こばかな(@kobaka7)さんの人気ツイート(古い順)

76
・やりたいことを見つけたい。 ・自分の強みを知りたい。 ・自分の価値観に沿った仕事をしたい。 ・理想的な行動を習慣化したい。 あたりのニーズを本当に感じる。おそらくSNSの発展、社会の構造、日本の教育が上手くかみ合わさってないことが原因で、現代人の悩みとして上がりやすいのだと思う。
77
「好きなこと」は「やりたいこと」になりやすいですが、やりたいことは ・行動しようと思える ・行動しようと思えない ものに分類されます。 やりたいことが見つからないと思う人は、行動しようと思えるための条件がまだ揃っていないのかもしれません。
78
醤油、みりん、酒とかもこの容器にして大さじ小さじ測れたら売れそうだなと思いました。
79
ほとんどの悩みは選択肢に分けられ、メリットとデメリットで整理できます。 なぜか人は最初に思いついた選択肢の中で迷いがちなので、一旦今どんな選択肢の中で迷っているのか書き出してみて「全てのメリットを取れてデメリットをなくすにはどうすればいいか?」を考えてみるのがおすすめです。
80
超シンプルにセルフコーチングするなら ①いまの一番の悩みは何か? ②その悩みが解決された状態はどんなものか? ③何をすればその状態になるか? ④いつからそれをはじめるか? の4つだけ考えてみるといい気がします。
81
誰かとの関係性を恋人、パートナー、夫婦のような名称で呼ぶと、言葉のイメージに引っ張られて「夫婦なら普通こうするよね(したくないのに)…」みたいに悩むこともあるけど、全ての関係性はその人たち同士のオリジナルであり、型にはめるのではなく話し合って築き上げるのが良いという話をした。
82
リクエストが多かったので、セルフコーチングのやり方を考えて図解してみました。一人で思考を整理する際の手順を説明しています。 キャリアに関するセルフコーチングのやり方|こばかな @kobaka7|note(ノート) note.mu/kobaka7/n/n233…
83
何か上達する方法って人それぞれだけど自分の場合は ・自分より圧倒的にできる人の側で学ぶ(自分が一番ザコキャラの環境に行く) ・実践練習しまくる。 ・緊張するくらいのチャレンジをし続ける。 ・言語化して発信する。 が合ってるな〜と思ってます。黙々と独学するとかが向いてない。
84
やりたいことが見つかる際の軸は大体 ①好きなこと(経験したことがあり楽しい/嬉しかった) ②興味あること(経験したことがないが憧れがある) ③解決したいこと(怒りや哀しみ、不満がある) の中のどれかなので、好きなことがなくても②とか③の軸で探す=リサーチすれば何か見つかるかもです。
85
お金と違って時間は稼げないのに見えないから浪費しがちだけど、自分の時間を1年につき1枚のチップに置き換えた場合あと60枚くらいしかないし健康でいられるのは40枚程度、さらにそのうちの3分の2は労働と睡眠にあたると思うと貴重なチップを我慢したり不幸な時間に使うのは勿体なさすぎるなと。
86
知る事によって他人の凄さが初めてわかるようになるという感覚が好きで、例えば絵の勉強をしてから人の絵を見ると凄い技術だなと別軸の感動が生まれることがある。作品や製品、サービスを通して製作者をリスペクトできるようになるのが非常に楽しい。また勉強するほどに自分が未熟だと感じる。
87
問題が発生したときに使うポジティブな質問リスト。 ・この問題の良い面は何か? ・この問題を解決したらどのような力が身につくか? ・この問題を解決する上で代償は何か? ・その代償を払ってでも解決した方が良いか? ・解決のプロセスを楽しむにはどうするか? ・どうしたらもっと上手くできるか?
88
自分を変えるための質問。 ・やってないけどやればできると思っていることは? ・自分の周囲で変えたいことは? 例)部下を変えたい。 ・その為に自分ができることは? ・1年前に戻れるとしたら、まず何をするか? ・マイナスの口癖は何か? ・短所を反対側から見ると、どういう制限から解放されるか?
89
上司に心理的安全性がないことが原因で組織がうまく回らないケースをよく見るので、もっとビジネスシーンで心理的安全性の高さを評価されてもいいと思ってる派なのですが、主に評価者に求められる能力だから評価されないというジレンマ。
90
人生って上級者向けだよね。まず金銭面の不安から解放されるまでのハードルが高すぎて殆どの人はここでストレスを受け続けるし、自己実現に繋がらない仕事で生計立ててもストレスの沼にハマってしまうし、資産があっても承認欲求や好奇心を満たし続けないと満たされないし、ハードモードすぎる。
91
ファシリテーションも得意なのですが、基本的にこういう流れで議論を進めることが多いです。 ファシリテーターの役割は ・議論の可視化  - 因果関係の整理  - 論点、発言、決定事項、課題の色分け  - フレームワークによる整理 ・議論の要約 ・質問 ・タイムキーパー あたりかなと思ってます。
92
ついに!!!!犬が!!!!!!うちに!!!!!!!やってきました!!!!!!やばい…めちゃくちゃ可愛い…やばい…😭これからよろしくね! instagram.com/kunchan_mamesh…
93
新しいことをしたいけど勇気が出ない人用の質問の例。 ・何に恐れているのか? ・最悪のケースは何か? ・最悪のケースに至る条件は何か?確率は? ・やらないことで得ているものは何か? ・何があればハードルが下がるか? ・やるならベストなタイミングはいつか? ・何歳までにやる必要があるのか?
94
読書とか記事の感想はメモるよりツイートすることを推奨しているのですが、理由は ・メモ帳はほぼ振り返らない ・ツイートはいいね等されると通知が来てその度に思い出す ・コメントが来るとストーリーが生まれて記憶に残りやすくなる ・発信することで他人から情報が集まりやすくなる とかです。
95
人の目を気にするな、皆に好かれようとしなくていい、好きなことして生きればいい、とにかくまずはやってみよう、みたいな話って頭では理解してるけどそれが出来ないから困ってると言う人が大半だと思う。本気で自分を変えたいのに行動できない気持ちもめちゃくちゃわかる。焦らず行こう。
96
発信を「承認欲求を満たすための手段」と捉えるのはもったいなくて「発信とはインターネット上にまだない資産を作ること」だと捉えると面白い。人に聞かないとわからない情報って沢山あるし、実はまだまだネットの情報は足りてない。自分のような人間の存在の可視化自体が誰かの役に立つこともある。
97
会議やコーチングでA=Bについて話したとき、B=Aか?と逆から質問すると気付きが生まれやすいのでおすすめです。例えば 「理想の自分は?」 「あと5キロ痩せている」 「5キロ痩せたら理想的な自分と言えそう?」 みたいに確認すると納得度が高まったり、まだ足りないとかアイデアが出やすいです。
98
自分で考える力をつけたい場合は ・今わからないこと ・どうすればそれがわかるか ・今できない理由 ・どうすればそれができるか を書き出すだけでも思考力のトレーニングになると思います。人は自分がわからないことに無自覚で、できない理由が1つでもあると思考停止する傾向があるので👀
99
「やりたいことがありすぎて時間が足りない」という相談をよく受けるのですが、解決方法はおそらく次の4通りしかないので、これらの組み合わせで切り抜けるといいと思います。
100
「やりたいことがない」「好きなことがない」「目標がない」のがストレスになるのは、多くの人にとって熱中、没頭、成長している状態そのものが幸福につながるからだと思ってます。そういう意味ではオタクになるとか、成長の実感を目的に行動するのは結構合理的なんじゃないかなと思ってる派です。