上馬キリスト教会(@kamiumach)さんの人気ツイート(リツイート順)

仕事始めのみなさん。まずは今日だけのことを考えて進みましょう。 あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に、十分あります。マタイ6:34
【今日は何の日】 1750年7月28日 バッハ没 平均律を開発した「近代音楽の父」。彼以前は音楽が途中から転調するというのは不可能でした。 Bachは「小川」という意味ですが、ベートーヴェンは彼を評して「バッハは小川ではなく大海だ」と述べました。ドイツ人のオヤジギャグです。
【今日は何の日】 1989年4月21日 ゲームボーイ発売 GB初のRPG「魔界塔士SaGa」のラスボス「かみ」は「くいあらためよ」「ひかりあれ」等の攻撃を繰り出し、普通に戦うとかなり強いのですが「チェーンソー」という武器を使うと一撃でバラバラにできました。キリスト教界隈はざわつきました、、
教会でよく歌われる「キリエ・エレイソン」はもともとウクライナ民謡なのだそうです。 ウクライナの平和のために今日も祈ります。
#東京ディズニーリゾート40周年 ミッキーマウスの「Mickey」は「Michael」の短縮系・愛称で、由来は聖書に登場する天使ミカエル ちなみに初期の公式設定では、ミッキーマウスはクリスチャンだそうです
台風のせいだ #低気圧 #偏頭痛
#やめた方が良い事ベスト3 ・馬小屋で出産すること ・湖の上をあるくこと ・よみがえりチャレンジ courrier.jp/news/archives/…
聖書の「目には目を歯に歯を」というのは「目をやられたら相手の目をやってしまえ」と復讐をすすめる意図ではなく「目をやられたら復讐も目だけにしておきなさい」と復讐を抑制する意図の規定です。「目をやられたから殺してしまえ」という過剰復讐を防止していたんです。 news.yahoo.co.jp/articles/f939c…
【今日は何の日】 1月22日 カレーの日 「福神漬」が偶像礼拝にあたるのでクリスチャンはカレーを食べません。 ・・・という都市伝説がごく一部で囁かれているようですが、いやいや、普通に食べます。当教会の礼拝後のランチはだいたい月に一度はカレーです。福神漬も欠かしません
最近「Amazon株式会社」からのスパムメールがたくさん来るのですがAmazonさんって株式会社じゃなくて合同会社です。 人を騙して儲けようとする人はいつの時代もいるものです。皆さまお気をつけくださいませ。 偽りの舌をもって財宝を得る者は、吹き払われるもやのよう。死を追い求める者だ。箴言21:6
【今日は何の日】 1946年6月13日 ジェイソン生誕 映画「13日の金曜日」の主人公。しかし実はこの日は金曜日ではなく木曜日。さらに実は、そもそも聖書には「13日の金曜日」が不吉だとは一言も書いてありません。 さらにさらに実は、彼がチェーンソーを使ったことは一度もありません。
#アルマゲドン という言葉は元々は地名で「メギドの丘」という意味です。メギドという場所で大きな戦争が起こるとされていることから、この言葉自体が「最終戦争」を示すようになったんです。 信長が今川を破った戦いを「桶狭間」、武田を破った戦いを「長篠」など地名で呼ぶのと似た感じです。
イエスの降誕について記述された聖書の箇所をご紹介。あらすじは知っていても、実際に聖書を読んだことがないという方も多いはず。 いつもはネタアカのようなツイートが多いですが、全てはこのツイートをするためです。 みなさん、メリークリスマス! イエスさま、産まれてくれてありがとう!
【今日は何の日】 1818年12月25日「きよしこの夜」がオーベンドルフの教会で初披露された クリスマスミサの前日に教会のオルガンが壊れてしまい、代わりにギターで演奏できる曲を、ということで一夜にして作曲されたのだそうです。曲の完成はミサの始まるわずか数時間前だったとか。
【今日は何の日】 12月26日 ボクシングデー クリスマスに仕事をしなければならなかった人のための日。ボーナスなどの入った箱(Box)を渡します。「プレゼントの箱を開ける」の「Boxing」が語源で格闘技のボクシングとは関係ありません 24日、25日にお仕事をされた皆さん、お疲れさまでした!
【今日は何の日】 1983年7月15日 ファミコン発売 日本では教会は多くの人にとって縁遠い存在でしたが、ファミコン、そしてドラゴンクエストの発売によって日本全国の少年少女が教会を捜し求め、教会の世話になるようになりました。リアルの教会もあやかりたいものです。
イースターとはなに? イースターは「イエスの復活祭」です。十字架刑にて天に召されたイエスが、3日目に復活しましたが、その「復活した日」がイースターです。「死を打ち破る」という意味からイースターエッグがシンボルとされ、エッグハントなどのゲームも有名です
【今日は何の日】 1919年7月7日 カルピス発売 アニメ「フランダースの犬」はカルピス社がスポンサーでしたが、当時の社長、土倉冨士雄さんは熱心なクリスチャンで「死は終わりではなく天国への凱旋だから」と、ネロとパトラッシュが幸せに昇天するシーンを要望したのだそうです。
【今日は何の日】 2001年9月11日 アメリカ同時多発テロ あの惨劇から20年以上経ちましたが、いまだにテロリズムの脅威は収束しません。キリスト教も歴史上、聖書を逸脱して罪を犯しました。各々の宗教が各々の教義にしっかり立ち返ること、それが平和への一つの道かもしれません。
#東京2020 わが教会に どんな ご用かな?
【今日は何の日】 7月1日 #あずきバーの日 日本には昔から毎月1日に小豆を食べる習慣があり、夏はお汁粉では熱いし、あずきバーを食べよう、ということで井村屋さんが制定。 神よ。彼らの歯を、その口の中で折ってください。主よ。若獅子のきばを、打ち砕いてください。詩篇58:6
実はクリスチャンってあんまり誓わないんです。聖書にこう書いてありますから。 しかし、わたしはあなたがたに言います。決して誓ってはいけません。天にかけて誓ってはいけません。そこは神の御座だからです。マタイ5:34 twitter.com/kamiumach/stat…
【今日は何の日】 4月1日 エイプリルフール エイプリルフールの起源はイエス様が「正直であることにも安息日が必要です(マタイ14:41)」と言ったこと。この安息日を1月4日にするか4月1日にするかがキフラホ公会議で争われ、4月1日派が勝利、1月4日派は異端とされました。
【今日は何の日】 2月22日 #猫の日 ネコはその昔、エジプトの王だったと聖書に書いてあります。 エジプトの王ネコが、ユーフラテス河畔のカルケミシュで戦うために上って来た。II歴代35:20 もちろん、ファラオの名前がたまたま「ネコ」だっただけです。でもかわいい #ネコの日 #ねこの日