上馬キリスト教会(@kamiumach)さんの人気ツイート(リツイート順)

#こどもの日 ◆イエスの生意気な反抗期 イエス(12歳)は両親と成人式的な式に参加。その帰り道、両親はイエスが迷子になった事に気が付き大慌て。3日間の大捜索の末、発見されたイエスは神殿で学者と討論をしていました。そしてこの一言 「神の子だから神殿にいるのは当然じゃね」 これは怒っていい
【今日は何の日】 1870年11月2日 岩崎弥太郎が土佐開成社を設立 後の三菱財閥。 弥太郎の孫娘、沢田美喜は家に反対されつつも結婚を機にクリスチャンとなり、「エリザベスサンダースホーム」を設立、戦後2000人の混血孤児を保護した。勲二等瑞宝章などを受賞している。
映画「アルマゲドン」の説明で「小惑星が地球を滅ぼす話」というのを「小学生が地球を滅ぼす話」と聞き間違いました。スーパー小学生にも程があります。 ちなみに「ハルマゲドン」は聖書に出てきますが、語源は地名で「マゲド山」とか「メギド山」みたいな意味らしいです。
【今日は何の日】 12月16日 紙の記念日 紙の起源はレバノンのビブロスという街で、そこの名産だったことから紙自体がビブロスと呼ばれ、やがてそれを束ねた「本」もビブロスと呼ばれ、さらにやがてその代表である聖書も「Biblos」→「Bible」と呼ばれるようになりました
愛されることより、愛することを 理解されることより、理解することを マザーテレサ
【今日は何の日】 #土用の丑の日 鰻は「うろこのないもの」なので昔の律法では食べてはいけませんでしたが、後にイエスが許可。今は禁止されている食べ物はありません。ナイス規制緩和! 水の中にいる生き物のうち、ひれやうろこのないものはすべて、あなたがたには忌むべきものである。レビ10:11
干しぶどうの菓子で私を力づけ、りんごで元気づけてください。私は愛に病んでいるからです。雅歌2:5 恋に悩む人が「甘いものが食べたい」と言っています。恋に限らず心が沈んだら甘いもの食べてみてください。それで心が少し上を向くこともあります。あれこれ悩むのはその後でもきっと遅くないです。
【今日は何の日】 1685年3月21日 バッハ生誕 「音楽の父」と呼ばれるバッハですが、敬虔なクリスチャンで、ほぼすべての曲を「神の栄光を表すために」作ったそうです。 ルターが書き、カロフが注釈を入れ、バッハが書き込みを入れた「カロフ聖書」は現在、Amazonで買えるそうです
1886年に横浜港で外国人船員のために日本で初めてのクリスマスツリーが飾られました。 ちなみにクリスマスツリーは元々はアダムとイブが食べてしまった「知恵の木」の象徴として、中世ヨーロッパで飾り始めたのだそうです。
クリスチャンではない方が、キリスト教を宣伝してくださっているので感謝しかないです twitter.com/juna326_/statu…
【今日は何の日】 1969年7月20日 アポロ11号が月面着陸 着陸クルーの一人、バズ・オルドリンは月面で一人こっそりと聖餐式を行ったそうです。テキサス州にある彼の所属教会の牧師がその用具を準備し、今でもその教会にはその時の聖餐用具が保管されているそうです。
【今日は何の日】 6月3日 旧ムーミンの日 「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。2005年に作者トーベ・ヤンソンの誕生日(8月9日)に改められました。ヤンソンの母親は牧師の娘で、幼いトーベに聖書の話をたくさんしたそう。しかし、それを「聖書の話」とは言わず普通の「面白い話」として聞かせたのだとか
まじめ担当、転倒して植木鉢に胸を強打、骨挫傷で二週間の安静が必要と診断され、せっかくのクリスマス礼拝に参加できず、クリぼっち状態に。 でも、一人で祈るクリスマスも悪くないものです。 全国のクリぼっちの皆さん、一緒にイエス様の生誕を祝って祈りましょう!
クリスマスまであと、35日 マリアはそろそろ臨月です
燕や鶴のように私は泣き、鳩のようにうめきました。私の目は上を仰いで衰えました。主よ、私は虐げられています。イザヤ38:14 神宮の近くに住む身として、去年まではこんな気持ちでしたが、今年はついに!!燕に栄光が!! #ヤクルト #swallos
#世界ペンギンの日 大航海時代、キリスト教徒は金曜日に肉を食べてはいけませんでした。しかし肉が食べたい船乗りたちは「ペンギンは魚だ!」と言い張って食べていたそう 日本でも獣の肉を食べることが禁じられていた時代に「うさぎは鳥だ!」とされいた理論と同じですね
【イースターまであと35日】 今年のイースター(復活祭)は4月9日です。 イースターは毎年日付が移動するんですが、「春分の日の後の最初の満月の直後の日曜日」です。ちょっとややこしいです。
ちなみに、ミニーの「Minnie」はギリシア神話の女神アテナのローマ名、「Minerva」の短縮系・愛称 ドナルドはケルト語で「支配者」 デイジーは「ヒナギク」 グーフィは「ドジな」という英語「goofy」 プルート(Pluto)は当時発見された冥王星(Pluto)が由来 #東京ディズニーリゾート40周年
【今日は何の日】 8月17日 #パイナップルの日 西インド諸島でコロンブスが発見する と、すぐにスペインやポルトガルに広まり、イエズス会のインド宣教では国王アクバルへの手土産とされました。 日本には1830年に小笠原諸島で植えられたのが最初の記録だそうです。
【今日は何の日】 1920年5月16日ジャンヌ・ダルク列聖 教皇ベネディクトゥス15世により列聖され、フランスの守護聖人となりました。ナポレオン1世をはじめ、多くのフランスの政治家が彼女を崇敬しているようです。 身長は158cmくらいで、美人だったそうです
現代にイエスがいたら、絶対SNSとYouTubeやってただろうな
#絶対に許さない映画 「ジーザスクライストスーパースター」をゆるせない!!というクリスチャンの方は少なくないですし、無理もないとも思いますが、個人的にはとても好きです。 アンドリューロイドウェバーさん、すごすぎます。演劇史に残るべき作品であることは間違いないと思います。
【今日は何の日】 1877年9月24日 西郷隆盛自刃 西南戦争終結 「敬天愛人」の精神で有名な西郷さんですが、この精神には聖書の影響があったようで、西郷さんは日頃から聖書に親しみ、地元の人たちに聖書を教えたりもしていたのだそうです。
【聖書でEnglish!】 ◆Bless You !! 英語圏ではくしゃみをすると「Bless you!!」と言われますが、これは昔、くしゃみをすると悪魔が入り込んでくるという言い伝えがあり、悪魔が入らないよう神の祝福を求めたのが始まりなんだとか。 手紙の最後につけたりもします 花粉症のみなさん、Bless you!!
【今日は何の日】 1880年8月14日 ケルン大聖堂完成 1248年の着工から632年の時を経て完成しました。実は三代目の建物で初代は4世紀、二代目は818年に建てられました。 「水曜どうでしょう」ファンの方にはこの聖堂のシーンは忘れられない名シーンではないでしょうか。