【今日は何の日】 6月16日 和菓子の日 キリスト教と一緒に南蛮菓子と呼ばれる渡来のお菓子も日本に来ましたが、カステラ、金平糖、蕎麦ぼうろ、かりんとう等、現在では和菓子屋さんで売られているお菓子も、元を辿ると実は南蛮菓子だったりします。
そんな話書いてます😂 予約開始しました👇 amazon.co.jp/dp/4065178487/…
【今日は何の日】 574年2月7日 聖徳太子誕生 馬小屋で生まれた、12という数字を重視したなど、太子とイエス様には共通点が多くあります。聖書が太子のエピソード形成に影響を与えたのだという説もあります。 太子はお札になりましたがイエス様をお札にしている国はありません。
【聖書でEnglish!】 ◆Bless You !! 英語圏ではくしゃみをすると「Bless you!!」と言われますが、これは昔、くしゃみをすると悪魔が入り込んでくるという言い伝えがあり、悪魔が入らないよう神の祝福を求めたのが始まりなんだとか。 手紙の最後につけたりもします 花粉症のみなさん、Bless you!!
【今日は何の日】 1月11日 塩の日 1569年1月11日に上杉謙信が武田信玄に塩を送ったことから。 あなたがたは、地の塩です。もし塩が塩けをなくしたら、何によって塩けをつけるのでしょう。もう何の役にも立たず、外に捨てられて、人々に踏みつけられるだけです。マタイ5:13
【今日は何の日】 1969年10月29日 厚生省が人工甘味料チクロの使用を禁止 現在も使われている人工甘味料として、トレハロースがありますが、この名前の語源は出エジプト記に出てくる食べ物「マナ」の一種「トレハラマナ」。「夢の甘味料」ということで、この名がついたそうです
サタンは元天使長。堕落して悪魔になりました ちなみに英語のDevilはヘブライ語のサタンをギリシア語訳したときのDiabolos(ディアボロス、誹謗中傷する者の意味)に由来します。
【今日は何の日】 12月21日 回文の日 1221という数字の並びが回文を連想させるからだそうです。 「あの神の好みかノア」 「ルカ、いにしえの絵師に怒る」 「神ってるてっ!ミカ」 アダムがエバに自己紹介しました。 「Madam , I ' m Adam.」
【今日は何の日】 12月12日 アグリー・クリスマス・セーター・デー 赤と緑の組み合わせなど「悪趣味」になりがちなクリスマスセーターの悪趣味さを競う日です。ダサければダサいほど勝ち!2010年にウォールストリートジャーナルが「今最もホットなファッション」として取り上げました。
【今日は何の日】 11月5日 いいりんごの日 「いい(11)+りんご(5)」という力技の語呂合わせ アダムとイブが食べた「禁断の実」はリンゴのイメージがあるが、 聖書にはリンゴだとは一言も書いていません。聖書学者の間でも、あれはザクロだとか、スモモだとか、オリーブだとか諸説あります
【今日は何の日】 4月12日パンの記念日 天保13(1842)年旧暦4月12日に日本で初めてパンが焼かれたことから1983年に制定されました。 ちなみに聖書で初めてパンが出てくるのは創世記14:18でアブラハムが活躍した時代なので恐らく日本より4000年は前に焼かれてます。
#関ヶ原2022 我々の仲間でもある(カトリック?プロテスタント?細かいことは気にするな)アウグスティヌスさん、本名を小西行長、愛称コニタンが、今年こそ東軍を打ち破ることをお祈りいたします。ご武運を。 石田さん、今年もコニタンをよろしくお引き立てのほどお願いいたします。
【今日は何の日】 1455年2月23日 グーテンベルク聖書の印刷開始 グーテンベルクの活版印刷技術により、聖書は聖職者だけでなく広く普及し読まれるようになりました。 最初のものは紙でなく羊皮紙に45部印刷され、現在、完全なものが4部、不完全なものが8部、現存しているそうです。
【今日は何の日】 6月6日 楽器の日 日本の芸能では6歳の6月6日から芸を始めると上達すると言われることから。 声高らかにほめ歌を歌え。タンバリンを打ち鳴らせ。六弦の琴に合わせて、良い音の立琴をかき鳴らせ。われらの祭りの日の、新月と満月に、角笛を吹き鳴らせ。詩篇81:2-3
【今日は何の日】 11月8日 いい歯の日 歯といえば出エジプト記21:24の「目には目を歯には歯を」が有名ですが、これは「歯を折られたら歯を折ってやれ」ではなく「歯を折られても歯を折り返すくらいにしなさいよ」という、過剰な復讐を禁じたものであり、復讐の勧めではありません。
【今日は何の日】 6月22日 カニの日 水の中にいるもので、ひれやうろこのないものはすべて、あなたがたには忌むべきものである。レビ11:12 というわけで旧約時代はカニは食べてはいけませんでしたがパウロさんの「規制緩和」によって今のクリスチャンは食べられます。
【今日は何の日】 1880年8月14日 ケルン大聖堂完成 1248年の着工から632年の時を経て完成しました。実は三代目の建物で初代は4世紀、二代目は818年に建てられました。 「水曜どうでしょう」ファンの方にはこの聖堂のシーンは忘れられない名シーンではないでしょうか。
【今日は何の日】 1541年8月18日 かぼちゃ伝来 漂着したポルトガル商船をキリシタン大名大友宗麟が保護し、そのお礼にかぼちゃの種をもらいました。それを撒いてみたら育ちやすく丈夫で保存も効いて、しかもおいしい野菜ができたそうです
【今日は何の日】 10月31日 宗教改革記念日 1517年の今日、マルチン=ルターが「95ヶ条の論題」を提議しました。これ以降カトリックとプロテスタント等と言う教派に分かれていきます 無責任に解説すると、ルターさんが「トリックオアトリート!」と大声で叫んだ日です #ハロウィン
年越しに日本では蕎麦を食べますが、イタリアではコテキーノ・コン・レンティッケというレンズ豆の煮物を食べるそうです。たくさん食べれば食べるほど翌年の金運が上がるのだとか。 レンズ豆の煮物といえば聖書でヤコブがエサウに出した料理として有名で、「食べてみたい聖書料理」の一つです。
【今日は何の日ぷ。】 6月22日 ボウリングの日ぷ。 ボウリングは中世ヨーロッパの教会でピンを悪魔に見立ててこれを倒すという宗教儀式として行われていましたぷ。 ルールは教会によってまちまちでしたが、宗教改革のルター統一しましたぷ。 ぷ_______🎳
【今日は何の日】 1994年5月1日 アイルトン・セナ事故死 サンマリノGPの高速コーナー「タンブレロ」でグリップを失いコースアウト、還らぬ人となりました。 生前のセナは敬虔なカトリック信徒で、サーキットにも必ず聖書を持ち込み、インタビューでもたびたび神様について語りました。
【今日は何の日】 7月31日 蓄音機の日 1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許をとりました。 蓄音機を腹話術ではないかと疑ったある主教は、聖書の読みづらい箇所を早口で読んで録音させ、それが正確に再生されたのを聞いて、初めてそれが本物の発明であると納得したそうです。
#東京2020 わが教会に どんな ご用かな?
【今日は何の日ぷ。】 6月22日 ボウリングの日ぷ。 ボウリングは中世ヨーロッパの教会でピンを悪魔に見立ててこれを倒すという宗教儀式として行われていましたぷ。 ルールは教会によってまちまちでしたが、宗教改革のルター統一しましたぷ。 ぷ_______🎳