たられば(@tarareba722)さんの人気ツイート(新しい順)

451
それな。 源氏物語には400名以上の登場人物がいて70年くらい月日が流れるわけだけど、さすがに人物表と年表は作っていたはず、と思っています。なんの根拠も史料もないけど、藤原道長が紫式部の部屋へ入って勝手に草稿を持ち出したのも、ここらへんの作品資料が目当てのひとつだったのではないか。 twitter.com/Sakuhi0224/sta…
452
それはそれとして。 「自分の持つものさし」では測れない作品やジャンル、趣味分野に対して、つい(多くは自分のものさしの小ささに怯んだり不安になって)その作品を、既存の別作品の亜流に読み換えて「分かったつもり」になることがある。わたしもある。よくある。認知の限界。反省。
453
昨晩「(源氏物語は)人物関係の莫大さから入試題材の宝庫だから残ってるんで内容は単に平安のハーレクイン」というリプライがあった。以前からこういうリプライはたまにあって、源氏物語はそもそも我が国の入試制度やハーレクイン社よりだいぶ息の長い作品なのでその喩えは無理がありますよとは思う。
454
年老いた父と電話で話をしていたら「ところでさっき、こんなメールが届いたのだが」と言われて転送してもらった内容が、どうみてもフィッシング詐欺。銀行がhotmail使うわけがない、すぐ迷惑フォルダに入れてください、と伝えました。皆さまも、ご自身だけでなくご家族にもマメな連絡とご注意を。
455
夜、眠る前にふと「朝起きたらTwitterがサービス終了していたらどうしよう」と思うことがある。最近の不安定さを考えると可能性ゼロとは言えないし、これだけ長く使ったWebサービスはTwitter以外ない。するとこれが最後のツイートになるかもしれない。何を呟こうか。やはり「ありがとう」かな。だな。
456
TwitterのAPI連携、JetPack(SNS連携プラグイン)とも切れたようで、Wordpressユーザー(世界のニュース系およびブログ系サイトの1/4とも言われるCMS)の更新→Twitter投稿の多くが連携不可の事態に。えらいこっちゃで。。
457
犬として言わせてもらうが、ブランドアイデンティティはくるくる変えないほうがいいし、あの青い鳥はとても愛されていた。なあイーロン、変化を好む性分はよくわかるけど、変えないほうがいいこともあるだろ。それは往々にして変えてから気づくもので、気づいたら戻すのも勇気だと思うよ。 @elonmusk
458
「作品と作者の思想信条は分けて考えるべき」だとか「作者の思想(や信念や国籍や年齢や家庭環境や性別や母語)はどこまで作品にスティグマとして刻まれるのか」というような話が気になるみんなたち、おおーーそうかそうですか気になりますか! ならば文学部へ行こう! 直球ど真ん中で学べるぞ!!
