51
やあやあ遠からん者は音にも聞け近くば寄って目にも見よ我こそは炊飯器に米と水を入れおかずの調理にかかりすべて整ってさあ晩飯だと茶碗を出したところで炊飯器のスイッチを入れ忘れた丸なり。腕に覚えのある者よ志あらば前に出よいざ尋常に勝負勝負!!!
52
若い頃に付いた上司、「若いうちの苦労は買ってでもしたほうがいい」はウソだったし、「ここで通用しなかったらどこに行っても通用しない」は外の世界を知らない適当な与太話だったけど、「創造的な仕事は、地味で退屈で膨大な事務作業の上にしか成り立たない」と言ってたのは正しかったな。
53
れ、、、、冷泉家がクラウドファンディングしとる。。。。
まさか古典クラスタが推しに直接課金できるチャンスが800年越しに到来するとは。。。 twitter.com/ponpokyo/statu…
54
思考の整理も兼ねて書くのですけども、(サリン事件の時も思ったのですが)日本は世界的に見ても凶悪な犯罪がいきなり起こることがあって、それは「日本はもともと安全な国ではなかった」ということではなく、安全だったからこそ防犯体制がそれほど厳しくなく、つまりそれだけ自由だったということで、
55
「好きなこと」と「得意なこと」と「お金を稼ぐ手段」は案外全部バラバラなことが多いので、「全部一緒であるほうが望ましい」だとか、「すくなくとも近いほうがいい」というふうな考え方を遠ざけると、なんというか、心がだいぶ楽になる気がします。
56
つい最近「全国民の約8割にワクチンを接種させる」という前代未聞の国家プロジェクトが実施されたわけですが、そのロジ周りをほぼ完璧に支えたのは公務員の皆さんです。その報いが賞与削減ってあんまりでしょう。たくさん払おうよ。優秀な人がおおぜい集まる環境を整えて、ちゃんと働いてもらおうよ。
57
「悲しい」とか「悔しい」という感情のすぐ近くには「腹立たしい」とか「報いを受けさせたい」という感情があって、こうした感情は放っておくとすぐ暴発して制御できなくなるからこそ社会は「法」を用意したわけで、いま試されているのはその「法」を、社会全体でどこまで信じられるかだと思う。
58
「なぜ人類は、これだけ科学を発達させてきたのに、天候を操作する技術をそれほど進めてこなかったのか」という学生からの質問に、工学者でもある作家の森博嗣先生が「屋根を建てたほうが安いから」と回答していて、なるほど工学者らしい発想だなーと唸りました。
59
政府、「災害級の暑さ、というより災害なので、明日は出勤しなくても仕事できる人は出勤しないで、家でそうめんとかかき氷でも食べててください。」とか声明出さないのかな。
60
先日友人とダイエットについて雑談していたら、「何をやっていても太ってしまうと言う人の食生活を聞いてみたらそれは太るねえという内容だったし、何をやっていても痩せるという人の食生活はそれなら痩せるだろという内容だった」などという殺傷力の高い正論を吐いたので、首を絞めておきました。
61
経験上「100万円使って150万円稼ぐ」よりも「1000万円使って1300万円稼ぐ」ほうがだいぶ簡単なのだけど(任せてもらえるかどうかはさておき)、これ最初にやっておいたほうがいいのは「その1000万円もうちょっと工夫すると750万円に出来るんじゃないか?」と言ってくる人に黙っててもらうことです。
62
心に大型犬を飼っておくと、しんどいときに寄ってきて「なんかしんどそうだな、撫でてもいいぞ」と言ってくるのでお薦めです。なお彼ら普段は「なんだ今日はなんもなさそうだな、それなら撫でてもいいぞ」と寄ってきます。
63
ワクチン、受ける前の「怖い」「不安」と言う声はSNSでもそれなりに多くて、いっぽう受けたあとで「(副反応がつらすぎて)受けなきゃよかった」という話はほとんど見かけないのは、「副反応でこの程度だったらもしコロナにかかってたらもっと大変なことになってた」とすぐ想像できるからだなあ。
65
とても丁寧に問題点が整理されていました。黒川さんの問題と検察庁法改正案の問題の切り分けや、三権分立へのミスリーディング、「なぜ今はよくないのか」の話も整理されている。
いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|徐東輝(とんふぃ) @tonghwi17 #note note.com/tonfi/n/n95a22…
66
会社にかかってくるあやしげな投資などの勧誘・営業電話は、2009年に特定商取引法が改正され、はっきり「いらない」「もうかけてこないで」と伝えると、それ以降電話したら業務停止命令が出ることになりました。新人さんには大変かもですが、頑張って断りましょう。
kokusen.go.jp/t_box/data/t_b…
67
公務員は国民の財産です。その財産の価値を国民みずからが低く見積もるのはよくありません。なので、いかなりかたちであれ、公務員の給与削減に反対します。たくさん払ってたくさん使ってもらって、経済を回しましょうよ。
68
先日、通勤中に駅でベビーカーの昇降を手伝っていたら、見知らぬおっさんが抜き去り際にわたしの耳元で「邪魔だよ」と囁いていって、おお、またひとつ世界の悲劇に触れてしまった…、、とわりと衝撃を受けて、でも手伝った親御さんは嬉しそうだったし感謝されたのでプラマイだとややプラスだと思うし、
69
改めてこの機会に呟くと、好きな作品を「好きだ」と呟くと、作者に届いて作品の力になることがあります。そんな幸せな関係が成立するのは、作者が生きているうちだけです。「読者の声援が作者に届く可能性がある」ということは、すごくハッピーでラッキーなことだと、古典好きのわたしは思います。
70
以前おかざき真里先生から教わった話。マンガ家が集まって外食した時に、みんな思い思いに料理をスマホで撮影、その写真を見ると「見事にそれぞれの先生の作品のコマのようだった」と。これを聞いて、「感性」というのは視線の解像度が高く、かつ世界を切り取る画角の斬新さなんだと合点がいきました。
71
新人よ……某大手IT系に入社した新入社員のみんなたちよ……。。仕事のメールは特別な理由がない限り「全員に返信」で返すんや……。。ccに複数名入っているのは入れている理由があるんや…。。それはむしろきみの手間を減らしたり立場を守るために入っとるんや…。。老兵からのお願いや…。。。
72
いま日本中で、高齢者に向けて各自治体から「ワクチン接種予約のお願い」が葉書で届き、電話かWebで予約→指定の場所で接種、という大型オペレーションが実行中なわけだけど、地上波TVで最低限の情報(無料であり、接種は自分だけでなく公共衛生に資すること等)だけでも繰り返し広報してくれないか。
73
『源氏物語』で、紫の上が亡くなったあと光源氏が紫の上からもらった手紙を全部焼く描写があって、「読み返せなくなるのになんでだろう、寂しくないのかな」と思ったのですが、昨今の騒ぎで確信した。あれは「残しておくと自分以外の誰かが読むから」だ。受け取った自分の心に独占するため燃やすんだ。
75
中間管理職やってると、「コミュニケーション能力」とは(一般的に言われている「陽気でよく喋って友人が多い」というような方向ではなく)「様式を踏まえる」とか「小まめに連絡する」とか「必要な説明を早めに済まして事故に備える」とか、地味で細かい積み重ねが出来ることが大事なんだと実感する。