26
									
								
								
							「推し」は推せるときに推すべきだし、お金は使うべきときに使わないといかんなと思う機会が増えましたね。。。
							
						
									27
									
								
								
							「自分がすでに感染しているつもりで行動すべき」というのはその通りだなと思うんだけど、実際のところいま発熱して仮にすぐ検査を受けられたとして「隔離です」となった場合、仕事はともかく過去2週間分の行動履歴と濃厚接触者を報告し、その全員に感染した旨を言わなきゃいかんのか。。大変だ。。
							
						
									28
									
								
								
							与党公明党の党首が直談判したら政府の政策がガラッと変わったという話、なんというか、政治において「こいつの言い分を聞くという形であれば転向してもいいか」という、「いい具合の負け筋」を用意することの重要性を実感する話だなあ。
							
						
									29
									
								
								
							「来週末から大型連休」という信じがたい情報を見かけたのだが、こうして文字にしてみても信じがたい。先々週くらいにみんなで一緒に紅白見てなかったっけ。
							
						
									30
									
								
								
							二十周遅れくらいで『鬼滅の刃』吾峠呼世晴著を読み始めたんですが、8巻の煉獄さんの姿がもう泣けて泣けて、なかなか前に進めません。。。うう、、。、杏寿郎さん、、。。
							
						
									31
									
								
								
							ヤマト運輸さん、最初のインターホンの時点で「ありがとうございます、ドア前置きでお願いします」と言うと、めっちゃ力強く「ありがとうございます!」と言われました。先方からは言えないようだけど、ドア前置き、すっげえ手間が省けると。大変だと思いますががんばれー! faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/de…
							
						
									32
									
								
								
							4/15からゆうパックもドア前置き対応可能となりました。受け取りサイン不要。
post.japanpost.jp/notification/p…
これ、宅配が来るとつい習慣で「はいお待ちください」とハンコ持って玄関に走っちゃうんだけど、「ドア前置きでお願いします!」と言うほうを習慣づけたほうがお互い楽ですよね。広まれー!
							
						
									33
									
								
								
							オンライン飲み会が苦手な人、、、聞こえますか、、、ビデオをオフにするのです。。。あなたが苦手なのは「オンライン」でも「飲み会」でもなく、「常に見られていること」です、、Twitterでもやりながら、映像切って2〜3人でダラダラ会話しながらやればいけます、、。。ビデオを、、切るのです、、。
							
						
									34
									
								
								
							羽海野チカ先生の描いた手洗い啓発ポスターに声優の花澤香菜さんが声を宛てた動画を見て、鳥肌がばーーーーっと立ちました。何度も見たポスターで、何度も感動したはずなのに、そのうえでさらに「命」が吹き込まれるのを見た気分です。声優さんの仕事ってすごいなあ。。。すばらしいなぁ。。>前RT
							
						
									35
									
								
								
							もう一度これを。 twitter.com/tarareba722/st…
							
						
									36
									
								
								
							すばらしい動画だった。一言一句、完全同意。ぜひ広まってほしい。
【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」 youtu.be/rbNuikVDrN4 @YouTubeさんから
							
						
									37
									
								
								
							少なくとも自分のタイムラインでは、SHARPさんのマスク販売について、受付サイトが落ちても販売方法が変わっても、誰も文句いってないし、だいたい応援したり感謝したりしている。五輪のチケット販売の時とは大違いだ。すごいな。これが、SHARPさんがこつこつTwitterで9年続けてきた成果なんだなぁ。。
							
						
									38
									
								
								
							何度か似た話をしてますが、どれほど自宅でひとりで居ることが得意で好きだったとしても、今みたいに「外に出てはいけない」「旅行するな」「イベント中止しろ」と言われ続けたらストレスが溜まるのは当たり前ですからね。どれだけ好きな食べ物だって無理やり口に突っ込まれたらキレて当然なのと同じ。
							
						
									39
									
								
								
							「こんな鬱々とした時期だからこそ、こんな時期にしか書けないものが書けるはずだ」と信じて、ずっと書こうと思っていたこと、書きたいと思っていたものを書いてみてはいかがでしょうか。わたしはこの方法でさっき、これ以上ないほどの駄文ができたので丸ごと消去してお風呂に入ってご飯食べて寝ます。
							
						
									40
									
								
								
							「出勤…、おまえだったのか、毎日の生活にメリハリを付けていたのは……。。」
							
						
									41
									
								
								
							悪魔? ああ、そいつなら、11連ガチャ一回だけ…と思って回して狙ってるサーヴァントが出ないときに「もう一回やれば出るかも」と耳元で言ってくるやつだろ。知ってる。 #FGO
							
						
									42
									
								
								
							任天堂SwitchもPS4も、「ハード買っても以前みたいに何十時間もプレイしないし、飽きて放置するようになりそうなのに数万円払うのは…うーん…」と思っていたのですが、先日ふと「とはいえ星5サーヴァント1.5人ぶんくらい」という悪魔の計算式が頭に浮かんでしまい、かつてない動揺が広がっています。
							
						
									43
									
								
								
							アルバイトできなくなった貧窮学生向けの支援(学費補助でも生活支援でも)、早稲田くらいしか見当たらないのだけど、ほかもやっているんだろうか。見かけたら教えてください。情報拡散お手伝いします。
							
						
									44
									
								
								
							各大学の支援情報を50カ所くらい見てわかったこと
・「とりあず出すから待て!」と言うの大事
・制度があっても公式で告知しないとダメ
・目的はオンライン授業環境構築支援か、生活支援か、授業料支援か、ハッキリ書くの大事
・学長名で出すほうがインパクト大
・各大で支援情報まとめページ作って! twitter.com/tarareba722/st…
							
						
									45
									
								
								
							これから情報発信を整える予定の大学職員の皆さまへ。
本日かれこれ50個くらいの各大学公式「新型コロナ感染症対応ページ」を回りましたが、中でも見やすくかつ情報が整理されていたのはこの東西の2校でした。ご参考まで。
早稲田大学
waseda.jp/top/2020covid-…
立命館大学
ritsumei.ac.jp/news/detail/?i…
							
						
									46
									
								
								
							「パチンコもオンラインでやればいいのにな」と頭をよぎったのだけど、あ、それソシャゲのガチャだった。
							
						
									47
									
								
								
							?「「読まないといけない本」なんて、この世界には一冊もないよ」
ぼく「それはそうだが就業規則だけは端から端まで読んでおけ」
							
						
									48
									
								
								
							在宅勤務ってさ、てっきり「勤務」が「在宅」側にぐぐぐっと引き寄せられるもんだと思ってたんだけど、案外「勤務」側に「在宅」がぐいぐい寄って行っちゃうだけでなく、油断してると「在宅」と「勤務」の間にあったはずの障壁が溶けて、なんかドロドロとしたよくわからないものになってること、ない?
							
						
									49
									
								
								
							「親の収入が下がったり自身のアルバイトができず学費の心配があるため、大学生のうちの約2割が退学を検討している」という話、新型コロナ禍がもたらした最大級の国難であるなぁ。。。
							
						
									50
									
								
								
							【悲報】
本日「GWに入ったら読もう」と思って積んでおいた本のタワーがGWに入ったことでさらに高くなる現象が観察された。合理的推論によるとある種の積み本は単為生殖が可能である特質を疑わざるをえない結果に。
							
						 
									 
								 
								 
								