459
「政府、自民はロシアによる侵攻が続くウクライナのような国を支援するため、殺傷能力のある武器の輸出を解禁したい考え。」 マジかよ。おそらく台湾有事を睨んでのこととはいえ、さすがに拙速すぎませんか。 自公、下旬に協議前倒しへ 防衛装備移転緩和巡り殺傷兵器… sankei.com/article/202304…
460
坂本龍一氏も大江健三郎氏も、作品外の言動で作品を敬遠する人がいるのは本当にもったいないよなと思うのだけど、それもまた「作者」の持つ数少ないささやかな権利であって、どのみち千年たてばほぼ作品しか残らないので気にすることないわなと紫式部先輩が示しているの、本当にすごい話だなと思う。
461
「これ、自分には向いていなかった」と心に浮かんでも、そうした思いをまた押し鎮めてやり続けるその力を、一般的に「才能」と呼びます。
462
このツイートを見て献血へ行ってくれた人にも、行こうと思ったけど献血歴や投薬や疾病や体質や輸血歴や海外渡航歴で献血できないけどせめて拡散をと周知を手伝ってくれた人にも、いままさに献血を集めるために奮闘している日赤関係者および医療関係者の皆さまにも、祝福あれ。 twitter.com/tarareba722/st…
463
そもそも話、元は凡人なのに突然理不尽に指名された英霊たちを率いて人理を修復する役目を引き受けて、それを8割がた成し遂げるようなキャラクターが、真っ当な感覚や感性を持ち続けて客観視や異常性の指摘役をこなせるわけがない、ということで、カドックくんがその役割にスライドしたんだなと。
464
今回のエイプリルフールのネタゲームでも実感したけど(なぜだ?)、FGOってもともとは主人公(藤丸立香)が「受難型ツッコミ的役割で物語の客観視と異常事態における異常さの説明役」だったはずなのだけど、 #FGO
465
“若い頃の「経験」には苦痛が7割くらい混ぜられていて、それは苦く痛く恥ずかしいものなのに、自分で取りに行ったものだけはそれを飲み込めるのです。” 苦痛と感じるか試練と感じるか。 運命の人はいないかもしれないけど、運命の物語はある|末次由紀 @yuyu2000_0908 #note note.com/yuyu2000_0908/…
466
「お金なら払うからこのエイプリルフールのネタゲーム恒常で実装して」って、毎年アンケートに書こうと思うのだけど、毎年アンケートの時期になると(時間があくので)別の書くことが発生するので、ここで改めて書いておきます。今年のゲームも面白かったです。恒常実装してください。まじで。 #FGO
467
そういえば、「雷の呼吸」とか「火の呼吸」とかはなんとなくどういう効果の能力かが分かるんだけど、「獣の呼吸」については「そのうち作中で説明があるのかな」と思いつつ最後までよくわからなかった。というより「恋の呼吸」が出てきたあたりで「そういう説明は特にない」という意図を受けとった感。
468
「ククルカン野球めちゃくちゃ得意そうだからバットに当たったら全部ホームランになる性能でいいんじゃないか」、「キリシュタリアさまは天才だからもちろん投打守全部EXで、必殺技で隕石を投げつけて相手のバットを蒸発させるのどう」とか決める会議、超楽しかっただろうなあ。 #英霊野球 #FateGL
469
「笹川財団からカネを受け取ったら(おそらく笹川科学研究助成のことか)、故笹川良一氏についてなんらかの批評をすべき」だとか「笹川財団(日本科学協会?)に忖度した研究や発言になる傾向があるはず」というような考えの人、ノーベル賞についてどう考えているんだろうか…??
470
「お金を受け取ったからといって、言いなりにならなくてもいいんですよ、そこに上下関係はなく対等で、たいがいは忖度する必要も、へつらう必要もなくて、むしろ当然のように対等であると振る舞うことが相手を尊重している、というケースのほうが多いんです」とは、もっと敷衍されるべき見識だと思う。
471
献血、だいぶ足りてないみたい。関東甲信越で、特にO型が足りないとのことで、えらく切迫したメールが届いた。わたくしは先日400mlに行った関係で5月まで無理なので、せめて拡散します。みんな、頼むぞ。
472
「ひさかたの 光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ」(紀友則) 「しづ心なく」は擬人法です(「落ち着かずにいそいそと」)。紀友則は、穏やかな春の日に、それでもはらはらと散る桜の花に、人の一生の無常を見たとされています。
473
書店はその地域の財産であり文化度を測る指標のひとつであって、そのうえで見識を育むオアシスだということを、わたしたちはだいたい、失いつつあるタイミングでしか気づけない。大事なことはいつだってそうだ。
474
つらい。また会える日を信じて楽しみにしています! (店内にメッセージボードがあるので、一筆書いてきました) twitter.com/yaesu_honten/s…
475
国会でそういうことを追求することも同じくらい大切で、そういう日本を守るために安全保障論議があると思っています。だから両方やればいいんだと思います。」 久しぶりにしびれた。その通りだなあ。