976
大 変 な こ と に
な っ て い た ! !
あさきゆめみしトリビュート - Palcy (パルシィ) - 講談社とピクシブ発の少女マンガ、女性マンガアプリ palcy.jp/comics/1488?p=…
977
それはそうと、たまに「給付金は、貯金(貯蓄)に回ってしまっては意味がない」というような話を聞くのだけど、なんで意味がないと思うんだろうか。貯金に余裕があると明らかに普段の支出にも余裕が出ると思うのだけど。
978
これはまったくその通りで、政府が「お金を貯金してほしくない」というなら、お金の価値が「もの」や「サービス」よりも徐々に低くなってゆくよう(緩やかなインフレになるよう)仕向ければよいわけで、手っ取り早いのは全員に毎月10万円ずつ、目標インフレ率に到達するまで配り続ければよいのでは。 twitter.com/warlockex/stat…
979
「次ページを読む」をタップしたら全面広告が出て、「閉じる」を押さないと本文の続きが表示されない仕組み、多くの人がこれを当然と思うか仕方ないと思うか嫌だと思うかは置いといて、その際に表示される企業名に読者が好感を抱くとはとても思えないのだけど、これにお金を払う広告主がいるの、謎だ。
980
昨日、初めて入った飲茶カフェでタピオカミルクティを飲んでたら、隣の席が女子高生4人組で、「おお…、、人生の小粋なTipsが聴けるかも!」と思ったけど、ずっと「寝る前に彼氏とLINEしてたら彼氏が先に寝落ちした。愛が足りないのではないか」と議論していた。世界は今も愛に満ちているなと思った。
981
ひとつ、1人が「もうだめ、わたし彼氏にすら愛されてない。誰にも愛されないまま死んでいくんだ」と言ったら、一瞬静かになって、そのあとすぐ「うちらが愛してるよ」と言った子がいた。なんだか泣きそうになってしまったのと次の用事の時間が来たのでお店を出ました。
982
「作品を世の中に出す」ということは暗闇に向けて手紙を投げ込むようなものなので、SNSなどで「読んだ」だとか「見た」だとか、そこに簡単な感想を付け加えただけでも「誰かに届いた」という証明になり、多くの場合、次の創作活動への最大の活力になります。
983
読書の価値だとか意味の話がTwitterで盛り上がるたびに、思い出す話がある。作家の北方謙三さんが『試みの地平線』という伝説的な人生相談企画で、「死にたい」という若者からの手紙に応えた回だ。「本を100冊読め」と北方先生は答えた。「本に死にたい気持ちを覆す力はない。けれど時間は稼げる」と。
984
「100冊読んで、それでもきみがまだ死にたいと思っているのであれば、またここに手紙をくれ。」と書かれていた。
読んで、なんだか涙が出てきて、自分も誰かの、名も知られない誰かの時間を稼ぐことが出来ればと、本を作る職業に就こうと思ったキッカケのひとつになった。
985
「家庭」に守られなかった子供も守り育む手を差し伸べるのが政府の仕事ではないのか。
986
いまFGOとか刀剣乱舞をやっている人たちが「うああぁぁぁ、、、心の好みに刺さるキャラとか属性が忙しすぎて、、、性癖が、、、性癖がぐちゃぐちゃに、、。。」という感覚、古のオタクな同級生がキャプテン翼の高校編とか聖闘士星矢の黄金聖闘士編が始まった頃の、あの情緒不安定さを思い出す。
987
ふと「死にてえなあ」と思うことや、「もう死んだろうかな」と思ったときに、「……まあ、またにしとくか」と先延ばしにするのは、人類に備わった生存本能なんてものではなく、たまたまの巡り合わせとか運が良かったんだなと思う。それが重なって、重ねて、今日は好きな本を読んで、明日は仕事をする。
988
““頑張ったらできる”とか“無理したらなんとかなる”っていうのは、もうすでに大丈夫じゃないんだよ」
「ぐうっ」”
ぐうっ。。。。。。
心が風邪をひいたので、どすこいしんどみ日記|岸田 奈美 @namikishida #note note.kishidanami.com/n/n73f74432b489
989
今日あたりめちゃめちゃしんどいの、よくわかる。来週からすこしずつ、太陽が空に居座る時間が長くなってゆきます。ちょっとずつですが、夜が短くなっていき、世の中にあたたかい時間が増えます。それまでなんとか自力であたたかい飲み物を飲んで、なるべく厚着して、できれば動いて、生き延びよう。
991
経験上「100万円使って150万円稼ぐ」よりも「1000万円使って1300万円稼ぐ」ほうがだいぶ簡単なのだけど(任せてもらえるかどうかはさておき)、これ最初にやっておいたほうがいいのは「その1000万円もうちょっと工夫すると750万円に出来るんじゃないか?」と言ってくる人に黙っててもらうことです。
992
【悲報】必死こいて働いてたらFGOレイド戦が跡形もなく(本当にまったくもってすっきりきっちり)片付いていた。。。。
993
「年末の挨拶回り」とかいう謎風習、コロナで滅ぼしたはずなのにゾンビのように甦ってきており、あれでもしばきが足りなかったかと凹んでおります。年始は避けたい。「何言ってんですか、公衆衛生を考えたら中止が当然でしょう」と、さも当たり前のように言いたい。
994
995
これ、「4回転アクセル成功はオリンピックで」まで含めて、完璧な物語じゃないですかね…。。。
996
FGOレイド戦、当初予定していたより早く終わってしまう問題への対策として「攻略難度を高める」とか「敵数を増やす」とか「(開始日時やサーバー容量等で)アクセス機会が減る」という方向よりも、「3ターンかけたほうが報酬が美味しい」という方向で調整して大成功しつつあるの、マジで見習いたい。
997
998
先日のTwitter space、記事化されました。なぜ匿名アカウントなのに批判されると傷つくのかというと、依代だから、みたいな話を最終盤でしております。
「上から目線」や「大きすぎる主語」では伝わらない。"シャープさん"がSNS発信で実は心がけていたこと huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
999
ちょっぴり疲れぎみの諸君、本日は『チ。』と『ヘテロゲニア リンギスティコ』の新刊発売日ですぞ。どちらも「何を食えばこういうマンガが描けるんだ」という作品です。想像力の枠組みは、鉄格子に両手を掛けて力いっぱい押し込むことで、少しだけ広げることができるんだなと実感できます。お薦め。