2020年2月22日「ねこの日2020」を記念して、青森県三戸郵便局で「11ぴきのねこ」のとらねこたいしょうの記念小型印が押印できます。また、当日はとらねこたいしょうが一日局長として三戸郵便局に勤務します(=^・^=)
「ハッピーグリーティング」(シール式切手3種)が本日(13日)全国の郵便局から発売されました。幸運の象徴とされる動物の中からふくろう(63円切手)、ハト(84円切手)、うさぎ(94円切手)をモチーフに、ヨーローッパの伝統的な陶磁器風にデザインされています。
アメリカ郵政から夏にぴったりの「アイスキャンデー」切手帳が発行されました!Margaret Bergさんのアイスのイラストには、スイカやキウイなどのフルーツやチョコ、バニラなどたくさんの種類が描かれています。 切手には甘い香りが付いていて、暑い夏に食べたくなるような可愛らしい切手です。
北京冬季オリンピックを応援している「ビン・ドゥンドゥン」です。フィギュアスケートのジャンプに挑戦して、ついに1回転ジャンプに成功しました。アンダーローテーション(回転不足)は、甘めに判定してください。 北京五輪も明日2月20日が最終日ですが、選手の皆さん最後まで頑張ってくださいね。
「動物シリーズ第1集」が7月27日(金)に発行されます。広く日本の動物園等で見ることができる動物をイラストで表現。ゾウ、パンダ、コアラ、ラッコ、ライオン、シカ、ハリネズミ、シマリス、ウミガメ、カピバラなどが描かれています。
グリーティング切手「リサとガスパール」が、明日1月16日(水)から全国の郵便局で発売されます。フランスの絵本キャラクターとして誕生して20周年を迎える「リサとガスパール」の、様々なカットが楽しめます。
「夏目友人帳」オリジナルフレーム切手セットが3/23(月)から熊本県内郵便局及び東京中央郵便局で販売されています。フレーム切手、型抜きはがき、クリアファイルのセットで、郵便局ネットショップでは3/25(水)から販売されます。
ラムネ菓子「クッピーラムネ」のレトロなパッケージのイラストグッズが、9月14日(水)から全国約3,000の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 クッピーラムネのグッズは、エコバッグ、キーポーチ、ポーチセット、豆皿セットの4種類です。
青森県三戸郵便局では、2019年も2月22日の「ねこの日」を記念して、三戸町出身の漫画家・絵本作家の馬場のぼるさんの代表作「11ぴきのねこ」をデザインした記念小型印の押印サービスを2月17日~2月22日に実施します。
明けまして おめでとうございます  2022年も、日本郵趣協会の公式Twitterをよろしくお願いいたします。  切手は今年のお年玉3等賞品「2022年用お年玉切手シート」、虎と手紙のデザインになっています。
年賀切手、寄附金付お年玉付年賀切手が、本日11月1日(月)から全国の郵便局で発行されます。 川崎巨泉の描いた郷土玩具の絵(おもちゃ絵)から、来年の干支である「寅」にちなんだものがデザインされています。
グリーティング切手「リサとガスパール」が、2019年1月16日(水)から全国の郵便局で発行されます。赤いマフラーを巻いたリサと青いマフラーを巻いたガスパールは、うさぎでも犬でもない、とびきりキュートなパリの住人です。
2018年の年賀切手は、江戸時代から浅草に伝承されている「笊かぶり犬」です。「犬」という字に「竹かんむり」をかぶせると「笑」という字ににていて、子どもにはいつもニコニコ笑顔で元気に育って欲しいという願いが込められています。
2018年用年賀はがき及び寄附金付お年玉付年賀切手の当選番号が、決定しました。賞品の引換期間は1月15日(月)~7月17日(火)、3等賞品(お年玉切手シート)は即日交付、その他の賞品は後日郵送されます。
東京・上野郵便局前に、パンダグリーンポストが登場しました。左側の差出口に手紙を投函すると、切手にパンダの消印(風景印)が押されて届きます。ちなみに、上野動物園表門入口には白いパンダポストがあります。
宝塚大劇場の宝塚レビュー郵便局臨時出張所の記念小型印(消印)が、2023年1月1日(日)より図案変更になります。 毎年1月1日に図案を変更してラインダンスの人数が7人、8人、9人と増えてきましたが、10人は入りきらなかったようで衣装を変更して7人に戻りました。
馬場のぼるの「11ぴきのねこ」を描いたフレーム切手(3種類)が、11月11日(月)から青森県の郵便局と東北エリアの各県中央郵便局(合計273局)、11月15日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。
上野動物園ジャイアントパンダ シャンシャン誕生記念のフレーム切手セット(シャンシャンの成長日記の解説書付き)が、12月19日(火)から東京都の郵便局、12月25日(月)から郵便局ネットショップで販売されます。
旅をコンセプトに、地域の魅力的な景色や文化、特産品などを題材とした「My 旅切手シリーズ 第6集」(63円、84円)が3月9日(火)に発行になります。切手発行に合わせ、「My 旅切手レターブック(東北)」もを発売になります。画像は、63円、84円、そしてレターブック専用のシートです。
「江戸-東京シリーズ第3集」切手が、3月8日(水)から全国の郵便局で発行されます。 第3集切手は上野界隈の小物、食べ物、建物、風俗で、団子、うなぎ、江戸駄菓子、根津神社、谷中風景、湯島天神、西郷隆盛像などがデザインされています。
伝統色シリーズ第1集の切手が、本日9月20日(水)に全国の郵便局で発行されます。撫子(なでしこ)色、茜(あかね)色、黄金(こがね)色、栗(くり)色、胡桃(くるみ)色など、秋を感じさせてくれる色々です。
春のグリーティング切手が、本日2月20日(水)から全国の郵便局で発行されます。62円切手は桜、小鳥、ナズナ、ポピー、タンポポ、82円切手は桜、菜の花、イチゴ、シロツメクサ、チューリップです。
「おいしいにっぽんシリーズ第4集」切手が、12月4日(水)から全国の郵便局で発行されます。 第4集は金沢の食で、84円切手シートは治部煮、ハントンライス、かぶら寿し、金沢おでんなど、63円切手シートは金花糖、五色生菓子、うちわ煎餅、頭脳パンなどです。
日本・フィンランド外交関係樹立100周年の切手が、5月24日(金)から全国の郵便局で発行されます。ログハウス、サウナ、湖、ブルーベリー狩り、キノコ狩り、トナカイ、コーヒーの時間などフィンランドをイメージした情景です。
「世界遺産シリーズ<第15集>北海道・北東北の縄文遺跡群」が8/17(水)に発行されます。 日本の世界遺産を題材としたシリーズで、遮光器土偶やヒスイ製大珠など地域の出土品が14集と同様のスケッチブック風のデザインに写実的に描かれています。