たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(新しい順)

601
本日の、やったほうが結局は楽だけど人間としての器が足りなくて出来ていないこと、「Suicaに2万円チャージしておく」などがある。
602
これくらいの時間に最寄りの停留所から駅までの路線バスに乗ると、幼児連れのワンオペ親御さんと一緒になるケースが多い。本日乗り合わせた幼児はずっとギャン泣きだった。おお、幼児よ、世界の理不尽や不均衡を、大人の代わりにその小さな身に引き受けて泣いてくれているのか。大変な責務であるな。
603
「【月がきれいですね】には【愛しています】という意味が含まれている」という逸話は、「そうだといいな」という人たちの情念が込められていて、言葉というものはそもそも誰かの情念で形作られるものでもあるので、通じるかどうかは置いておいて、そう願った人たちの気持ちを思ってご飯は食べられる。
604
#どうする家康 「徳川の侍を見ることは少なくないが、多くは武勇一辺倒の輩。しかしひとり(本多)正信は剛にあらず、柔にあらず、卑にあらず、非常の器である」by松永久秀 朝倉治彦; 三浦一郎 編 『世界人物逸話大事典』角川書店より。
605
日本では、1889年に大日本帝国憲法が公布された時点で、選挙権は直接国税15円以上納める25歳以上の男子にしか与えられていなかった。そののち何度かこの条件は変更されるが、終戦による日本国憲法公布までずっと、女性や破産者、貧困により扶助を受けている者には選挙権は与えられなかった。
606
メモ。 論文「日本国憲法における同性婚の位置」 榎徹(専修大学法学部教授)著 平成28年度専修大学研究助成・個別研究「研究課題 日本国憲法における同性婚の位置」の研究成果 senshu-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_… 「現行法により同性カップルが受ける不利益」
607
「婚姻と生殖は切り離して考えるべきだし、(切り離すところまでは同意できるとして)婚姻の部分にまつわる制度的保護を実施するかしないかを、異性愛者と同性愛者で差別するのはよくない」というあたりまでテーマを分解すると、賛同者の賛同理由や反対者の反対理由がだいぶ明らかになるのではないか。
608
『あさきゆめみし』がトレンドに入っているのでこちらを。 「あさきゆめみし」雑誌黄金時代だから描けた光源氏の〝罪〟 - withnews(ウィズニュース)@withnewsjp withnews.jp/article/f02202…
609
「日本国における婚姻とはどのようなもので、愛し合う二人に対してどんな制度的保護を与えるか」を決めるのは、憲法や法律というよりも、国民であるわたしたちであるということは、強く自覚しておきたい。もし特定の人々に保護を与えないのであれば、それはわたしたちが「与えない」と決めるからです。
610
「悪用される可能性はあるけど異性間には認められている婚姻」が、同性間にも認められないのは13条に照らしても14条にしてもおかしいので、「あ、その理由は気にしなくていいです。婚姻制度は男女間でも悪用されるし、その理由で同性間と差をつけると憲法違反になっちゃうのでダメなので」と言えそう。
611
メモ。 同性婚を認めたくない理由として「外国人永住権獲得の敷居が下がるのは困る」という意見を見かけるが、同性婚の可否に関する憲法上の争点は24条(「男女が前提だが、同姓を否定しているわけではない」)よりむしろ13条(個人の尊重)と14条(法の下の平等)であり、 senshu-u.repo.nii.ac.jp/?action=reposi…
612
「この制度を認めると、突き詰めて考えるとアレもコレも認めることになる」という考えは、分からなくはないのだけど、「突き詰めなければいいんじゃないかな」だとか「すべての制度を突き詰めて考えているわけではないのに、なぜこの制度を突き詰めようと思ったんですか」という考えは脇に置かれる。
613
その「自分自身も(他人にとってだけでなく自分にとってさえ)充分に気持ち悪い存在である」という実情を、「だから(他者を)認めざるをえない」のか、「だからこそ認めるわけにはいかない」となるかに分かれるのだろうな…とは思う。
614
「ある(一般的でない)嗜好を持つ人や関係性は気持ち悪い」という感情は自然なものだし、否定すべくもないのは、自分の中にもそうした嫌悪感や忌避感があるから。ただ「自分自身も(他人にとってだけでなく自分にとってさえ)充分に気持ち悪い存在である」という思いもある程度以上に自明であって、
615
私訳/「(同性婚法案が可決されても)世界はただ続いてゆくでしょう。だからこれを大事(おおごと)にするのはよしませんか。この法案は、本案が直接影響を与える人々にとっては素晴らしいことですが、そうでないわたしたちのような残りの人々は、まったく変わりない人生がただ続いてゆくのです。」
616
ニュージーランドの同性婚法案の演説、特にここが大好きで、何度も英文書き起こしサイトを眺めてしまう。 「The world will just carry on. So don’t make this into a big deal. This is fantastic for the people it affects, but for the rest of us, life will go on.」 genius.com/Maurice-willia… twitter.com/bulldog_noh8/s…
617
大きめなWebサービスが終了するたびに「文化的な欠落」を心配する声が上がるし、実際に損失はあるとは思いつつも、「コミケや文フリがあるから大丈夫だ」とは思う。あの巨大な「何かを綴ることへの熱意」「表現への情熱」がある限り、日本表現活動の文化史は途切れることは決してないなと実感できる。
618
若い頃、会社の内線電話の取換の際に工事の人から「繋がったかどうか確認するので、ちょっと何か喋ってみてください」と言われたので、「健康で文化的な最低限度の生活」などと言ってみたところ、隣にいた上司から「変な会社だと思われるからやめて」と言われました。
619
「おまえのために使ったおれの時間を返せ」と怒る人、そういう感情が湧くのは分かるけど実際に相手へ言えてしまうあたりでだいぶ変で、経験的にたいていおかしな人だしその理屈で言うといまあなたに相対しているわたしの時間もあんた返せるのかよという話になるので、速やかに関係を絶ったほうがいい。
620
621
#FGO 職業的経験上、締切を守れなかった作者が「いつまでには」を言えないケースはマジもんのマジで追い詰められているケースが多いから、「とりあえず温かくて美味しいものを食べて、いったん寝てから体勢を立て直しましょう、まず生きて、で、あとは全部それからでOK」と言っといたほうがいいぞ。
622
1万回呟いても、あなたのことが嫌いな人はごく一部にいて、あなたのことが好きな人もごく一部におり、ほとんどの人はあなたのことを知らない、という比率は変わりません。そのうえで、それでも両手を精一杯広げるかどうか、なのだと思います。
623
Twitterで新刊の紹介やイベント案内を何度も何度も呟いてきた経験から言うと、ウザいと思う人は1回見ようが100回見ようがウザいと思うし、何百回と目にしても買う人は買うし、何千回告知しても「知らなかった」という人は出るので、版元や作者や主催者は気にせず繰り返し何度も呟くといいと思います。
624
「献血」について思うことをひとつ。 『親切の人類史』(みすず書房刊、マイケル・E・マカロー著/的場知之訳)という本があります。親切、利他の心という、「動物学における世界最大級の謎」を扱っている本です。 本書によれば、(繁殖や子孫のために自己を犠牲にする動物は人類の他にもいるものの) twitter.com/tarareba722/st…
625
献血は「きれいなところも汚いところもある人間が生み出す社会の、それでもよりよい仕組みを届けたい」という願いの結晶のようなシステムなので、どんな理由であろうと、さらにいうと実際に献血出来ようと断られようと、「行くか」となった時点で(仕組みを信頼している時点で)尊いのだと思います。