176
藤田医科大学の発表、この大事な部分を書かないメディアがあって驚いてしまった。
>その一方、新型コロナウイルスの発症を予防したり、重症化を防いだりする効果は保たれているとみられるということです。
ファイザー製ワクチン3か月後抗体量減少も発症予防効果は持続 www3.nhk.or.jp/tokai-news/202…
177
【私的観察メモ】わたくしのところに届く反ウクライナ反ゼレンスキーリプライ、いまのところプロフィールに「反ワクチン」も入っている率90%超。なんなの。
178
今回のケースも含めて「犯人」が大きく棄損したのは(特定の被害者だけでなく)そういう「世の中の安全」そのもの、「世の中の自由」そのものであり、かつ選挙期間中かつ演説中という、「民主主義の仕組み」そのものへの攻撃でもあるんですよね…。。。
179
「すぐに降伏すべき」と言っていた人が、占領地での一般市民への虐殺が明らかになると「全力で退避させるべきだった」という話になっているの、興味深い。こうした主張の変化はよくあるし、明らかになった事実で考えを変えるのは悪くない話だけど、自分も含めてせめてその変化に自覚的でありたい。
180
ここにひとり、新幹線の車内で、はしゃいだり泣いたりする幼児とそれに答える親御さんの声が聞こえると、わりとガチで「今日はいい日だなー」と思う人間がいます。子供が安心して声を出せる社会と、それに親御さんが恐縮することなく答えられる、安心で安全な場所がすこしでも増えることを望みます。
181
財務省、もしかして「もしここで減税して景気が回復し税収が増加したらこれまでずっと言ってきた財政健全化のための増税論と辻褄が合わなくなるので意地でも減税の話は出さない」とか、そういうマインドになってないかと心配するなど。
182
TBS地上波『サンデーモーニング』(アメリカで司法が女性の中絶の権利を認めなかった判断に関する報道を受けて)青木理氏「多数派とはいえない頑なな意見を持つ偏った宗教的判断が、国全体の政治を決めてしまうことがある。これはアメリカに限ったことでなく、日本でもいままさに起こっていること→」
183
??「ごらん、あの明るい西の空を。公式がアンデルセン村を焼いた灯りだよ」
184
中央省庁の誤植が大きく報じられておりますが、最古の自筆日記「御堂関白記」に、一条天皇がお亡くなりになった際に(たぶん「崩じ給う」と書きたかっただろうけどうっかり)「萌え給う」と書かれた記録が千年残っていて、世界遺産登録され我が国の国宝に認定されております。誤植は責めるな。愛そう。
185
「出勤…、おまえだったのか、毎日の生活にメリハリを付けていたのは……。。」
186
何度か書いているけれど、
・どれほどの作品でも(さまざまな理由で)合わない人や嫌う人はいる
・あまりに嫌う人はその作品の作者の人格まで否定する
・それでも残る作品は残るし消える作品は消える
ということを、『枕草子』とそれをむちゃくちゃ批判した紫式部は、千年前から教えてくれています。
187
188
若かった頃、ミスして上司から「おまえのせいでいくら損失が出たか分かってんのか、おまえのせいでおおぜいの仲間が謝ることになるんだぞ」とガン詰めされたこと、以降たまに夢に出るくらい凹んだんだけど、最近やっと「いやいや命じたおまえの責任のほうが重いだろ」と思えるようになったんだよなあ。
189
昨日、初めて入った飲茶カフェでタピオカミルクティを飲んでたら、隣の席が女子高生4人組で、「おお…、、人生の小粋なTipsが聴けるかも!」と思ったけど、ずっと「寝る前に彼氏とLINEしてたら彼氏が先に寝落ちした。愛が足りないのではないか」と議論していた。世界は今も愛に満ちているなと思った。
190
NHK紅白の音響設定、これ絶対に「歌が下手な演者は下手なまま聴こえたほうが、上手いやつの上手さが際立っていい。歌が下手な演者が見たい人は歌が聴きたいわけじゃないんだからいいでしょこれで」って思ってそう。
191
電車、すべての車両にカメラを設置しようよ。乗客がスマホで犯行を撮るのは危ないよ。カメラ設置が周知されれば抑止力も(すこしだけだろうけど)期待できるよ。
192
「自分で調べたら20分かかるけど隣の詳しい人に聞けば5分で分かるから、聞く」というのは、短期的に考えると15分の短縮だけど、隣の人の時間を5分奪うことでもあるから、何回か繰り返した時点で「全体の作業時間を考えるとこいつは居ないほうがいい」と査定されるリスクもあることを忘れるべきでない。
193
『枕草子』に「にくきもの(憎らしいもの)」という章段があって、忙しい時にやってきて話が長い客、酒の飲み方が下品なうえ他人に無理矢理飲ませようとする上司、噂話が好きであれこれ聞き出そうとしてきてその話に乗らないとこっちの悪口を言い出すやつ、会話を先回りしてくる出しゃばり、
194
親族に予約案内が届いたのだけど、肌感覚で「自分だけ先に打つのは申し訳ない」とか「無料なのは怪しい」とか考える高齢者、めちゃくちゃ多い。マジで多い。たまたま電話で相談されたからわかることを説明したけど、これ地上波とかでガンガン流さないとそうとう取りこぼれるのではないか。
195
【速報】ゼレンスキー大統領の米連邦議会。
「パールハーバーのことを思い出してください。9.11のことを思い出してください。ある日突然、自由が攻撃を受けたのです。誰も阻止することができなかったのです。ウクライナも毎日、そうした日々が続いています。」
196
幼児や小学生は、いつか「なにか」で遊郭や遊女や売買春の存在や歴史、現状を知ることになります。そうしたものに初めて触れる機会として、『鬼滅の刃』は、いまわたしたちが持つ多くの素材のなかで(教育効果も現代的価値観とのバランスもエンタメ力も)とてもよい素材だとわたしは考えます。 twitter.com/ayukomasa/stat…
197
すごく面白かった。ガチで「国葬の専門家」による歴史的位置付け解説記事だった。
撃たれて死んだことは理由にならない…「安倍元首相の国葬」に国葬の専門家が「やるべきではない」というワケ 国葬はむしろ「民主主義の精神」と相反する制度 #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/596…
198
「めちゃくちゃ面白くないし読んでて腹が立ってくる作品でもそれが広く読まれる権利は守られるべきだ」という話と、「めちゃくちゃ面白くないし読んでて腹が立ってくる作品に、これめちゃくちゃ面白くないし読んでて腹が立ってくるぞと言う権利は守られるべきだ」という話は両立するはずなのだけど、
199
先日飲み会で、ある超有名芸能人の名前をド忘れした際の会話。
わたし「ええと奥さんが綺麗な女優さんで」
友「星野源?」
わたし「違くて、俳優やって歌も人気で」
友「星野源では?」
わたし「だから違くてドラえもんの主題歌もやってて」
友「どう考えても星野源では?」
…菅田将暉さんでした。
200
「いますぐ8割減らせば、(ズルズルと社会活動を引き延ばすよりも)よっぽど(感染症による医療崩壊や自身の落命危機だけでなく)景気面でも、経済活動の再開に対しても、有利なんだ」と。なるほどな。。。