276
									
								
								
							
									277
									
								
								
							
									278
									
								
								
							
									279
									
								
								
							日本人じゃなくても和食は食べますし、インド人じゃなくてもカレーは食べますし、イギリス人じゃなくてもフィッシュアンドチップスは食べますし、アメリカ人じゃなくてもハンバーガーは食べるんですから、クリスチャンじゃなくても聖書を読んでもいいんです。
							
						
									280
									
								
								
							キリスト教では「何のために生きているか」と考えることはありません
その代わりに「何のために生かされているか」と考えます
才能は英語で「Gift」と訳されます。一人ひとりに才能が与えられ、それぞれが等しく尊いとされています
							
						
									281
									
								
								
							旧約聖書の人たちは一日を朝からじゃなくて夕方から始まるものとして数えました。
たしかにこの数え方の方が生きやすいかもしれません。一日って朝起きた時に始まるのではなく、前日の晩にちゃんと休んで眠ることから始まるのだと意識すると、良いリズムがつけやすくなるように思います。
							
						
									282
									
								
								
							【今日は何の日】
5月18日 ことばの日
初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。ヨハネ1:1 「言葉」と漢字にしないのは、この「ことば」は「Word」ではなく「Logic」の原語「Logos」であり、道理そのもの、というような意味だからです。
							
						
									283
									
								
								
							
									284
									
								
								
							
									285
									
								
								
							恐れるな。わたしはあなたとともにいる。イザヤ41:10
怖いものはたくさんあります。人間の想像力ってすごいもので、やる気になればありとあらゆる悪い事態を想像して恐れることができます。でもだからこそ神様は「恐れるな」と力強く言うんです。
不安とか恐れの多くは想像力の生み出すものです。
							
						
									286
									
								
								
							干しぶどうの菓子で私を力づけ、りんごで元気づけてください。私は愛に病んでいるからです。雅歌2:5
恋に悩む人が「甘いものが食べたい」と言っています。恋に限らず心が沈んだら甘いもの食べてみてください。それで心が少し上を向くこともあります。あれこれ悩むのはその後でもきっと遅くないです。
							
						
									287
									
								
								
							私たちは、時にこれ以上歩けない、と思う局面を迎えることがあります。そんな時は無理せず座って休んで下さい。教会はみなさんのためにある場所です。
すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。マタイ11:28
							
						
									288
									
								
								
							アダムとイブが食べてしまった「禁断の実」はリンゴだとはどこにも書いてないので、ブドウ説イチジク説など色々あるのですが、、、、
実はダイエット中のたこ焼きだったのではないか説。
誘惑がものすごいですよね。耐えきれずに食べてしまいました。
							
						
									289
									
								
								
							神さま、4/28に時をもどしてください。
"見よ。わたしは、アハズの日時計におりた時計の影を、十度あとに戻す。」すると、日時計におりた日が十度戻った。“イザヤ38:8
							
						
									290
									
								
								
							#母の日 
「母の日」は南北戦争時代に、敵味方問わず「母」に感謝を捧げようとアメリカの教会から始まった習慣で、日本には1913年に青山学院大学で行われたのが初めです。 
今日では教会暦に組み込まれるほど「教会の行事」として多くの教会で定着しています。 
お母さん、いつもありがとう!!
							
						
									291
									
								
								
							#こどもの日
◆イエスの生意気な反抗期
イエス(12歳)は両親と成人式的な式に参加。その帰り道、両親はイエスが迷子になった事に気が付き大慌て。3日間の大捜索の末、発見されたイエスは神殿で学者と討論をしていました。そしてこの一言
「神の子だから神殿にいるのは当然じゃね」
これは怒っていい
							
						
									292
									
								
								
							【今日は何の日】
5月4日 #スターウォーズの日
5月4日を英語にするとMay4th。これをスターウォーズの名台詞である「May the Force Be With You」にかけたもの。 この言葉は聖書の「May God Be With You」に由来しています。
							
						
									293
									
								
								
							#まだ信じられている迷信
キリストは12月25日に生まれた
クリスマスは「キリストの誕生日を祝う日」であって「キリストが生まれた日」ではありません。誕生日はわかっていないんです。
							
						
									294
									
								
								
							
									295
									
								
								
							「自分が人にしてもらいたいと思うことを相手にもしてあげること。自分がやられたら嫌なことは相手にもしない。この二つに行き着くんだね。僕はそうやって経営をやってきたんだよ」ヤマト運輸創立者 小倉昌男氏
「何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい」マタイ7:12 twitter.com/kamiumach/stat…
							
						
									296
									
								
								
							#魔女の宅急便
「宅急便」はヤマト運輸の商標で、一般的には「宅配便」です。ジブリは映画公開間近で、商標がヤマトにあることに気が付き大騒動に。結果的にはヤマトと協議の上、公開に至ったそうです
ヤマト創立者・小倉氏はクリスチャンで聖書にまつわる言葉を多く残しています
							
						
									297
									
								
								
							
									298
									
								
								
							
									299
									
								
								
							神様、本日ヒートテックを着て出かけた人たちに慰めを
							
						
									300
									
								
								
							#歌わずに読めるか選手権
ハーッレルヤ!
ハーッレルヤ!
ハレルヤ!
ハレルヤ!
ハレェールヤ!!
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									