上馬キリスト教会(@kamiumach)さんの人気ツイート(リツイート順)

【今日は何の日】 4月23日 聖ゲオルギオスの日 カトリック、正教会などで崇拝される聖ゲオルギオスの祝日。3世紀頃のローマの人ですが、「竜退治」の伝説を持つ、キリスト教界のスサノオのような人。ただ倒しただけでなく、竜の首に帯を巻いて村にまで連れ帰ったという豪快な人です
#名前を間違えられた経験を話す イエスでも、ジーザスでも正解なのでお気になさらず 英語:ジーザス ラテン語:イエズス ギリシア語:イエス スペイン語:ヘスース ポルトガル語:ジェズス
【今日は何の日】 1898年3月16日 オーブリー・ビアズリーが死去 マルコ6:17〜29を描いたオスカー・ワイルドの戯曲「サロメ」の挿絵画家。白黒ペン画の鬼才と呼ばれ、手塚治虫にも影響を与えましたが結核のため25歳で夭折しました。晩年は病床で聖徒伝を読み耽ったそうです
【今日は何の日】 1805年4月2日 アンデルセン生誕 「私は神と人間とに対して、つつしんで私の心からなる感謝と愛とをささげる」 これがアンデルセン自伝の結びの言葉です。アンデルセンは敬虔なクリスチャンであり、多くの童話のには聖書に記されている「永遠の魂」が描かれています。
【今日は何の日】 6月3日 旧ムーミンの日 「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。2005年に作者トーベ・ヤンソンの誕生日(8月9日)に改められました。ヤンソンの母親は牧師の娘で、幼いトーベに聖書の話をたくさんしたそう。しかし、それを「聖書の話」とは言わず普通の「面白い話」として聞かせたのだとか
【今日は何の日】 1307年11月18日 ウィリアム・テルが息子の頭の上のリンゴを射抜いた日 スイスではウィリアム・テル、日本では那須与一、と各国に弓の名手は登場しますが、聖書でもダビデの親友ヨナタンが弓の名手とされています。 「ヨナタンの弓は退かず」IIサムエル1:22
#関ヶ原2022 石田三成( @zibumitunari )さん、戦いの前にセーブしとく?
聖書に出てくるヨナという男は、神様に「暑い!!」と文句をいいました。なので、私もいいます。 神様、暑いです。溶けます。
#クリスマス2022 みんな、私は馬小屋で出産したよ。干し草と動物たちに囲まれて大変だったけど、なんとか乗り越えた!感動! そんな時旦那がひとこと 「羊飼いと博士のおじさんたちきてるけど、通していいよね?」
旧約聖書の人たちは一日を朝からじゃなくて夕方から始まるものとして数えました。 たしかにこの数え方の方が生きやすいかもしれません。一日って朝起きた時に始まるのではなく、前日の晩にちゃんと休んで眠ることから始まるのだと意識すると、良いリズムがつけやすくなるように思います。
【今日は何の日】 2014年3月31日 笑っていいとも!最終回 最終回にタモリさんは牧師の格好で現れましたが「牧師のモノマネ」はタモリさんの十八番の一つで、若い頃赤塚不二夫さんに無茶振りされてやったのが最初。中学生時代に教会に通っていたため、無茶振りにも見事に対応できたとか
ひろったーーー!!!! #SAMURAIBLUE   #FIFAWorldCup twitter.com/kamiumach/stat…
【今日は何の日】 6月6日 楽器の日 日本の芸能では6歳の6月6日から芸を始めると上達すると言われることから。 声高らかにほめ歌を歌え。タンバリンを打ち鳴らせ。六弦の琴に合わせて、良い音の立琴をかき鳴らせ。われらの祭りの日の、新月と満月に、角笛を吹き鳴らせ。詩篇81:2-3
【今日は何の日】 1885年7月6日 パスツールが狂犬病ワクチンの開発に成功。 弱毒化ワクチンを世界にもたらしたことは人類史上とんでもない功績です。 彼は死後ノートルダム大聖堂に葬られましたが、やがてパスツール研究所の地下聖堂に改葬されたそうです。
◆クリスマスエピソード④ 野宿していた羊飼達の元に天使が登場し「神降臨!」と宣言。すると天の軍勢が現れ、突然賛美し、即解散。完全にフラッシュモブをやられた羊飼たちは「、、じゃあ見に行っておく?」 羊飼は最も身分の低い仕事とされており、これは「万人の救い主」という意味があります
元日と元旦の違いはこうなります。 ■元日:1月1日 ■元旦:1月1日の朝(午前中) 「旦」という字は、太陽を表す「日」と地平線を表す「一」から成り立ちます 一年の初めの日、感謝して過ごしたいですね!
聖書と自己実現は縁遠いんです。聖書では各々に道が示され、それに従っていきます。民を率いたモーセでさえ当然神様に指名されて「いや、嫌ですよ」と言ったくらい。聖書には自己実現した人はいないんです。才能を英語でギフトと呼ぶのもその考え方です。自分の人生に問う、それもひとつです
【今日は何の日】 1955年1月26日 所ジョージさん誕生日 明日のこととか考えちゃうでしょ。そうじゃなくて、もうちょっとばかになって、今日のことしか考えられないと、幸せになり やすいのにね。 あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。マタイ6:34
【今日は何の日】 10月31日 宗教改革記念日 1517年の今日、マルチン=ルターが「95ヶ条の論題」を提議しました。これ以降カトリックとプロテスタント等と言う教派に分かれていきます 無責任に解説すると、ルターさんが「トリックオアトリート!」と大声で叫んだ日です #ハロウィン
【今日は何の日】 1969年7月20日 アポロ11号が月面着陸 着陸クルーの一人、バズ・オルドリンは月面で一人こっそりと聖餐式を行ったそうです。テキサス州にある彼の所属教会の牧師がその用具を準備し、今でもその教会にはその時の聖餐用具が保管されているそうです。
ずいぶん揺れましたが、みなさまの無事をお祈りします。
先日クリスチャンではない友人から「キリスト教には本当に感謝している。日曜日が休みになったのはキリストのおかげだ!!」と言われました そうなんです。クリスチャンの我々もその点は神さまに感謝してもしきれない思いです
【今日は何の日】 1889年1月23日 同志社大学創立者 新島襄の命日 「福音が自由に教えられている国に行くこと」を決意しボストンに渡り、学び、宣教師として日本に「逆派遣」され、同志社大学創立に至りました。 辞世の言葉は「狼狽するなかれ、グッドバイ、また会わん」 かっこよすぎます。
【今日は何の日】 2月18日 安眠の日 しっかり睡眠をとりましょうというキャンペーンの日です 平安のうちに私は身を横たえ、 すぐ、眠りにつきます。 主よ。あなただけが、 私を安らかに住まわせてくださいます。詩編4:8 お忙しいみなさん、今日は早めに寝て、ゆっくり休んでくださいね
【今日は何の日】 4月12日パンの記念日 天保13(1842)年旧暦4月12日に日本で初めてパンが焼かれたことから1983年に制定されました。 ちなみに聖書で初めてパンが出てくるのは創世記14:18でアブラハムが活躍した時代なので恐らく日本より4000年は前に焼かれてます。