美術の世界シリーズ第2集の切手が、10月16日(金)から全国の郵便局で発行されます。第2集は「赤の世界」がテーマで、上村松園「序の舞」、速水御舟「炎舞」、高橋由一「鮭」、葛飾北斎「凱風快晴」などが切手になっています。
2022(令和4)年の年賀郵便切手、年賀葉書が11月1日(月)から発売されます。切手は川崎巨泉の描いた郷土玩具の絵(おもちゃ絵)。63円切手は年賀切手初めてのシール式、葉書は郵便局のネットショップで10月25日(月)からの受付を予定されています。
クロアチアの新切手は、ロシアンブルー、バーマン、メインクーン、ヒマラヤンの猫の皆さんが、郵便屋さんになったり、手紙を書いたりして、子供たちに手紙を書く楽しさを伝えています。
日本の夏をテーマに、夏のグリーティング切手が本日6月2日(金)から全国の郵便局で発行されました。62円切手には、夏空、ラムネ、ヨーヨー、ひまわり、金魚鉢、82円切手には、かき氷、海、貝、ビー玉、スイカがデザインされています。
宅配便「ゆうパック」は、従来は受取人の依頼がなくても翌日に再配達していましたが、3月から再配達の日時指定を受けるまで郵便局で保管する運用に変更となりました。
(1)「鬼滅の刃」切手(シール式) 84円切手15種類シート 発売日:2021年12月6日(月) 販売:全国の郵便局 (2)「鬼滅の刃」年賀はがき 同一絵柄 3枚入り、絵柄は4種類 発売日:2021年12月1日(水) 販売:全国56カ所の主要郵便局 予約申込:11月1日(月)、郵便局ネットショップ
「2023年(令和5年)用年賀はがき」が、11月1日(火)から全国の郵便局で発行されます。 人気のディズニー年賀はがき2023年は、イエローラビットが畑で収穫したにんじんを配っているデザインです。2021年はくまのプーさんたちが雪だるまを作り、2022年ではティガーが雪だるまに飛び込むデザインでした。
今日8月12日は「世界ゾウの日」で、世界中でゾウの保護を呼びかける日です。 ゾウは、アフリカ大陸に生息するアフリカゾウとマルミミゾウ、東南アジアに生息するアジアゾウの3種に分けられます。切手は「ふみの日」(1987年発行)で、手紙を差し出すゾウの子供です。
バレンタイン向けに「ハート切手のレターセット」が、本日2月3日(金)に全国の郵便局で発売になりました。ハート切手と、切手とデザインがおそろいのポストカード、便せん、封筒がセットになっているレターセットです。
今日6月16日は、菓子を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子(かじょうがし)」に由来して「和菓子の日」だそうです。 和の食文化シリーズ特別編切手(2018年発行)では、日本の食文化が誇る奥深い和菓子の世界を楽しむことができます。 #和菓子の日
10月1日の郵便料金改定に伴い、9月30日で販売終了となる普通切手のうちの1枚『3円普通切手』。描かれているは、コロンとした姿がとっても愛らしい印象の「シマリス」です。そこで、今日はリスの描かれている切手をいくつかご紹介。各切手の詳細は『さくら日本切手カタログ』をご参照ください!
郵便局オリジナルフレーム切手セット「『かくれる』~岩合光昭 ネコ便り~」が、2月22日(水)から全国の主要200の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。猫がそっと物陰にかくれて、こちらを見ています。
楽器シリーズ第3集の切手が、本日12月4日(金)から全国の郵便局で販売されます。第3集は日本の伝統音楽がテーマで、薩摩琵琶、三線、三味線、尺八、振鼓、大太鼓、笙、楽太鼓などが登場します。
2017年用の年賀はがき等のお年玉賞品「お年玉切手シート」が、本日1月16日(月)に全国の郵便局で発売になりました。シート全体が絵本のようなポップなタッチになっていて、鶏のつがいがデザインされています。
グリーティング切手「ライフ・花」が、4月1日(水)から全国の郵便局で発行されます。色とりどりのバラが優しいタッチで描かれていて、複数のバラが1枚1枚の切手に収められていて華やかな印象です。
今日8月2日は「はぶ」の語呂合せで、「ハーブの日」だそうです。 ハーブというとバジルやタイムなどをイメージしますが、切手に登場するシソ、ミツバ、ユズ、サンショウ、ヨモギなど和ハーブも和の食文化を引き立ててくれます。
「美術の世界シリーズ第1集」切手が、本日3月19日(木)から全国の郵便局で発行されます。第1集のテーマは「青の世界」で、19~20世紀の日本絵画と工芸、ヨーロッパ絵画の中から青が特徴的な題材です。
ゆうパック運賃が、10月1日(日)から基本運賃が平均約10%値上げとなります。 例えば関東地方から近畿地方に荷物を送る場合、サイズ60は970円が990円、サイズ80は1,200円が1,310円、サイズ170は2,530円が3,750円となります。
グリーティング切手「ファッション」が、9月19日(水)から全国の郵便局で発行されます。切手シートをクローゼットに見立て、Tシャツ、ブラウス、ジーンズ、ニットなど身近なファッション・アイテムがデザインされています。
10月17日(水)に全国の郵便局で発行される、森の贈りものシリーズ第2集の切手です。モモンガ、イタチ、シカなど森に住む動物たちですが、モモンガをよく見ると手の位置や表情が違うものがいます。
春のグリーティング切手が、3月9日(金)から全国の郵便局で発行されます。桜を贈ろう、チューリップを贈ろう、たんぽぽを贈ろう、いちごを届けようなどが切手になっています。
今日9月14日は「く(9)い(1)し(4)んぼう」の語呂合せで、「食いしん坊の日」だそうです。 切手は「おいしいにっぽんシリーズ」の第1集・福岡、第2集・札幌、第3集・名古屋ですが、名古屋はどうしても全体的な色味が茶色になってしまいます。
「TIGER & BUNNY 2 年賀はがきセット」(同一絵柄3枚、全4種類)が、11月1日(火)から郵便局ネットショップ、11月21日(月)から東京中央郵便局で発売されます。
上野動物園 ジャイアントパンダ「シャオシャオ・レイレイ 誕生記念」フレーム切手セット(付箋、シール付き)が、1月24日(月)から東京都の主要郵便局(1,385局)、1月25日(火)から郵便局ネットショップで販売されます。
切手から生まれたキャラクター「ぽすくま」誕生10周年を記念して、「ぽすくまと仲間たち」切手が9月14日(水)から全国の郵便局で発行されます。 アフタヌーンティースタンドのサンドイッチやケーキ、10周年ウェディングケーキ、巨大はちみつトースト、広島お好み焼き、どれも美味しそうですね。