101
つまり
・思考を整理して自己説得する。
・不安を明らかにし、それをなくす方法を考える。
・どれだけのお金や時間がいつまでに必要か明らかにする。
・自分の価値観を明らかにする。
とかをやると自分が本当にやりたいことや必要なことがわかり、幸福に対して効率的に前に進めるようになります。
102
好きなことをして生きるハードルってわりと高くて
・やりたいことを見つける
・やりたいことができる環境がある
・経済的に困らない
とかが同時に成立しないと挑戦や継続ができない。不可能ではないけど、それを実現するには運や賢さなどが必要となり、それらを獲得するには結構な労力がかかるなと。
103
何かをやるかどうかで悩んでしまうのはほぼ「情報不足」が原因なのですが「向いてるかどうかわらかない」のように行動しないとわからない情報もあるので、情報を集める上で行動するのがもっとも効率が良いなら「とりあえずやってみる」というのは無謀なようで合理的だなと思っています。
104
「〇〇をやりたい気がするものの、今一生懸命やっていないと言うことは、〇〇が好きではない(本心でやりたいと思っていない)ってことかな?」という葛藤をコーチングしてる中でよく聞くのですが、そんな時におすすめなのは「〇〇をやらない事で何を得ていますか?」という問いなので、お試しあれ。
105
「やりたいことが見つからない」という言葉の意味は「興味ある+稼げることが見つからない」を指す場合が多い。起業家たちも毎日死ぬ気で考えたりリサーチしたり検証してやっと見つけてるので、個人レベルでもやりたいことが見つけるには情報収集するためにとにかく行動したり小さく実験するしかない。
106
「好きなこと/やりたいこと」よりも「得意なこと/求められてること」を選びがちだから人生これでいいんだっけと迷走しやすいのだけど、昨日「本質的なことをしていれば勝手に承認される」「承認欲求による意思決定はしない」と言われてまずは人からの承認がどうでもよくなることを目指したいと思った。
107
読書とか記事の感想はメモるよりツイートすることを推奨しているのですが、理由は
・メモ帳はほぼ振り返らない
・ツイートはいいね等されると通知が来てその度に思い出す
・コメントが来るとストーリーが生まれて記憶に残りやすくなる
・発信することで他人から情報が集まりやすくなる
とかです。
108
ごく普通の家庭で育ったので美大に行きたいとか1年で転職したいと言ったらしっかり親に反対されてきたのだけど、自分の仕事や考えてる事をちゃんと話すようにしたらこいつは自由にやらせるのがいいっぽいと理解されたようで、最近逆に「起業すれば」とか「海外行けば」みたいな攻めた提案をされる。
109
「Design in Tech Report 2018」重要なのはこの3ページだそうです!
#theguild_study
ja.takram.com/projects/desig…
110
本気で自分を幸せにする気がある人、人生を楽しもうとしてる人って実は少ないんじゃないかと思ってる。まだ人生を最高にする方法を真剣に考えたことがない場合、幸福度の伸び代が相当あるとも言える。
111
知る事によって他人の凄さが初めてわかるようになるという感覚が好きで、例えば絵の勉強をしてから人の絵を見ると凄い技術だなと別軸の感動が生まれることがある。作品や製品、サービスを通して製作者をリスペクトできるようになるのが非常に楽しい。また勉強するほどに自分が未熟だと感じる。
112
名前のわからない花も簡単に検索可能。カメラで写真を撮らなくても検索できる体験が新鮮でおぉ〜👀となります。
#GooglePixel
113
同居人が「義務っぽくなるから目標は決めたくない」「ただ目の前のことを積み重ねていきたい」派なので、「2021年の目標は?」と聞くよりも「今年はどうありたい?」「どんな気持ちでいたい?」とかの方が効果的な質問になる。目標決めたくない派が周囲にいる方はお試しあれ。
114
「やりたいことがない」「好きなことがない」「目標がない」のがストレスになるのは、多くの人にとって熱中、没頭、成長している状態そのものが幸福につながるからだと思ってます。そういう意味ではオタクになるとか、成長の実感を目的に行動するのは結構合理的なんじゃないかなと思ってる派です。
115
最近自分の行動や意思決定の軸を「やらなきゃを減らしてやりたいを増やす」にしてるのですがシンプルだし目標設定とかの準備もなく今すぐノリではじめられるのでオススメ。
116
モチベーションを分類すると色々あるな。
・上達(思い通りに作りたい)
・コンプレックスや嫉妬心(他人の方が上手い)
・承認欲求(褒められたい)
・夢(優勝したい)
・貢献(喜ばせたい)
・不安(失敗したくない)
・好奇心(知りたい)
・負けず嫌い(1番がいい)
・帰属意識(属したい)
117
日常でよく願うこと。
・紙書類の廃止
・ハンコ廃止
・レシート廃止
・現金廃止
・タクシー運転自動化
・コンビニレジ自動化
・リモートワークの普及
・家事代行の普及
・スギの木伐採
・税金子育てにべット
・学校教育アップデート
・選挙デジタル化
・政治に興味持てる仕組み化
・自宅にサウナ欲しい
118
誰かを好きになり両想いになって恋人になる時点で奇跡だと思うのだけど交際後も恋愛感情とは別に人生を共に歩むパートナーとしての相性が良く夫婦という関係性に合意し死ぬまで何十年と良好な関係を築くことがファンタジーに思えるのだけど皆よく結婚できるよな…私と生きる世界線が違うのでは…。
119
120
人と比べない、ありのままで生きる、好きなことして生きる、常識にとらわれない、世間の目を気にしない、みたいなマインドセットを持てるようになるだけで相当いろんなことが楽になる気がする。もしこのマインドセットを持てたら人生の悩みが花粉症くらいしか残らなそう。
121
上司に心理的安全性がないことが原因で組織がうまく回らないケースをよく見るので、もっとビジネスシーンで心理的安全性の高さを評価されてもいいと思ってる派なのですが、主に評価者に求められる能力だから評価されないというジレンマ。
122
個人的に時間をかけて勉強してから本気出そう、行動しようというのは不安からくる発想なこと多いので、最近は実際にやりながら勉強する方が効率いいんだろうなと思って来た。何かを深く学んだ上で実行するには人生は短過ぎる…。
123
私がコーチングする時によく使う質問です。シンプルな問いでも気づきは生まれます。
・理想は?
・本当はどうありたい?
・本心では何を願っている?
・もっとも重要なことは?
・何も制約がないとしたら?
・今、何を感じている?
・ここまで話していて何に気づいた?
・まず何からはじめる?
124
物事を継続する方法っていろいろあるけど自分の場合、
▼効く
・人と約束してサボれなくする。
・成果が目に見えるようにする。
・色んな人に褒めてもらう。
・取り組みを話題に出しまくる。
▼意味ない
・先行投資する。
・小さな目標を立てる。
あたりが分かってきた。自分の取説作るの大事。
125
自責と他責の話につながるけど、主体性がないほど周囲の人や環境に不満を抱きやすい気がしていて「〇〇に言われたからやった」「こういう決まりだから」というスタンスだといつまでも自分の好きなようにできずストレス溜まるし、自由に生きるには自分の頭で考えて行動して行くしかない。