ポルトガル郵政は、缶詰産業をテーマにした切手を発行しました。切手は本物の缶詰の中に入っていて、缶詰は閉じたままの状態で販売されています。
「馬場のぼるの 11ぴきのねこ」「馬場のぼる ねこのせかい」フレーム切手2種が6/1(水)から青森県内の全郵便局で復刻販売中です。郵便局ネットショップでの販売は6/5(日)から。
「伝統色シリーズ第1集」切手が、9月20日(水)に全国の郵便局で発行されます。第1集は秋がテーマで、柑子色(みかん)、茜色(赤とんぼ)、栗色(くり)、胡桃色(クルミ)など伝統的な色が素敵です。
ミッフィー誕生65周年を記念した切手が、オランダ郵政より発行されました。クラッカー絵本のイラストをモチーフにしたPスタンプは、「ゆめ」「じょおうさま」など。
切手趣味週間の切手が、4月20日(金)に全国の郵便局で発行されます。今回の切手デザインは、江戸時代の画家・俵屋宗達の屏風「風神雷神図屏風」(建仁寺蔵)で、グラビア凹版印刷です。
フィンランド郵政 Postiより、2022年のヨーロッパ切手のテーマである神話と伝説として「カレワラ」切手を発行しました。 フィンランド神話「カレワラ」はフィンランドの人なら誰でもが知っている物語で、切手には太陽の女神パイヴァタルと、月の女神クタールが描かれています。
「ぼく、シマエナガ。」シリーズ第3弾「雪の妖精の無垢な姿にあなたも虜になる」フレーム切手が、1月20日(金)から北海道の主要123の郵便局、1月25日(水)から郵便局ネットショップで販売されます。シマエナガのクリアファイルが付いています。
9月3日はドラえもんのお誕生日。おめでとう!ドラえもん♪ということで、今日はドラえもんの大好物“どら焼き”切手(『スウィーツ』(2019年)より「黒松」)をご紹介。「こんなときドラえもんがいてくれたら…」と思うことありますよね。今年5月にはグリーティング切手『ドラえもん』も発行されました。
人気漫画「最遊記」シリーズ連載20周年を記念し、最遊記フレーム切手が11月2日(木)から東京中央局他12郵便局、11月5日(日)から郵便局ネットショップで販売されます。峰倉かずや氏のオリジナルデザイン切手です。
62円スイーツ切手は、シガール(ヨックモック)、レイズン・ウィッチ(代官山小川軒)、カヌレ(オーボンヴュータン)、苺サンドショート(近江屋洋菓子店)、バウムクーヘン(マッターホーン)、フルーツサンド(銀座千疋屋)などです。
徳之島にのみ生息している固有種オビトカゲモドキの切手が、8月10日(水)から全国の郵便局で発行されます。 オビトカゲモドキはとてもかわいくて小さくて、進化的にも誇り高い生物です。天然記念物で飼育することができないため、正確な寿命はわかっていません。
「春のグリーティング」切手(2月21日発行予定)、63円切手シートはカルガモの親子、84円切手シートは寝転ぶネコがポカポカ陽気を楽しんでいます。春が待ち遠しくなります。
伝統色シリーズ第4集の切手が、本日6月19日(金)から全国の郵便局で発行されます。第4集は夏がテーマで、84円切手は麦わら帽子の小麦色、鵜飼の漆黒色、とうもろこしの玉蜀黍色、63円切手はラムネの水浅葱色、かき氷の苺色、ゴーヤの深緑色などがデザインされています。
ふみの日の切手が、7月23日(火)から全国の郵便局で発行されます。手紙や夏の風物詩を題材に、懐かしさや温かみを感じられるデザインとなっています。切手シートは両面印刷で、携帯しやすいようミシン目に沿って二つ折りにすることもできます。
「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」フレーム切手セットが、11月13日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。2018年実写映画公開を記念した切手シート・専用台紙・クリアファイル4枚の6点セットです。
「タマ&フレンズ」40周年を記念して、「タマ&フレンズ」グッズが2月9日(木)から全国約2,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 折りたたんでポーチにしまうとタマの顔になる「エコバッグ」、カードや通帳等が収納できる「マルチケース」、「ポーチ」、「湯のみ」の4種類です。
フレーム切手「馬場のぼるのねこたち」「馬場のぼるの11ぴきのねこと仲間たち」「馬場のぼるの11ぴきのねこ」が11月11日(月)から発売されました。青森県内の郵便局及び東北エリア各県中央郵便局の合計273局です。郵便局のネットショップ受付は11月15日(金)から。
伝統色シリーズ第2集の切手が、本日3月6日(水)から全国の郵便局で発行されました。鶯色、藤紫色、若草色、桜色、たんぽぽ色、菜の花色、もえぎ色、猫柳色など、第2集は春をテーマにした伝統色です。
「森の贈りものシリーズ第3集」切手が10月23日(水)に発行されます。84円切手は木の実、キノコ、年輪、リス、ウサギなど。63円切手は木の実、キノコ、テントウムシ、コケ、タヌキなどが描かれています。森の中で育まれた四季折々を題材としたシリーズ、今回で終了となります。
森の贈りものシリーズ第2集の切手が、10月17日(水)に全国の郵便局で発行されます。よく見ると、82円の円形切手は左上から時計回りにサルスベリ、サル、サルトリイバラ、サルナシがイメージされています。
ハンス・クリスチャン・アンデルセン展が、2018年2月12日までソラマチの郵政博物館で開催されています。臨時郵便局では、カエル(親指姫)、トナカイ(雪の女王)、犬(戌年)、白鳥の子(みにくいアヒルの子)の消印が期間限定で登場します。
日本郵便㈱は今日から始まったコミックマーケット96に出展しています。会場ではゆうパック臨時引受けのほか、「アイドルマスターSideM」や「さらざんまい」のオリジナルフレーム切手も販売(会場限定特典付)。物販ブースは青海展示棟 企業ブース:1111。
「海のいきものシリーズ第1集」切手が、7月5日(水)から全国の郵便局で発行になります。第1集はペンギンがテーマで、いろいろなペンギンが水中を泳いでいるシーンを切り取ったイメージイラストです。
今年6月発行予定の特殊切手『伝統色シリーズ第4集』(63円・84円)。いろいろな“色”について知ることができます。乳白(にゅうはく)/氷菓子(63円)や、鬱金(うこん)色/カレーなど…。詳しくはこちらbit.ly/3bOQhWh
グリーティング切手「ドラえもん」が、本日5月20日(水)から全国の郵便局で発行されます。63円切手シートは「旅」がテーマで、どこでもドアとドラえもん切手をミシン目で二つ折りすると、どこでも携帯しやすくなります。