676
2021年6月1日などという悪質なデマTweetを許してはならない。2021年は先々月くらいに始まったばかりのはずだ。
677
すごくいい企画だしいい記事だしいい話。多くの人に読んでほしい。そして同時に出版業界人にとっては複雑な話でもあった。もうここまでしないと地方都市で書店は生き残れない。とっくに分かっていたことで、その事実を再認識した。
本屋を失った街に三省堂書店が現れた… nippon.com/ja/japan-topic…
678
以前「ベビーカーにやさしい社会はきっと(わたしたちが使うことになるかもしれない)杖や車椅子にもやさしい」と呟いたら、「車椅子はともかくベビーカーは絶対に必要なものではない」という引用リプライがついた。たぶんわたしは、おそらくあなたも、この社会にとって「絶対に必要なもの」ではない。
679
長年使ってきた実感としては、「SNSはおかしな人が多い」とか「SNSを使っていると真っ当な人でもおかしくなる」というよりも、誰でもおかしいところがあって、SNSのコミュニケーションの渦に飛び込んでクルクル回っていると、「おかしさ」の制御機能と「真っ当さ」の羅針盤が狂ってくる、が一番近い。
680
FGO2部6章、「5.5章クリア」が参加条件になったということは、「平安京」シナリオがFGOの正史に完璧に組み込まれたということでいいですよね。紫式部先輩も清少納言先輩も、メインシナリオを支える重要キャラクターということでいいですね(念入り確認)。
681
「いっぺんに言われてもわからねえよ!」と怒る人、気を遣って徐々に言うと「いっぺんに言え!」と怒ることもあるので、「たくさんあるんですがどう伝えてほしいですか」と聞くようにしてみたところ、先日「なめるな!!」と言われたので、距離を置くことにしました。
682
原稿依頼(発注)作業に関して、若い頃に上司から教わってなんとなく長い間信じていたんですが、のちに「そんなわきゃないな」と気づいた【迷信】のひとつに、「いきなりお金(原稿料)の話をするのは失礼」があります。相手方には本当に申し訳ない。どう考えても、ごく初期からすべき話でした。
683
羽海野チカ先生のイラストがFGOに!!!?????? twitter.com/appmediafgo/st…
684
「今夏の夏イベは清少納言先輩の水着バージョンが実装される可能性があるから石をとっておこう」と決意を固めている文学勢がひしめくところに、まさか原作キャラ造形シェイクスピア&イラスト羽海野チカ先生というサーヴァントをぶっこんでくるFGO運営、控えめにいって人の心がない。
685
羽海野チカ先生とFGOの世界観、特に初期は画風と世界観の「浮き具合」を演出に利用していることも、シナリオが進むごとにその認識が馴染むのも「わかる!」という話ですが、そのうえで、オベロンが出るたびに自分の認識の3%くらい『3月のライオン』のスミスが混ざってて、物語の力ってすごいなあと。
686
「いままでの人生で、推しジャンルや推し作品の感想を語り合う機会が少なすぎて、たまたまSNSで目にした推し作品について語っている人に対して、距離感や空気感をまったく読まずに(プラス方向マイナス方向問わず)語りかけて、祟り神になってしまうオタク」という不幸で不吉な現象に名前を付けたい。
687
みんながワクチン打ったら、ガード下の居酒屋でもつ煮込みとエイヒレ食べながらハイボール飲んで、読んで面白かった本とか見てよかったアニメとか、今度行こうと思ってる旅行先とか昔好きだった人のこととか、忘れられない景色とか、くだらない話をだらだらだらだらする飲み会しような。もうちょいだ。
688
尾身茂会長、ずっと総理の横で会見に出てきた立場で、いまこのタイミングで「五輪は無観客で」と言うの、もちろん科学的で医療側に立ちつつスポーツ界ともギリギリのバランスをとった意見と態度なんだろうけども、なんというか、胆力がすごいなあ。。。
689
現場の医療者からは「五輪なんて中止しろと言えよ」と言われるだろうし組織委員会からは「上限まで観客を入れてもいいと言えよ」と言われるだろうし、この先、状況が悪化しても改善しても叩かれうる立場にあえて立って、そのうえで「よりマシな道を」と選んで進んでいる、大人の姿を見ている感じです。
690
自分の意見や判断と大きく異なることを言う人を見かけたときに、「手持ちの材料や社会的な立場が違うからだろうな」と考えるには、ある種の訓練と心の余裕と落ち着く環境が必要だったりする。こういう好条件がそろっていないと、「相手がバカだってことで片付けよう」という甘い誘惑に囚われてしまう。
691
これはもちろん私見だけど、この「相手がバカ(愚かで浅くてぬるい)」というのと「相手が邪悪」という着地点は、ものすごく精神の負荷が軽い。見える景色がすっきり単調に感じられて心地いいし、手軽に自分のことをそこそこ賢くて思慮深く善良だと感じることができる。そしてだからこそ危険だと思う。
692
会社の同僚と友人になる必要はないし上司や部下に心を開いて気持ちを共有する必要もまったくないと思っていて、そのうえで業務に必要なコミュニケーションを円滑にする一環で、元気よく挨拶したりニコニコ会話しているんですけれども、それはそれで「そういう付き合いは気味が悪い」という人もいて。
693
コミュ障にもいろいろ部族がありまして、
・仕事 → 大丈夫
・古い友人 → 大丈夫
・趣味領域での初対面 → わりと大丈夫
これくらい「スキル」が揃っていても、
・趣味領域で出会ってもうすこしだけ距離を詰めたいなと思う相手 → 壊滅的
というケースがありましてな。まあ私なんですが。
694
これは報道各社、何回でも何十回でも報じるべきでは。
「これまでにないパンデミック下での報道スタイルの発明を通じ、祝祭の中での感染対策という矛盾に正面から向き合い、公器の役割を果たして頂きたく存じます。」
オリンピック・パラリンピックの際の感染対策を涵養す… note.stopcovid19.jp/n/n551f9be169b2
695
いくつになっても「同席する相手に(自分のコップが空になった際に)お酒を注いでもらいたい」という欲求がまったく理解できない。様式として「そういうルール」があるのは知っているし、同席する相手のコップが空になっていたら「お注ぎしましょうか」と聞くことはあるのだけど、
696
なにしろ自分は「誰かに注いでほしい欲」が皆無なので、他人のグラスの具合に気づくのがだいたい遅い。その点はなんとなく申し訳ない気もするのだけど、心のどこかで「みんな自分のペースで飲みたいだろうから、本当は自分で注ぎたいのだけど、言い出せずにいるだけなのでは」と思い続けている。
697
みんな「せーの」で、他人のグラスを気にするの、やめませんか。
698
誰だろうが「ちょっと先週働きすぎちゃったので今週はもう休んどくわ」くらいでも特に支障なく回る社会にしていこうな。
699
店員や係員に怒鳴るタイプのお客、これまでの人生でたぶん一度くらい、「怒鳴ったことによる成功体験」があったんじゃないかなと睨んでいるんですよね。それによって店長が謝りに来て「お店の風紀が糺されました、ありがとうございます」と言われたとか、同席者に「さすがっすねー」と言われたとか。
700
朝日新聞、これはいい記事だなーー!!
今回の夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定について、最高裁大法廷で「違憲」と判断した4名の裁判官の名前を挙げつつ、そのなかの1名である草野耕一裁判官の反対意見までをきっちり掲載。これはグッジョブだなあ。
asahi.com/articles/ASP6R…