401
402
403
404
【聖書をハードボイルドに言い換えてみる】
「人がひとりでいるのは良くない。わたしは人のために、ふさわしい助け手を造ろう。」創世記2:18
→
「ひとりぼっちの寂しさってのに、人は慣れるようにはできてねえのさ。お前にも相棒が必要だろ?」
405
406
【聖書をハードボイルドに言い換えてみる】
義人はいない。一人もいない。
→
この世には良い奴なんてどこにもいやしねぇんだよ。・・・・一人もな。
407
408
409
410
駅の「こちらは多機能トイレです」というアナウンスが、「こちらは滝のおトイレです」と聞こえて、何かものすごく雄大かつ荘厳なトイレを想像してしまいました。
あなたの大滝のとどろきに淵が淵を呼び起こしあなたの波あなたの大波はみな私の上を越えて行きました。詩篇42:7
411
【今日は何の日】
10月31日 宗教改革記念日
#ハロウィン として有名な今日ですが1517年の今日、にマルチン=ルターが「95ヶ条の論題」を提議。プロテスタント教会が誕生した日となります。
内容は贖宥状(免罪符)販売を批判したものだとされており、原本はラテン語で書かれていました
412
【今日は何の日】
10月30日 #初恋の日
旧約聖書の雅歌という書はその全編が壮大なラブレターで、キリスト教でも決して恋は悪いものではないということを示しています。恋をしている方はぜひご一読下さい!
わが愛する者よ。あなたのすべては美しく、あなたには何の汚れもない。雅歌4:7
413
テレビのニュースを見ていると、ハロウィンってもはや「渋谷を直撃する台風」みたいな扱いになってますね。
ハロウィンは節度を持って楽しんでいただきたいです。街を汚したり壊したりはダメです。
ちなみにハロウィンはキリスト教のイベントではありません。10月31日は宗教改革記念日です。
414
415
【今日は何の日】
10月26日 #柿の日
石田三成は関ヶ原の後、処刑の直前に柿を勧められたが「柿は体を冷やすから体によくない」と断ったと言われています。 死の直前までこれからも生きるかのように生きる。 これは十字架の上で「酸いぶどう酒」を飲むことを拒否したイエス様に通じる姿勢です。
416
417
418
コタツは
419
【今日は何の日】
1962年10月19日 タツノコプロ設立
「タイムボカン」「ガッチャマン」「みなしごハッチ」などで有名なタツノコプロですが、1982〜83年に「トンデラハウスの大冒険」という、主イエスの生涯に焦点を当てた作品を制作しています。ちなみに提供はいのちのことば社。
420
421
422
423
【今日は何の日】
10月14日 #鉄道の夜
僕はもうあのさそりのようにほんとうにみんなの幸のためならば僕のからだなんか百ぺん灼いてもかまわない。
「銀河鉄道の夜」のジョヴァンニの言葉はイエスがモチーフという説もあります。ちなみに「ジョヴァンニ」という名前は「ヨハネ」のイタリア語読みです
424
日曜日の晩になると、もう翌日の仕事のことを考えますし、反対に金曜の晩には週末のお休みモードになります。
つまり、金曜の晩はすでに休日、日曜の晩はすでに平日。
そう考えると聖書の時代の人たちが一日を夕方から夕方までと区切っていたのも、なんだか頷けるような気がするんです。
425
皆様、地震は大丈夫でしょうか。
まずは安全第一にしてください。
皆様の無事をお祈りいたします。