「ドラえもん50周年コレクション第2弾」が、昨日26日より郵便局のネットショップと全国の主要郵便局(53局)で販売開始!ひみつ道具『代用シール』で“ポスト”と書かれたシールを貼られ、ポストになってしまったドラえもんをモチーフにしたアイテム4種が登場しています。画像は貯金箱です。
スイスの新切手「クリスマス2021」。ジンジャーブレッドでできたツリーもデザインされています。
今日4月13日は1888年(明治21年)のこの日、東京・上野に日本で初めて喫茶店が開業したことから「喫茶店の日」だそうです。 資生堂パーラー伝統のバニラアイスクリームと、こだわりのいちごが織りなす王道パフェの切手(2019年発行)で、切手の形がパフェ型になっています。
「ミッフィーグッズ」が、7月5日(金)から郵便局で発売されます。刺繍のトートバッグ、マルチケース、しかくいがまぐち、ケース付きお手紙セット。郵便局限定グッズです。
グリーティング切手「ぽすくま」が、9月13日(水)から全国の郵便局で発行されます。 森の郵便局ではたらく「ぽすくま」が初めて戸外撮影に出かけ、「旅するぽすくま」をテーマに旅先から手紙を出そうと思いを込めたデザインになっています。
雑貨ブランド「西東」の力士キャラクター「おはぎやま」フレーム切手セットが、8月10日(木)から郵便局ネットショップで販売されます。
サンマリノから動物実験禁止の切手が発行されました。EUでは2004年から化粧品のための動物実験の実施が禁止され、サンマリノでは動物実験が法的に全て禁止となりました。みんな、よかったね。
「鬼滅の刃」お年玉付年賀はがきが、本日12月1日(水)から全国56カ所の主要郵便局で発売されます。 同一絵柄3枚入り、絵柄は4種類です。東京都は東京中央、大手町、渋谷、豊島、浅草郵便局の5カ所になります。
日本郵便とラ・ポスト(フランス郵政)から、それぞれの郵便ポストを描いた共同発行の切手が発行されました。日本の郵便ポストは赤色ですが、フランスの郵便ポストは黄色です。ヨーロッパの郵便ポストは、黄色が多いです。
日本に8名しかいない切手デザイナーのひとり、星山理佳さんの切手デザイナートークが、12月24日(金)に切手の博物館で開催されます。 冬のグリーティング切手、グリーティング切手ライフ・花、自然の記録シリーズ切手、海のいきものシリーズ切手など、切手デザインのエピソードなどをお聞きします。
イギリス郵政「Royal Mail」はエリザベス女王の記章が付いた既存の郵便ポストについて、チャールズ新国王の記章に変更しないでそのまま使用することを発表しました。
今日4月24日は1862年(文久2年)のこの日、植物学者・牧野富太郎が生誕したことから「植物学の日」だそうでう。 2012年には牧野富太郎生誕150年を記念して、ガマズミなど牧野富太郎が命名した植物切手が発行されました。
記念切手「世界遺産第14集ー奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が、本日8月10(水)から全国の郵便局で発行されます。 世界自然遺産の奄美大島、徳之島、西表島には、アマミノクロウサギやヤンバルクイナといった世界でもここでしか見られない固有種が数多く生息しています。
郵便局限定カラーの「干支だるま コンコンブル うさぎ」が、11月1日(火)から全国主要722の郵便局で発売されます。 座布団のようなフェルトのマット付きで、紅白で並べるとお正月のおめでたい雰囲気が感じられます。
星の王子さまミュージアム箱根サン=テグジュペリでは来年2019年6月29日の20th Anniversaryに向けて年間を通してオリジナル消印イベントが開催されます。 6月29日(金)から園内のポストに手紙を投函するとオリジナル消印が押されて届きます。イベント限定の切手&ポストカードセットも販売されます。
ご当地ポスト人気NO.1の上野動物園のパンダポストをデザインした「パンダポスト貯金箱」が郵便局ネットショップで販売中です。陶器製のころっとした形で、本物と同じく後ろにしっぽが付いています。500円が約140枚、7万円貯められます。
今日2月21日は1942年(昭和17年)のこの日、食糧管理法が公布されたことから「食糧管理法公布記念日」だそうです。 日本人の食糧の確保といえば、お米が欠かせませんね。和の食文化シリーズ切手(2017年発行)には、うめぼし、鮭、ごま塩などのおにぎりが登場します。
年賀はがきお年玉賞品の「お年玉切手シート」には、ところどころにパールインクと呼ばれる光沢ある特殊インクが塗ってあるので、明るいところで見ると切手シートがキラキラ光ります。
身近な動物シリーズ切手の第4集が本日(10月11日)発売になりました。ラブラドール・レトリーバーやバーニーズ・マウンテン・ドッグ、秋田など中型犬・大型犬が登場しています。62円切手が子犬で82円切手が成犬です。
今日1月14日は1959年(昭和34年)のこの日、南極で鎖につながれたまま置き去りにされた樺太犬・タロとジロが1年後に発見されたことから「愛と希望と勇気の日」だそうです。 南極越冬隊とタロ、ジロとの1年後の奇跡的な再会は大きな話題となり、映画「南極物語」や記念切手(3回発行)になりました。
デヴィッド・ボウイ生誕75周年記念切手が、ドイツから発行されました。デヴィッド・ボウイは親日家としても知られ、日本公演は7回を数えます。 切手はドイツの郵便局では既に売り切れとなりましたが、日本ではドイツ郵政日本代理部が取り扱っています。
フィンランド郵政 Postiより、フィンランドの人気ブランド「カール・ファッツェル(Karl Fazer)」のミルクチョコレートの切手が発行されました。カカオ100%の美味しさはもちろん、かわいらしいパッケージ・デザインも人気の秘密です。
今日5月6日は、「5(コ)6(ロ)ッケ」の語呂合わせで「コロッケの日」だそうです。 絵本作家・馬場のぼるの地元・三戸郵便局(青森県)がねこの日を記念して作る小型印(消印)には、馬場のぼる作「コロッケを食べるねこ」が描かれました。 #コロッケの日
6月1日(木)から、郵便はがきの料金が52円から62円に変更されます。郵便料金改定に伴い、本日5月15日(月)から新料額の62円普通切手ソメイヨシノ、慶事用62円切手、弔事用62円切手が発売になります。
特殊切手『日本ウルグアイ外交関係樹立100周年』(84円・シール式)が、9月24日(金)に発行されます。2021年は、日本とウルグアイの間で外交関係が樹立されてから100周年にあたる年。ウルグアイを象徴する風景や文化が描かれています。