上馬キリスト教会(@kamiumach)さんの人気ツイート(リツイート順)

【聖書をハードボイルドに言い換えてみる】 「人がひとりでいるのは良くない。わたしは人のために、ふさわしい助け手を造ろう。」創世記2:18 → 「ひとりぼっちの寂しさってのに、人は慣れるようにはできてねえのさ。お前にも相棒が必要だろ?」
夏の甲子園、一回戦突破の埼玉代表、聖望学園はキリスト教系の学校で、得点するたびに讃美歌が演奏されます。 次の対戦相手が超強豪の大阪桐蔭なので、なかなかたくさん讃美歌を演奏することは難しいかもしれませんが、頑張って一度でも多く讃美歌を響かせてほしいです。 news.yahoo.co.jp/articles/1eef1…
【今日は何の日】 洗足の木曜日 イースター直前の木曜日。有名な「最後の晩餐」が行われた日です。晩餐の前にイエス様が弟子達の足を洗ったので「洗足の木曜日」と呼ばれます。偉い人ほど立場を低くして部下に奉仕しなさい、ということをイエス様が身をもって示した出来事です
【クリスマスの意味】 クリスマスを英語にすると「Christmas」 となり、ふたつの単語に分解できます 「Christ」+「Mas」 「Christ」:キリスト 「Mas(s)」:礼拝・ミサ つまり「キリストを礼拝する日」という意味となります。教会としては「クリスマスシーズン」というフレーズは嬉しくなります
#大事な事なので5回言います クリスマスまであと34日 クリスマスまであと34日 クリスマスまであと34日 クリスマスまであと34日 クリスマスまであと34日
【今日は何の日】 5月8日 国際赤十字デー 赤十字が「十字」を用いるのはキリスト教の影響ではなく、ジュネーヴ条約が結ばれた地であるスイスに敬意を表するため。 しかしイスラム教圏などでは十字はふさわしくないとして「赤新月」や「赤水晶」などのマーク・呼称を用いています。
「笑点」の語源は番組開始の頃に流行っていた、クリスチャン作家三浦綾子さんの「氷点」を、立川談志さんがもじって命名したものです。
【今日は何の日】 1455年2月23日 グーテンベルク聖書の印刷開始 グーテンベルクの活版印刷技術により、聖書は聖職者だけでなく広く普及し読まれるようになりました。 最初のものは紙でなく羊皮紙に45部印刷され、現在、完全なものが4部、不完全なものが8部、現存しているそうです。
【今日は何の日】 1867年11月25日 ノーベルがダイナマイトの特許を取得 聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。使徒1:8 この「力」という単語が原語では「デュナミス(dunamis)」で、「ダイナマイト(dynamite)」の語源です。
【今日は何の日】 10月7日 ミステリー記念日 推理小説の元祖ともいえる、エドガー・アラン・ポーの命日にちなんで制定されました。 ちなみに「ミステリー」という言葉はもともと「神の神秘、人間にははかりしれないこと」という意味です。
【聖書をハードボイルドに言い換えてみる】 義人はいない。一人もいない。 → この世には良い奴なんてどこにもいやしねぇんだよ。・・・・一人もな。
【今日は何の日】 1月1日 世界平和の日 ベトナム戦争中の1968年1月1日、当時のローマ教皇パウロ6世が、世界中のカトリック教会に平和のための祈りを捧げるように呼びかけました。これ以来1月1日は世界平和を祈る日となりました。 この一年、平和な年でありますように。アーメン。
【教会冗句】 牧師が俳優に尋ねた 牧:我々は本当に必要なことを説いてもなかなか理解されないのに、あなたがたは舞台上の作り事で人々を感動させることができるのはなぜだろうか 俳:私達は作り事を本当のことのように語りますが、聖職者のみなさんは本当の事を作り事のように語るからですよ
【今日は何の日】 3月25日 受胎告知の日 マリアが天使ガブリエルによりイエス・キリストの懐胎を告げられた日とされ、カトリック及び東方教会の祝日となります。この日からイエスのストーリーが始まります。
【今日は何の日】 4月12日パンの記念日 天保13(1842)年旧暦4月12日に日本で初めてパンが焼かれたことから1983年に制定されました。 ちなみに聖書で初めてパンが出てくるのは創世記14:18でアブラハムが活躍した時代なので恐らく日本より4000年は前に焼かれてます。
【今日は何の日】 1585年3月23日 天正遣欧少年使節が教皇グレゴリウス13世に正式謁見 この使節団によりヨーロッパに日本の存在が知られるようになりました。また日本に印刷術が伝わり日本で活版印刷が行われるようになりました。これによる印刷物は「キリシタン版」と呼ばれました。
【今日は何の日】 10月31日 宗教改革記念日 #ハロウィン⁠ ⁠ として有名な今日ですが1517年の今日、にマルチン=ルターが「95ヶ条の論題」を提議。プロテスタント教会が誕生した日となります。 内容は贖宥状(免罪符)販売を批判したものだとされており、原本はラテン語で書かれていました
#ガチで存在しない言葉3選 神に誓って〇〇 誰も寝ない礼拝 クリスマス中止
みなさん、ハロウィンが終わったので、次はクリスマスですよ
恐れるな。わたしはあなたとともにいる。イザヤ41:10 怖いものはたくさんあります。人間の想像力ってすごいもので、やる気になればありとあらゆる悪い事態を想像して恐れることができます。でもだからこそ神様は「恐れるな」と力強く言うんです。 不安とか恐れの多くは想像力の生み出すものです。
雨がざんざか降ってますけれど、ノアさんの時はこれが40日40夜続いたのかー、と思うと「確かに、そりゃ方舟も必要だろうな」と納得します。 早くやみますように。でもダムとか必要なところにはちゃんと降りますように。何より水害なんかが出ませんように。お祈りします。
【今日は何の日】 1913年6月10日 森永ミルクキャラメル発売 森永の創業者、森永太一郎は熱心なクリスチャンで、初めてキャラメルを売り出した屋台には「キリスト・イエスは罪人を救うためにこの世に来られた」(Iテモテ1:15)の御言が掲げられていたそうです。 #ミルクキャラメルの日
【今日は何の日】 11月5日 いいりんごの日 「いい(11)+りんご(5)」という力技の語呂合わせ アダムとイブが食べた「禁断の実」はリンゴのイメージがあるが、 聖書にはリンゴだとは一言も書いていません。聖書学者の間でも、あれはザクロだとか、スモモだとか、オリーブだとか諸説あります
【世界一ゆるい聖書解説】 本日はついに、イエスが十字架に! 知ってるようで、知らない本日の出来事をざっっっくりまとめてみました📝 ・ユダはどうなったの? ・なんで十字架に? ・十字架は何時から何時? ・復活のフラグがあった!? テストに出ますよ!🤭💡
#WBC決勝 ホザナ!! ハレルヤ!! アーメン!! シャローム!! ありとあらゆる言葉を尽くして、侍ジャパンと、そして主なる神様を褒め称えます!!