626
悲しみに飲まれてやけっぱちになった時に「献血でもするか」となる人、祝福を祈るし、なんならこの発想の時点でもう祝福されていると思います。 twitter.com/pooq_piiq/stat…
627
寒波で献血会場が注しにいなって、血がかなり足りないらしい。これはいかん。うーーむ、今週末いけるかな。
bs.jrc.or.jp/ktks/chiba/202…
628
#どうする家康
お市の方は、こののち浅井長政に嫁いで3人の娘を産み(その後柴田勝家へ嫁いで賤ヶ岳の戦いに敗れ死去)、長姉の淀殿は豊臣秀吉の側室となって秀頼を産み、三女である江(崇源院)は(三度目の婚姻で)家康の息子で徳川幕府二代将軍秀忠の妻になって、家光を産みます。運命ですねえ。
629
「彼氏を見つけたくて登録したのに、最賃以下で働いてた職場が訴えられて子育て世帯生活支援特別給付金と電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金と厚生年金保険料等猶予制度と住居確保給付金(家賃補助)が受けられたぞこのやろうありがとう!!!!」みたいなシングルマザーの報告が読みたい。
630
マッチングアプリの闇の深さや客質の悪さの話はたくさんニュースになるのだけど、ひとつくらい「年収と住所と趣味を打ち込んだら、恋人探しとともに社会保険労務士と社会福祉士に繋がって必要な行政サービスにも繋がれた」みたいな話はないのだろうか。
631
選択的夫婦別姓や同性婚のような、「同じ共同体に属するステークホルダー」であっても、ど真ん中の当事者と、当事者になる可能性がある人と、ほとんど当事者ではないけどすこしだけ関係がある人で大きく切実度が違う制度については、仕組みの変更意思決定に際しての重み付けを変える方法はないもんか。
632
200年後くらいに「日本広告史」みたいな研究がもしあったとしたら、「総合感冒薬のテレビCMはそれまで【つらくても休めないあなたに】というシーンが主流でしたが、2019年末から【つらいときは休んでこの薬を】になりなした。さて何が原因だったのでしょうか」というような問題が出るのだろうか。
633
「もし自分を全部さらけ出したとしても何者にもなれなかったらどうするんだ」、「このつらく厳しい道の先が行き止まりだったらどうしてくれるんだ」という問いは誰の身の上にも降りかかっていて、そして「それでも進むんだ」というエンジンを持ちえた人だけが見える景色があるわけです。
634
「「書ける人は、すでに書いてる人だ」というストレートな一文に、絶望と運命を感じる人がいると思います。」
書くと、作ると、いまの自分のサイズと実力が何より自分にわかるんですよね。その怖さを乗り越えた先にあるものでしか癒せない渇きがある。
@yuyu2000_0908 note.com/yuyu2000_0908/…
635
これからやむをえない事情で外出されるみんなたち、雪や雨はともかく、ちょっと具合が悪くなるくらい寒いから気をつけろ。「10年に一度レベルの寒波」という表現は伊達じゃないぞ。
636
SNSで見る「ファンネル」や「信者」というフレーズ、実際に「そういうケース」があることもあるけど、たいがいはそのフレーズを使う人自身が「敵か味方か、賛成か反対か、親分か子分か」の白黒思考で考えがちで、だから目の前の相手を含む誰かの意見もすべてそうだと思い込むケースが多いのだと思う。
637
部下や後輩、自分の業務に集中してほしいけど、オフィスのゴミ箱は毎朝誰がゴミを集めて捨てているかや誰が給湯室の流し台を綺麗にしているか、そこにどんなコストがかかっているかを知らない人間にはなってほしくないなと思うのだけど、会議で言うほどのことでもないとも思い、いつも複雑。
638
10年以上Twitterをやってきていただいた山のようなリプライの中で「読んだ瞬間まいりましたと唸った大賞」はこちらになりますご査収ください。 twitter.com/tarareba722/st…
639
「後輩や部下が何を考えているかわからない」と嘆くような大人にはなりたくないなと思っていたのだけど、案の定「わからない大人」になってしまった。ただよく考えたら後輩や部下に限らずたいていの他人は何を考えているかわからないし、向こうもこちらが何を考えているかわからないだろうから、
640
清少納言先輩というと「春が好き!」というイメージが強いかもしれないけど、なんとなく先輩は(もし本人に聞けたら「四季みんな大好き」と答えそうだけど)特に冬が好きだったのではないかと思うんですよね。大好きな定子さまと雪山がいつ溶けるか賭けをしたり、御簾を上げる謎かけを解いたり、
641
「恐ろしい」と感じる手前でワクワクしてしまった。SNSやご意見箱に寄せられた文面の向こうに人間がいるかどうか、いよいよ判断できなくなる時代になったわけで(すでにリスクはあったがより身近で手軽になり)、攻殻機動隊にあった「ゴーストの有無」みたいな差別化が生まれるのだろうか。 twitter.com/AkioHoshi/stat…
642
「幼児の泣く声が嫌いだ」と呟く権利もあるし、「泣く幼児ウェルカム! 幼児は泣くことで肺とか喉とか強くなるのでどんどん泣いて強くなれ! 泣く幼児もそれを連れる親御さんも応援するぞ! どんどん外出しよう! みんな昔は幼児だったしみんな泣いてたんだから気にするなー!」と呟く権利もある。
643
泣かざるをえない幼児にも、大きい音に過敏な大人にも、それぞれに合った対処法があるので、(どちらかにどちらかの事情や我慢を押し付けるのではなく)滑らかに対処できるほうが対処できるぶんだけ対処するのがよいと思います。
644
ファーストクラスだろうがグランクラスだろうが幼児はいつでもどこでも泣くときは泣くし騒ぐときは騒ぐし、世の中にはそうした幼児の泣き声やそれに対応している親を応援する権利があるし、そういった席に乗るセンシティブな客には耳栓やイヤフォンをする自由がある。
645
「具合が悪くなったら世間的にどれほど重要だと思われている仕事だって休んでいいし、向いてないとわかったらいつでも辞めていい」、ということを示せるという意味で、議員の病気療養や辞職は全面的に支持する方針です。
646
『源氏物語』を現代語訳した荻原規子先生(あの! 『RDG レッドデータガール』の著者の!!)が、源氏のエッセイを理論社の公式サイトで開始された!!! なんて俺得な組み合わせ!!! 第一回の「『源氏物語』の原文はデコボコ感があるけど、現代語訳は均一化された感じがする」や、
rironsha.com/ogiwara/
647
新たに「スーパー攻め様」という単語を覚えた。Twitterは勉強になるなあ。
648
「話しかけられるのが嫌ならTwitterやめればいいのに」とか言う人まだいるんですね。あの、たいていの人だったら話しかけられてもまったく問題ないんですよ。あなたのような不愉快なコミュニケーションを望んでくる人間はお断りだという当たり前の話のために、なんでTwitterやめなきゃならないんだと。
649
「週末どっかで1時間半がんばれば片付くであろう作業」がほとんど何も進まずPCの前に座り続けて3時間、日曜のこの時間になりました。たらればです。
650
すごく面白かった。
「バットとボールを合計1100円で買いました。バットはボールより1000円高かったのですが、それぞれいくらでしょう」
これに、せっかちな人やAIが「バット1000円、ボール100円」と、間違って回答してしまう問題についての考察。
ChatGPTのヤバさは… nowokay.hatenablog.com/entry/2023/01/…