226
									
								
								
							
									227
									
								
								
							【夏休みの宿題】
◆読書感想文「聖書」
この本を読んで「ゆるす」という事を考えさせられた。イエスは無実の罪で十字架にかかった。それは我々を「ゆるす」ためである。このほんをか、ゆるす強さを持った人になりたいと私も強く願うようになった
最後に先生、宿題が終わっていません
							
						
									228
									
								
								
							
									229
									
								
								
							
									230
									
								
								
							
									231
									
								
								
							
									232
									
								
								
							【今日は何の日】
8月17日 #パイナップルの日
西インド諸島でコロンブスが発見する と、すぐにスペインやポルトガルに広まり、イエズス会のインド宣教では国王アクバルへの手土産とされました。 日本には1830年に小笠原諸島で植えられたのが最初の記録だそうです。
							
						
									233
									
								
								
							
									234
									
								
								
							
									235
									
								
								
							#一般人と俺達で決定的に意味が違う
アーメン
一般:宗教的な何か
俺達:それな(同意)
							
						
									236
									
								
								
							
									238
									
								
								
							
									239
									
								
								
							#昭和生まれっぽい発言をしろ
アーメン、ソーメン、冷やそうめん
							
						
									240
									
								
								
							夏の甲子園、一回戦突破の埼玉代表、聖望学園はキリスト教系の学校で、得点するたびに讃美歌が演奏されます。
次の対戦相手が超強豪の大阪桐蔭なので、なかなかたくさん讃美歌を演奏することは難しいかもしれませんが、頑張って一度でも多く讃美歌を響かせてほしいです。
news.yahoo.co.jp/articles/1eef1…
							
						
									241
									
								
								
							【今日は何の日】
8月11日 きのこの山の日
出エジプト記に登場する、空から降ってくる食べ物、マナはキノコだという説がある。タケノコだという説はない。出エジプトの民は毎日これを集めて食べた。 「マナ」とは「これはなんだろう?」という意味。 
あなたは何派?
							
						
									242
									
								
								
							
									243
									
								
								
							#世界猫の日 といわれれば、出さなければ!
							
						
									244
									
								
								
							#死んで欲しくなかったキャラ晒す
イエス
							
						
									245
									
								
								
							#嫌だったこと言うね
馬小屋で出産
							
						
									246
									
								
								
							聖書の「目には目を歯に歯を」というのは「目をやられたら相手の目をやってしまえ」と復讐をすすめる意図ではなく「目をやられたら復讐も目だけにしておきなさい」と復讐を抑制する意図の規定です。「目をやられたから殺してしまえ」という過剰復讐を防止していたんです。 news.yahoo.co.jp/articles/f939c…
							
						
									247
									
								
								
							【今日は何の日】
8月2日 #パンツの日
8(パン)2(ツ)の語呂合わせ。 イエス・キリストが十字架で履いていたものについて「パンツのようなもの」「ふんどしのようなもの」「腰巻のようなもの」「何もつけていなかった」など諸説あります。絵画などでは腰巻説が優勢なようです。
							
						
									249
									
								
								
							
									250
									
								
								
							 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									