上馬キリスト教会(@kamiumach)さんの人気ツイート(リツイート順)

【今日は何の日】 1883年8月19日 ココ・シャネル生誕 泣く子も黙る一流ブランド「シャネル」の創始者。12歳の時に母を亡くし、父にも捨てられたため、修道院で育ち、有名な香水「No.5」の名前は彼女の修道院時代の思い出からつけられたそうです。
◆聖書のここがすごい ・史上最高のベストセラー ・歴史書としても楽しめる ・数々の小説、映画等の由来がわかる ・ネタの宝庫 ・国際交流のキッカケになる ・クリぼっち感が薄れる ・まじ神 ◆ここがダメ ・踏み絵には困る ・ザビエルが出てこない
神さま、4/28に時をもどしてください。 "見よ。わたしは、アハズの日時計におりた時計の影を、十度あとに戻す。」すると、日時計におりた日が十度戻った。“イザヤ38:8
【今日は何の日】 1455年2月23日 グーテンベルク聖書の印刷開始 グーテンベルクの活版印刷技術により、聖書は聖職者だけでなく広く普及し読まれるようになりました。 最初のものは紙でなく羊皮紙に45部印刷され、現在、完全なものが4部、不完全なものが8部、現存しているそうです。
年越しに日本では蕎麦を食べますが、イタリアではコテキーノ・コン・レンティッケというレンズ豆の煮物を食べるそうです。たくさん食べれば食べるほど翌年の金運が上がるのだとか。 レンズ豆の煮物といえば聖書でヤコブがエサウに出した料理として有名で、「食べてみたい聖書料理」の一つです。
一般的に「奥義」は「おうぎ」と読みますが、日本の聖書では「おくぎ」とふりがなが振ってあることが多いんです。 ですから「奥義」を「おくぎ」と読む人がいたらその人はクリスチャンである可能性が高いです。 念のため辞書を調べてみましたけども、どちらも誤読ではないようです。
【今日は何の日】 2007年8月31日 初音ミク生誕 生誕から6年間はMac非対応、即ち「リンゴと縁がない」ミクさんでしたが、2013年にPiapro Studio経由でついにMac対応、リンゴを食べてしまいました。禁断の果実を口にしてした彼女の行く末が心配です。 #初音ミク誕生祭2022
【今日は何の日】 1月6日 公現日 東方の三博士が主を礼拝したことを記念する日。彼らはゾロアスター教の司祭だったと言われます。このことにより救いがユダヤ人から異邦人へと拡大し、私たち日本人も救われるようになりました。 ちなみに三博士を示す「マギ」は「マジック」の語源です。
【今日は何の日】 1955年10月28日 ビル=ゲイツ誕生日 世界一の大富豪は「神は存在するか」と問われ、「世界が偶然にできたというのは、いささか無理がある。神の存在を信じることは筋の通った話だね」と一言 彼は世界で初めて印刷された、グーテンベルク聖書を所有。お値段4億2千万円
【今日は何の日】 628年4月10日 日本で記録に残っている最古の日食 イエス様が十字架にかかった直後にも皆既日食が起こったと言われています。日食ではなかったという説もあります。 そのときすでに十二時ごろになっていたが、全地が暗くなって、三時まで続いた。ルカ23:44
そんな話書いてます😂 予約開始しました👇 amazon.co.jp/dp/4065178487/…
サタンは元天使長。堕落して悪魔になりました ちなみに英語のDevilはヘブライ語のサタンをギリシア語訳したときのDiabolos(ディアボロス、誹謗中傷する者の意味)に由来します。
【今日は何の日】 7月31日 蓄音機の日 1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許をとりました。 蓄音機を腹話術ではないかと疑ったある主教は、聖書の読みづらい箇所を早口で読んで録音させ、それが正確に再生されたのを聞いて、初めてそれが本物の発明であると納得したそうです。
【今日は何の日】 10月30日 #初恋の日 旧約聖書の雅歌という書はその全編が壮大なラブレターで、キリスト教でも決して恋は悪いものではないということを示しています。恋をしている方はぜひご一読下さい! わが愛する者よ。あなたのすべては美しく、あなたには何の汚れもない。雅歌4:7
【今日は何の日】 1947年1月21日 高田純次さん誕生日 「ホテルの部屋に入るとオレ一番最初に何すると思います?聖書読むんですよ。なんかオレってまじめだからさー、まず聖書をよむの。で、読み終えたら、それからキャバクラいくの」 …と「じゅん散歩」で仰ってました。アーメン…!!
Twitterにりんごの絵文字が溢れている🍎!!禁断の実が溢れている!? でも大丈夫。アダムとイブの食べた禁断の実がりんご🍎であるとは実は聖書にちっとも書いてありません。
"最初に訴える者は、相手が来て彼を調べるまでは、正しく見える。" 箴言 18章17節 どんな意見も片方の主張だけを聴けば正しく思えてしまいやすいものです。本当にその意見が正しいかどうかはもう一方の意見も聴いてみるまでは判断が難しいと、さすがソロモン王「聖書No.1の賢い人」です。
【今日は何の日ぷ。】 6月22日 ボウリングの日ぷ。 ボウリングは中世ヨーロッパの教会でピンを悪魔に見立ててこれを倒すという宗教儀式として行われていましたぷ。 ルールは教会によってまちまちでしたが、宗教改革のルター統一しましたぷ。 ぷ_______🎳
【今日は何の日】 8月2日 #パンツの日 8(パン)2(ツ)の語呂合わせ。 イエス・キリストが十字架で履いていたものについて「パンツのようなもの」「ふんどしのようなもの」「腰巻のようなもの」「何もつけていなかった」など諸説あります。絵画などでは腰巻説が優勢なようです。
みなさん、クリスマスは「今月」ですよ
◆クリスマスエピソード⑤ 異様に輝く星を見つけた博士達。色々と調べると救い主が産まれたことを知る。その星を頼りに進むと、赤子のイエスが この星は「ベツレヘムの星」と呼ばれ、クリスマスツリーの頂点にある星。当時Googleマップがあれば、ツリーのシンボルは赤いピン(📍)だったことでしょう
イエス様が5000人に食べさせたあの有名なパンは、グルテンフリーの大麦パンでした。食物繊維も豊富でヘルシー。 ただ、グルテンアレルギーの方は大麦パンでもアレルギーを起こす可能性はあるそうですのでご注意ください。
【今日は何の日】 1月25日 主婦休みの日 妻は自分のからだに関する権利を持ってはおらず、それは夫のものです。同様に夫も自分のからだについての権利を持ってはおらず、それは妻のものです。Iコリ7:4 互いにいたわり合って、良い家庭を築くことが聖書の教えです。