春のあたたかな風が吹くころに思い浮かぶ切手の中の一枚…1981年発行の「日本の歌シリーズ」第9集より『花』切手(画像)。色褪せることのない、心もほんわりとするような一枚です。
灯台150周年の切手が、9月3日(月)から全国の郵便局で発行されます。観音埼灯台、神子元島灯台、室戸岬灯台、部埼灯台、観音埼灯台など明治期に建設された灯台が、可愛らしいイラストでデザインされています。
あけましておめでとうございます。日本郵趣協会は、本日(2020年1月4日(土))が仕事始めです。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(年末年始のスケジュール詳細はこちらbit.ly/36nUMoQ)画像は『季節のおもいでシリーズ 第4集』切手(2014年発行)より“ぐりとぐらかるた(1)・(3)”です。
郵便料金改定により、はがき料金は52円から62円になりましたが、12月15日~1月7日の間に限り、年賀はがきは52円で出すことができます。1月8日以降は、年賀はがきに10円切手を貼ってください。
記念特殊切手「世界遺産シリーズ第15集 北海道・北東北の縄文遺跡群」が、本日8月17日(水)から全国の郵便局で発行されます。 切手から農耕社会以前の人々の生活や、狩猟社会における定住の開始、発展がわかります。切手シートの左側の穴は、研究者がシートをファイルする閉じ穴らしいです。
先月発行の切手『おいしいにっぽんシリーズ第3集』と『絵本の世界シリーズ第5集』。今日は「アントースト、プリン、コーヒー」と「しろくまちゃんのほっとけーき(各場面より)」をご紹介。美味しそう!『スウィーツ』(2019年)に描かれた「あんトースト」と「ホットケーキ」も美味しそうでした。
アメリカの新切手「マジック芸術」が、面白いです。切手シートを傾けたり見る角度を変えて見ると、黒い帽子から白いウサギが飛び出てきます。
秋のポスト型はがき「モモンガ」と「ハロウィン」が全国の郵便局で販売中です。 ギフトカードやメッセージカード、また秋のお便りとして120円分の切手を貼って郵便で差し出すことも出来ます。
グリーティング切手「ドラえもん」が、本日5月20日(水)から全国の郵便局から発行されます。新型コロナウイルス感染拡大を受け、緊急事態宣言の地域など一部の郵便局では営業時間が10:00~15:00となっています。
グリーティング切手「ハッピーグリーティング」が、6月23日(金)から全国の郵便局で発行になります。ドラジェ、マカロン、こんぺいとうがモチーフにデザインされています。
オリジナル フレーム切手セット「けものフレンズ 起毛クリアファイルセット」が、12月29日(金)~ 12月31日(日)にコミケ93の郵便局物販ブースで限定販売されます。
今日3月12日は、「ス(3=スリー)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せで「スイーツの日」だそうです。 グリーティング切手「スウィーツ」(2019年発行)は、可愛らしく知り合いにみせたくなる東京のスイーツがコンセプトになっています。
今日8月29日は「ベルばらの日」で、1974年に宝塚大劇場で「ベルサイユのばら」が初公演されました。 切手は、池田理代子さん漫画家デビュー50周年「切手でみるベルサイユのばら」展に合わせて記念発行されたフレーム切手(2017年発行)で、オスカルとフェルゼンとアンドレです。
上野動物園で赤ちゃんパンダが誕生したことを記念して、オリジナルフレーム切手セットが12月19日(火)から販売されますが、12月11日(月)から上野郵便局前に、パンダの親子の装飾を施した「パンダグリーンポスト」が設置されます。
特殊切手『近代通貨制度150周年』が、6月25日(金)に発行されます。1871(明治4)年に「新貨条例」が制定・発布され、通貨の単位である「円」が誕生しました。それから150年の節目の年を迎えることを記念しての発行です。
金沢の食をテーマにした「おいしいにっぽんシリーズ第4集」切手が、本日12月14日(水)から全国の郵便局で発行されました。金沢の地元で愛されている治部煮、野菜ラーメン、金沢おでん、笹寿し、ハントンライなどが切手になっています。
【続】11月16日発行の「冬のグリーティング」切手には、面白い仕掛けが詰まっています。 63円切手「冬の景色」を眺めていた女の子は、望遠鏡で空を見上げてみるとスノードームでは大きな星に見えました。 スノードームで雪だるまにマフラーをかけてあげると、63円切手「スノーマン」になりました。
ハッピーグリーティング切手が、12月10日(月)から全国の郵便局で発行されます。誕生日、七五三、結婚、出産などフォーマルなシーンでも利用できるように、箔を使用してエレガントなデザインになっています。
オーストリアの郵便局は、寒い冬に向けてミトンとウールハットの切手を発行しました。ミトンは綿とポリエステルの素材の切手で、ウールハットは切手にウールを付着させて加工してあります。
6月23日(金)から全国の郵便局で発行になる「ハッピーグリーティング」切手はパールインクが使用されていて、切手を傾けると光を反射し、別のモチーフが重なって見えます。
グリーティング切手「スーパーマリオ」が発行される6月28日(水)限定で、スーパーマリオがデザインされた消印が登場し、全国の中央郵便局などで記念押印サービスを実施します。
イギリス郵政から、映画「ハリー・ポッター」シリーズを記念した切手が発行されました。特殊なインクで印刷されていて、ブラックライトを当てるとその部分が浮かび上がる仕掛けになっています。
7月25日は「なつごおり(夏氷)」の語呂合せで、「かき氷の日」だそうです。 切手になった鹿児島名産のかき氷「白くま」は、かき氷の上に練乳をかけてフルーツや小豆などをトッピングしたものですが、皆さんは食べたことがありますか。
グリーティング切手「ぽすくま&くまモン」が、9月14日(金)に全国の郵便局で発行されます。切手から誕生したキャラクター「ぽすくま」と「くまモン」が一緒に、お便りを送るんだモン!
写生画を題材にした「自然の記録シリーズ第3集」切手が、本日1月18日(水)から全国の郵便局で発行されます。 切手デザインは、本草学者・岩崎灌園による日本最初の植物図鑑「本草図譜」(1828年刊行)に描かれた果実と植物です。多色刷りの木版技術を駆使した精密で美しい作品の切手です。