イタリア郵政 Poste Italiane より、生産と経済システムシリーズとして「グッチ100周年記念」の切手が発行されました アーティストのアッコルネロのフローラ プリントと100周年ロゴがデザインされた切手だけでなく、記念消印が押されたFDCカバーも素敵です。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」フレーム切手が、3月23日(水)から神奈川県と静岡県の主要郵便局、甲府中央局、名古屋中央局、3月25日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。
今日11月4日は、「いい(11)し(4)しゅう」の語呂合わで「刺繍の日」だそうです。 オーストリアから発行された刺繍切手(2016年発行)は、切手本体が刺繍でできいてとても素敵です。
「ミッフィー 想いを運ぶステーショナリー」が、1月13日(金)から全国主要2,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 ポーチ入りレターセット2種類、ジッパーバッグ付箋2種類、書けるマスキングテープ2種類で、お手紙を書くミッフィーがテーマです。
「身近な動物シリーズ第2集」切手が、本日11月11日(金)に全国の郵便局で発売されました。52円切手にはモモンガ、ハムスター、シマリス、モルモットなど、82円切手にはハリネズミ、ハムスター、ラビット、チンチラなどの動物が登場します。
昨日2月21日夜、北京2022冬季オリンピック日本代表選手団が成田空港に到着しました。 郵便局ネットショップでは、北京オリンピック日本代表選手メダリスト公式フレーム切手が全て出揃いました。 全18種類セット(切手のみ)の販売も予定されています。
天皇陛下が御即位三十年を迎えられることを記念して、特殊切手「天皇陛下御即位三十年記念」および「天皇陛下御即位三十年記念切手帳」が本日2月22日(金)から販売されます。 切手は天皇陛下が御幼少時にお召しになったお着物の吉祥文様を基にしたデザインで、切手帳はハードカバー製です。
「11ぴきのねこサンタからプレゼント」のクリスマス記念消印サービスは、12月24日(木)分まで青森県三戸郵便局にて受付中です。郵便による申込方法はこちらbit.ly/3qYQAGJ
2021(令和3)年用年賀葉書などが10月29日(木)から販売されます。今年も隠し文字などあるのでしょうか(画像はインクジェット写真用73円)。また「お年玉賞品」3等の「お年玉切手シート」は初めてシール式切手になります。
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)が2021年に創立50年を迎えることを記念し「海洋研究開発機構創立50周年」切手が10月1日(金)に発行されます。図案は海洋調査船「なつしま」、深海潜水調査船支援母船「よこすか」、地球深部探査船「ちきゅう」、有人潜水調査船「しんかい 2000」などです。
「ストリートファイター」30周年記念フレーム切手セット(春麗の完全限定生産オリジナルフィギュア付き)が、11月20日(月)から郵便局ネットショップ限定商品として販売されます。
季節のポスト型はがきが11月1日(水)から全国の郵便局で発売されます。丹頂鶴、クリスマス、いぬ(2018年干支)の3種で、120円分の切手を貼れば郵便として使用できます。1月31日(水)までの期間限定販売(在庫がなくなり次第終了)。
9月1日(土)から郵便局の「ゆうメール」は、規格外サイズ(長辺 34cm、短辺 25cm、厚さ3㎝を超える大きさ又は重量1kgを超えるもの)の取り扱いが廃止となり、基本運賃が一本化されます。
今日7月7日は、「七夕」ですね。 七夕にそうめんを食べると、1年間無病息災で過ごせるといわれています。「和の食文化シリーズ第2集」切手(2016年発行)には、そうめんと七夕飾りがデザインされています。
郵便はがきの料金が、2017年6月1日から52円から62円に改正されることが日本郵便から22日に発表されました。はがきのうち年賀状は52円に据え置かれ、封書も現在の82円のままで据え置かれます。
「日デンマーク外交関係樹立150周年」切手が、本日5月2日(火)から全国の郵便局で発行になります。デンマーク語のHygge(ヒュッゲ)をテーマに、アンデルセン童話、カラフルな木造家屋などが切り絵風イラストで表現されています。
おとなの郵便はがきシリーズ・第7弾(全4種類)が、7月9日(月)から全国の郵便局で販売されます。日本を代表するイラストレーター宇野亞喜良氏による、描きおろしのオリジナル・イラストです。
今日2月22日は、「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせで「猫の日」だそうです。 猫の日スペシャルとして、「身近な動物シリーズ」切手から猫の皆さんに登場してもらいます。 #猫の日
「タイル名称統一百周年」フレーム切手が、2月1日(水)から多治見地区の郵便局、2月5日(日)から郵便局ネットショップで販売されます。 時代を彩る建物の壁・床を被覆する薄板状の陶磁器は、すべて「タイル」と呼ぼうと統一されて100年を迎えました。
マンガ「夏目友人帳」に登場するニャンコ先生を題材にした「夏目友人帳~ニャンコ先生と雪景色~」フレーム切手セットが、12月30日(木)からコミケ99の臨時郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。
フランス郵政から、「星の王子さま」出版75年を記念して新たに切手帳が発行されました。 切手は1枚づつ絵柄が違い、表紙も可愛らしいデザインです。
楽器シリーズ第2集の切手が、12月6日(金)から全国の郵便局で発行されます。第2集はジャズを演奏する際に用いられる楽器で、84円切手シートは現代的なビッグバンド等のライブ、63円切手シートは古典的なディキシーランドジャズをイメージしています。
江戸-東京シリーズ第2集切手が、本日3月3日(木)から全国の郵便局で発行されます。 84円切手は、浅草界隈の地図をイメージして建物やランドマーク、風俗など、63円切手は浅草界隈の食べ物、小物、道具類などをデザインしています。
春のグリーティング切手が、本日2月21日(金)から全国の郵便局で発行されます。63円切手のテーマは春のまどろみ、84円切手のテーマは春の芽吹き、どちらの切手シートも春の花と合わせ動物や鳥、虫などを描いています。
オリジナル フレーム切手セット「翔んで埼玉」(ステッカー1枚付き)が、11月15日(月)から埼玉県の全郵便局(計626局)と郵便局ネットショップで販売されます。「翔んで埼玉」は、代表作『パタリロ!』で知られる魔夜峰央先生が1982年に発表した漫画で、2019年に実写映画化され、話題になりました。