「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」フレーム切手セット(蒼樹うめ先生イラストの限定オリジナルTシャツ付き)が、1月24日(水)から郵便局ネットショップで販売されます。
倉敷・尾道をデザインしたMy旅切手シリーズ第7集が、1月14日(金)から全国の郵便局で発行されます。 倉敷美観地区、尾道水道、桃とマスカット、尾道ラーメン、尾道の猫などがデザインされています。
今日11月14日は、「埼玉県民の日」だそうです。 切手は2019年に映画化され話題になった「翔んで埼玉」フレーム切手(2021年発行)は、「埼玉の切手でも東京に郵便を送れるだと!?」とコメントしています。
ヨーロッパ各国からクリスマス切手が発行されていますが、オランダのクリスマス切手は有名な切り絵アーティストが描いたもので、冬のファンタジーの世界に住む動物たちです。うさぎ、リス、フクロウ、ねずみたちがクリスマスを楽しんでいます。
ドラえもん未来デパートとドラえもん未来デパートオンライン限定で、9月3日(土)から「ドラえもんバースデイ2022フレーム切手」「ダイカットポストカード」などが販売されます。 切手とダイカットポストカードは、ドラえもん未来デパート郵便局オフィスでも投函できます。
「ドラえもんレインアイテム」シリーズが6/1(月)から郵便局ネットショップで販売されます。飴の雨が降って喜ぶドラえもんやてるてる坊主のドラえもんなど原作コミックスイラストをあしらったデザインで、折りたたみ傘や珪藻土傘置、ポーチ、トートバッグなど雨の日に活躍するアイテムが揃っています。
札幌市制100周年を記念して「初音ミク」の冬季版「雪ミク」フレーム切手が、7月15日(金)から札幌市内の全郵便局と郵便局ネッショップで販売されます。 雪ミクをあしらったフレーム切手は今回で12回目、札幌市制100周年オリジナルVer.は紅白衣装のデザインになっています。
ジャージー発行の万華鏡200年を記念した切手は、万華鏡のパターンをイメージしています。クリスマスのリースのような華やかな見た目ですが、よく見ると万華鏡1つ1つのパーツには、ホタテ貝、卵、羽、花、動物、鳥、昆虫、魚、カニなどを組み合わせていて、とてもカラフルでかわいいデザインです。
今日11月30日は、絵本と図鑑の親子ライブラリーが制定した「絵本の日」だそうです。 絵本の世界シリーズ切手は、「きんぎょがにげた」(五味太郎)、「はらぺこあおむし」(エリック・カール)、「ぐりとぐら」(中川季枝子・山脇百合子)、「しろくまちゃんのほっとけーき」(わかやまけん)などがあります。
海洋堂美術作品立体図鑑『鳥獣戯画』フレーム切手セットが、9月19日(火)から全国の郵便局と郵便局ネットショップで申込受付を開始します。
今日2月28日は1885年(安政2年)のこの日、ビスケットの製法を書いた日本初の文書ができたことから「ビスケットの日」だそうです。 「たべっ子どうぶつ フレーム切手」(2021年発行)には、いろいろな種類のたべっ子どうぶつシリーズのビスケットが詰まっています。
ドラえもんの世界を楽しみながらドリップコーヒーを愉しむ「ドラえもん カリタ コーヒーアイテム」が、4月2日(月)から全国の郵便局で申込受付を開始します。
伝統色シリーズ第4集の切手が、6月19日(金)から全国の郵便局で発行されます。第4集は夏がテーマで、84円切手は麦わら帽子の小麦色、鵜飼の漆黒色、とうもろこしの玉蜀黍色、63円切手はラムネの水浅葱色、かき氷の苺色、ゴーヤの深緑色などがデザインされています。
コミケ93の郵便局臨時出張所で限定販売された「郵便ポストダンボー・ミニ」が、東京の一部郵便局で販売開始されました。
切手の博物館の特別展「切手の博物館のクリスマス」(12月25日まで)では、グリーティング切手スウィーツ(2019年2月1日発行)の切手原画を特別公開しています。ぜひ、お見逃しなく。
今日5月13日は1956年(昭和31年)のこの日、当時の日本では珍しい犬に関するイベントが開催されたことから「愛犬の日」だそうです。 動物愛護週間制定60周年を記念して、動物愛護のために寄付金付き切手が2009年発行されました。切手に登場してもらうのは、柴犬のモモさんです。 #愛犬の日
和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」にはジャイアントパンダが7頭いて、お父さんパンダ「永明(えいめい)」は30歳を迎えます。 これを記念して「永明 30th Birthday」フレーム切手が、12月2日(金)から和歌山県西牟婁地区の郵便局、12月5日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。
9月18日から全国の郵便局で羽生選手フレーム切手の申込受付が始まるのと同時に、切手に採用された写真を公開する「羽生結弦メモリアルフレーム切手セット」写真展が、9月18日(火)~10月7日(日)に東京中央郵便局で開催されます。
人気絵本「11ぴきのねこ」(馬場のぼる作)の日付印(5種類)が、1月20日(金)から郵便局ネットショップで受注販売が始まりました。 日付印は封かんシールにしたり、賞味期限表示などに活用することができそうです。
今日5月21日は1891年(明治24年)年のこの日、探偵業広告が日本で初めて掲載されたことから「探偵の日」だそうです。 切手にもなった名探偵コナン(本名:江戸川コナン)は、幼馴染の家に居候しながら数々の事件を解き明かす日々を過ごしています。 #探偵の日
今日4月25日は、毎年この日前後にアデリーペンギンが南極マクマード基地を通過することから、「世界ペンギンの日」だそうです。 アデリーペンギンはコウテイペンギンとともに南極で繁殖をするペンギンで、眼の周りの白い縁取りが特徴的でとても可愛いです。(「南極条約発効50周年」切手、2011年発行)
キャンプ飯の定番「カレー」の切手が、7月27日(水)から全国の郵便局で発行されます。アウトドアでカレーを作るならば、やはり飯ごうを使ってお米を炊くと美味しいですよね。
郵便局ガチャシリーズ第3弾として、郵便ポストの歴代コレクションが3月下旬から販売予定です。明治4年の書状集箱(都市用)をはじめ、黒ポスト、中村式ポスト、郵便差出箱1号(丸型)、郵便差出箱4号(速達専用)、郵便差出箱(角型)、郵便差出箱13号の全7種類です。
8月21日にアメリカ本土で観測される皆既日食にちなんで、6月20日に日食を描く切手が発行されます。 アメリカ切手としては初めて、温度により色の変化する示温インキを使っていて、黒い太陽の部分を指で温めると色が変わり、地球が現れる仕掛けになっています。
「秋のグリーティング」切手が本日8月23日発行されました。秋の日常をテーマに、62円は朝から昼頃の景色で栗、焼き芋など。82円は夕暮れから夜の景色で月、松茸、さんまなどがデザインされています。