速達、書留、ゆうパックなどは毎日配達されますが、普通郵便、特定記録郵便、ゆうメールなどの配達は10連休中、4月27日(土)と5月2日(木・休)は配達されますが、それ以外の8日間は休みとなります。
海のいきものシリーズ第3集の切手が、7月3日(水)から全国の郵便局で発行されます。第3集はイルカがテーマで、ニス加工によりイルカや水の質感を表現しています。
春のグリーティング切手が、2020年2月21日(金)から全国の郵便局で発行されます。63円切手のテーマは春のまどろみ、84円切手のテーマは春の芽吹き、どちらの切手シートも春の花と合わせ動物や鳥、虫などを描いています。
つのがはえた猫「MORRIS」フレーム切手セット(ポストカード&クリアファイル)が、3月25日(水)から郵便局ネットショップで販売されます。
「ふみの日にちなむ郵便切手」が7月22日(金)に発行されます。 お便りを差し出す人、受け取る人への幸運の訪れや飛躍を願い、色とりどりの色彩でデザインした鳥が描かれています。また、84 円シートの余白には花や葉をイメージしたシールが10 枚配置されています。
科学的な観点で自然由来のものが描かれた写生画などを題材とした、特殊切手「自然の記録シリーズ 第1集」が、2021年1月22日(金)に発行されます。第1集は植物精密画を取り上げ、水仙や寒菊、紫陽花などがデザインされています。
8月11日(金)から台北でアジア国際切手展が開催されることを記念して、台湾で人気の「サンリオキャラクター」切手が会期初日に台湾郵政から発行されます。 切手のテーマは「幸せを届ける」で、ハローキティ、シナモン、ポムポムプリン、マイメロディ、バッドばつ丸たちが登場してくれます。
馬場のぼるさんの「11ぴきのねこ」グッズ。ランチトート、ランチボックスが郵便局のネットショップで販売されています。トートは縦20cm×横28cm、マチ付き。ボックスは3個セットで入れ子になっています。取扱は3月31日(日)まで。
5月20日(水)発行のグリーティング切手「ドラえもん」にあわせて、ドラえもんのイラスト入り記念消印サービスが郵便局で実施します。押印には、切手を貼って押印する記念押印と、配達してもらう郵便物に切手を貼って押印する引受消印があります。
ドイツの郵便局 Deutsche Post より、新シリーズ「人気のペット 猫」切手が発行されました。 切手のQRコードを読み取ると手紙の配達状況が追跡でき、猫の動画も楽しむことができます。
「くまのプーさんと仲間たち」と「ミッキーマウス&ミニーマウス」の切手が、本日8月8日(水)から全国の郵便局で発行されます。ミッキーマウスは、2018年でスクリーンデビュー90周年を迎えます。
My旅切手レターブック(富士山)の切手が、本日3月2日(金)に全国の郵便局で発行されます。富士山が可愛らしいイラストでデザインされていて、封筒、ポストカード、富士山型カードがセットになっています。
馬場のぼるさんの「11ぴきのねこマラソン大会フレーム切手」と「馬場のぼる ねこのせかいフレーム切手」が、8月1日(水)から青森県の全郵便局、8月5日(日)から郵便局ネットショップで販売されます。
「夏のグリーティング」が6月1日(金)に発行されます。82円切手はスイカ、ヒマワリ、朝顔、金魚、花火、水ヨーヨー、カニとパラソル。62円切手は金魚、風鈴、扇風機、蚊取り線香、スイカ。
星のカービィグッズコレクションが、郵便局ネットショップで7月1日(金)から受注販売されています。「星のカービィ30th フレーム切手」をはじめ、ピンクづくしのかわいらしい「けん玉」、“すいこみ”を行うカービィをデザインした「貯金箱」などがあります。
「美少女戦士セーラームーンEternal」プレミアムフレーム切手セットが8/1(月)から全国の郵便局および郵便局ネットショップで発売されます。フレーム切手、箔押しホルダー、ポストカードなどがセットになっています。 セーラームーンオフィシャルFCではガラスペン付スペシャルセットも発売されます。
「ぼくを呼んだ?」「ムーミンパパとムーミンママといっしょに冬眠にはいったのに、なぜかたった一人、眠りからさめてしまったムーミントロール。」(フィンランド切手「ムーミン谷の冬」、2017年発行)
可愛いらしい「ぼく、シマエナガ。」フレーム切手が、本日1月25日(火)から郵便局ネットショップで販売されます。 北海道のみに生息する野鳥シマエナガは、真っ白でほわほわの冬毛につぶらな瞳で雪の妖精とも呼ばれます。
2018年1月10日(水)発行のムーミン切手のリーフレットは、全国の郵便局で配布されます。ムーミンと仲間たちのキャラクターは、切手オリジナルのデザインになっています。
My旅切手レターブック(富士山)が、3月2日(金)に全国の郵便局で発行されます。切手のみの販売はありません。
チェコ郵政 Ceska Posta より、ヨーロッパ国際切手展「レベレツ2022」の切手が発行されました。 ヨーロッパでは毎年各国持ち回りで国際切手展が開催されていて、2022年はチェコのレベレルで開催されます。記念切手は、ペンギンとハトが郵便と切手を楽しむイラストになっています。
アイスランドから発行された切手は、極上のふわふわ感を再現したロパペイサ(アイスランドセーター)です。フロックペーパー印刷で、細かく砕いたウールくずを使った方法によって毛糸の手触り感を出しています。
本日8月18日(金)に和の文様シリーズ切手第3集が発行になりました。62円と82円の2種類です。62円が「蝶」、「紅葉に鹿」、「月に兎」、「九頭馬」、「市松に勝虫」の文様、82円が「牡丹に孔雀」、「萩に落雁」、「鴛鴦」、「葦に鷺」、「波に千鳥」の文様です。
「東京駅丸の内駅舎」をモチーフにしたフレーム切手とポストカードとマスキングテープセットが、3月10日(木)から東京中央郵便局、3月15日(火)から郵便局ネットショップで販売されます。 限定2,990セットで、売り切れ次第販売終了となります。
北京2022オリンピック大会でメダルを獲得した日本代表選手の「メダリスト公式フレーム切手」が、メダルを獲得した翌々日から東京中央郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 前回の平昌2018大会では13種類のメダリスト切手が発行されましたが、今回は何人のメダリスト切手が誕生するでしょう。