵便局で発行されます。62円切手には夏空、ラムネ、ヨーヨー、ひまわり、金魚鉢、82円切手には海、かき氷、貝、ビー玉、スイカが登場します。(6月1日から葉書は62円に値上がりします)
「となりのトトロ」のトートバッグ、巾着ポーチ、マスコットエコバッグが、9月27日(火)から全国約1,500の郵便局と郵便局ネットショップで発売されます。 今回のシリーズは「となりのトトロ Daily Goods Collection」で、デイリー使いに便利でかわいらしいデザインになっています。
今日9月6日は「ク(9)リーム(6)」の語呂合せで、「生クリームの日」だそうです。 切手は東京會舘の「マロンシャンテリー」(グリーティング切手「スイーツ」、2019年発行)で、生クリームの山の中には柔らかな栗が隠れています。
スロバキア郵政発行「ブラティスラヴァ原画展2017」切手。Veronika Klimovaさんの絵本「Hlbokomorske rozpravky(Deep Sea Fairy Tales)」がモチーフで、版画のようなタッチで描かれたユーモラスな表情の海の生き物たちが可愛いです。
昔懐かしい丸型1号ポストの「季節のポスト型はがき(秋・ハロウィン)」が、9月1日(木)から全国主要約1,200の郵便局で発売されます。 「秋」は金木犀の花の下にたたずむリス、「ハロウィン」は魔法使いの衣装に身を包んだ猫です。手紙として投函する場合は、120円分の切手を貼ってください。
フランス郵政からハート切手が発行されます。今年の切手デザインは、クリスタルブランド「サンルイ」です。
郵便局ネットショップで「のび太のお昼寝座布団」を販売中。ナチュラルコットン100%、1つ1つ寝具職人手作りのこの座布団なら、あのお昼寝シーンが再現できるかも!?6,480円で夢の世界へ誘ってもらえそうです。
上野郵便局前、浅草花やしき浅草門入口前、上野動物園前に設置されている実在のパンダ郵便ポストをモチーフにしたパンダポストカードが、1月24日(木)から東京都内の主要郵便局で発売されます。
大泉洋さんが源頼朝を演じているのが話題の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。第6回では石橋山の戦いに敗れた頼朝が洞窟に隠れるシーンがありましたが、この場面を描いた前田青邨画伯『洞窟の頼朝』は近代美術シリーズ(1982年発行)で切手になっています。大河のシーンとくらべてみてはどうでしょう。
鳥取県北栄町は名探偵コナンの作者・青山剛昌氏の出身地で、コナンの里という愛称で知られています。そこで北栄町の郵便局の風景印が、10月3日(木)からコナンの図案として登場します。押印には、63円以上の切手を貼ってください。
上野動物園のパンダの赤ちゃん、大きくなりましたね。パンダ切手を探していたら、2014年発行のフランス切手<自然シリーズ/クマ小型シート>が目に止まりました。上からジャイアントパンダ、メガネグマ、シロアメリカグマ、ホッキョクグマ。このクマたち、絶滅の恐れがある希少動物。守らねば!
今日8月28日は「バイオリンの日」で、1880年に国産バイオリンの第1号が完成しました。 切手は楽器シリーズ第1集の「バイオリン」(2018年発行)で、バイオリンの音色は人の耳に最も馴染みやすく、長時間聴いても飽きない音と言われています。
11月1日(火)から全国の郵便局で、年賀はがきの発売が始まります。寄附金付絵入り年賀はがきは、ニワトリの卵の影がマイクロ文字で「あけましておめでとうございます」とデザインされています。
9月19日(火)から、全国の郵便局と郵便局ネットショップで「ドラえもんグッズコレクション」の申込受付を開始します。チェック柄や格子柄の生地を使用したドラえもんのフェイスポーチ、タックバッグ、ぬいぐるみ、ショルダーバッグなどです。
フィンランド郵政から発行された2021年のクリスマス切手です。クリスマスの鳥といわれるウソ、クリスマスツリー、オーロラの3種類で、いずれも素敵なデザインですね。