ひぐちアサ原作によるアニメ「おおきく振りかぶって」 15周年記念フレーム切手セットが、8月19日(金)から郵便局ネットショップで販売されます。 フレーム切手に印象的なシーンを集めたオリジナルのクリアファイルと、アニメオープニングのイラストを使用したポストカードがセットになっています。
となりのトトログッズが、2月8日(金)から全国約4000局の郵便局と郵便局ネットショップで販売致されます。トトロの形状を可愛いトートバック、通帳ケース、印鑑ケース、ころ鈴根付(大トトロ、中トトロ、小トトロ)です。
郵便局限定「すみっコぐらし」グッズが、1月14日(金)から全国約3,500の郵便局と郵便局ネットショップで販売されます。 スリージップポーチをはじめ、サガラ刺繍ミニトートバッグやマルチカバー、クリアファイルやフレークシールといったステーショナリーも登場します。
エリック・カールの絵本でお馴染みの「はらぺこあおむし」を題材とした「絵本の世界シリーズ 第2集」が11月30日(金)に発行されます。 絵本の雰囲気そのままのあおむしやくだもののほか、今回発行の切手オリジナルデザインの「ARIGATO」が含まれています。
切手趣味週間の切手が、本日4月19日(金)から全国の郵便局で発行されます。切手デザインは、江戸時代の琳派画家・鈴木其一の屏風「朝顔図屏風」です。青い朝顔は「濡れ烏」と命名され、その名の通り金箔地を背景にきらめきながらも暗く物憂げな表情をほのめかしています。
オランダ郵政 Post Nederland より、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」で有名なマウリッツハイス美術館の開館200年記念切手が発行されました。 切手は「花の特別展 イン・フル・ブルーム」の展示作品で構成され、美術館の建物の外観も花束で飾られています。
羽生結弦プレミアムセット(フレーム切手、箔押しポストカード、クリアポストカード2種、フォトサイン色紙2種、チャームSEIMEI、箔押しホルダーの6点入り)が、9月17日(火)から郵便局ネットショップ、全国の主要郵便局で申込受付が開始されます。
特殊切手「国際文通週間にちなむ郵便切手」が10月8日(金)に発行されます。 額面は、7 円、70 円、90 円、110 円および 130 円の 5 種類です。また、70 円切手のうち 1 種に ついては、ラ・ポスト(フランス郵政公社)との共同で発行します。画像は日本郵便とラ・ポスト共同発行の70円2種です。
1月25日は日本最低気温の日で、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと「ホットケーキの日」に制定されました。 切手は2021年11月に発行された「絵本の世界シリーズ 第5集」で、わかやま けん 作「しろくまちゃんのほっとけーき」のおはなしです。
ジャイアントパンダ来日50周年記念イベントとして、10月26日(水)~10月30日(日)に上野公園内パンダポスト付近に郵便局臨時出張所が開設され、記念小型印(消印)の押印サービスを実施します。 記念押印には、はがきに63円切手を貼ってください。
「美術の世界シリーズ第1集」切手が、3月19日(木)から全国の郵便局で発行されます。第1集のテーマは「青の世界」で、19~20 世紀の日本絵画と工芸、ヨーロッパ絵画の中から青が特徴的な題材です。
グリーティング切手『ムーミン』(63円・84円)が、昨日1月15日(金)より全国の郵便局等で販売開始。今回は、ムーミンコミックスのイラストが用いられ、63円ではリトルミイの登場シーンを、84円では花畑の中のムーミンと仲間たちがデザインされています。bit.ly/39DG9jY
ハッピーグリーティング切手が、4月23日(月)に全国の郵便局で発行されます。フォーマルなシーンでも利用できるように、金箔を使用したエレガントな模様でデザインされています。
今日9月28日は1972年(昭和47年)のこの日、日本に初めてジャイアントパンダが来日し、パンダ来日50周年を迎えます。 パンダ切手はとても人気があり、上野動物園のランラン・カンカン、リーリー・シンシン、神戸動物園のコウコウ・タンタンなどが切手になっています。
ウポポイ(民族共生象徴空間)が4月24日に北海道白老町にオープンすることを記念して、ウポポイ切手が4月21日(火)から全国の郵便局で発行されます。ウポポイの完成イメージ図やアイヌの伝統的なくらしにちなんだものがデザインされています。
「ピーターラビット™」の切手が12月10日(金)に全国の郵便局で発行されます。2011年の80円時代、2015年の82円時代に経て、今回2021年は3回目の切手になります。 今では世界中でピーターラビットの絵本が読まれていますが、1901年の最初はわずか250部の自費出版でした。
ロシアにおける日本年、日本におけるロシア年を記念して、5月16日(水)から全国の郵便局で日露交流年切手が発行されます。ロドデンドロン ダウールスキーとニビャンニク・オブィクノヴェンヌイ、桜と菊がデザインされています。
新型コロナウイルス感染が拡大している状況を受け、日本郵便は緊急事態宣言が出された7つの都府県で顧客と配達員の接触の機会を減らすため、書留、ゆうパックなどをサインをもらわない形で配達することにしました。配達員が指定場所に配達した記録を残す形をとります。
11月11日発行の「おいしいにっぽんシリーズ第3集」84円切手シートは、愛知県のご当地グルメ「なごやめし」がテーマです。茶色の食べ物が多いことが、名古屋らしさなのかもしれません。
本日6月22日(水)から記念特殊切手「海のいきものシリーズ 第6集」が、全国の郵便局で発売されます。今回のテーマは「ラッコ」。水槽の中で思い思いに過ごすラッコたちの様子が描かれています。凹版印刷を用いて、ラッコの毛並みの質感を表現しています。bit.ly/39HDgTj
日常生活の中にあるさまざまな花を題材とした、グリーティング切手「グリーティング(ライフ・花)」が、5月17日(月)に発行されます。花屋の店先をイメージして描いたイラストがデザインされています。
さまざまな花モチーフのパターンをデザインしたグリーティング切手「ライフ・花」(6月8日発行)が完売となっていましたが、好評につき12月中旬に全国の郵便局で追加発行することになりました。
ハローキティ、ディズニーキャラクター、スヌーピーの2018年年賀はがきが、11月1日(水)から全国の郵便局で発売になります。キティには隠れリボンが7つ、ミッキーとミニーには隠れミッキーが8つ、戌年なのでビーグル犬のスヌーピーです。
「ピーターラビット™」グリーティング切手が、本日12月10日(金)から全国の郵便局で発行されます。 出版120周年迎えるピーターラビットと仲間たち、ぶどう、グレープフルーツ、いちご、パプリカ、マッシュルーム、ブルーベリーなど色鮮やかな野菜や果物がデザインされています。
5月20日(水)に発行されるグリーティング切手「ドラえもん」の押印サービスは、郵便局の営業時間よりも短縮、または特設会場での押印を中止する場合があります。郵頼を申し込んでおくと安心ですね。郵頼申込締切は5月7日(木)消印有効です。