376
"隣人のぶどう畑に入ったとき、あなたは思う存分、満ち足りるまでぶどうを食べてもよいが、あなたのかごに入れてはならない。"
申命記 23章24節
「食べ放題」にタッパーを持ち込んでしまうようなタイプの人って、聖書の時代からいたんですね。食べ放題はその場で食べ切れる分だけ。鉄則です。
377
神さま、4/28に時をもどしてください。
"見よ。わたしは、アハズの日時計におりた時計の影を、十度あとに戻す。」すると、日時計におりた日が十度戻った。“イザヤ38:8
378
379
380
381
382
383
「自分が人にしてもらいたいと思うことを相手にもしてあげること。自分がやられたら嫌なことは相手にもしない。この二つに行き着くんだね。僕はそうやって経営をやってきたんだよ」ヤマト運輸創立者 小倉昌男氏
「何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい」マタイ7:12 twitter.com/kamiumach/stat…
384
385
【今日は何の日】
1994年12月3日 #プレイステーションの日
ゲーム機「プレイステーション」が発売された日。プレイステーションで最も売り上げたソフトはドラクエ7で累計417万本の売上。417万人がクリアまでにそれぞれ50回教会を訪れたとすると、のべ2億人が教会を訪れたことになります
386
Twitterにりんごの絵文字が溢れている🍎!!禁断の実が溢れている!?
でも大丈夫。アダムとイブの食べた禁断の実がりんご🍎であるとは実は聖書にちっとも書いてありません。
387
【今日は何の日】
6月9日 ロックの日
一昔前までは「ロックはサタンの音楽だ」ということで避けるクリスチャンも多かったのですが、今では聖書について歌う「ワーシップロック」や「ワーシップメタル」のバンドも活躍するなど、必ずしも否定されるものではなくなっています。
388
#なんでかフルネームで呼んじゃう人選手権
ナザレのイエス
「イエス・キリスト」というのは「ジャイアント馬場」とか「アントニオ猪木」とかと同じような、いわばリングネームであって、当時の人が実際にフルネームで呼んだとしたら「ナザレのイエス」のはずなんです。
389
390
391
【今日は何の日】
11月3日 #ゴジラの日
1954年の今日、シリーズ第一作が公開 ゴジラを英語にすると「GOZILA」ではなく「GODZILLA」。これは「GOD」という言葉を含ませることで「唯一無二」という印象を欧米人に植え付けるためだそう。1956年に初代ゴジラが米国で公開された時からずっとこのスペル
392
【今日は何の日】
1685年3月21日 バッハ生誕
「音楽の父」と呼ばれるバッハですが、敬虔なクリスチャンで、ほぼすべての曲を「神の栄光を表すために」作ったそうです。
ルターが書き、カロフが注釈を入れ、バッハが書き込みを入れた「カロフ聖書」は現在、Amazonで買えるそうです
393
394
【今日は何の日】
1968年12月10日 三億円事件の日
現金輸送車に積まれた東京芝浦電気(現・東芝)従業員のボーナス約3億円が、白バイ隊員に奪われました
3億円は現在の価値にすると約10億円。ユダがイエスを売った銀貨30枚は、現在の価値にすると約90万円。つまりイエス1111人分が盗まれた話です
395
396
397
398
399
400