301
302
基本的人権を削除って憲法改正の怖さが分かっていない。人を権力者が自由に拘束し処分可能になるってことだよ。生存権も何もかも権力が認める範囲でしか認められないってことだ。
国民や国民の代表が終了させられない緊急事態条項って、与党政治家だけでずっと緊急事態を続けられるってことだぞ。
303
戦記物とか読んでいると、殴られて口の中を切る、顔の形が変わる、といった描写が普通に出てくる。どんな勢いで殴っていたか。そしてその調子でビルマとかで現地の人を殴っている。日常を持ち込んだだけだろうけど、これで好かれるなんてことはないでしょう。
305
306
308
8月に集中して戦争の話題を掘り起こす「8月ジャーナリズム」は、それなりに意義があると思うけど、戦争被害者意識を広める恐れもある。出来れば、日中戦争開戦から太平洋戦争突入への流れを知り、戦争がなぜ行われたかを学ぶ「7-8月ジャーナリズム」が生まれてくれたらいいなと思っています。
310
アジアの独立は日本のおかげっていう連中は、各国の独立した日や独立記念日を調べてみろ。そして建国の指導者がどんな苦難の歩いたかを。
そして日本は中国とずっと戦争していて、何がアジアの平和だか。
311
312
東京五輪の最大のレガシーは、日本社会に巣食う差別意識が炙り出され、世界に知らしめられたことではないかと思えます。この成果を生かせるかどうかが問われるでしょう。
313
314
戦前日本舐めすぎ。だいたい、軍隊軍隊叫んでる奴らは高みの見物か号令かける立場に自分を置いているんだろうな。
315
赤紙に拒否権なんて、戦前日本にどんな幻想抱いていたらそんな妄想が出てくるのか(🔥^∀^)
316
「赤紙は予備役だけ」「天皇は戦前も象徴」という主張を拝見し、学ぶ姿勢がなければ、身の回りのことからしか物事を推測出来ないと実感。象徴天皇、議院内閣制、予備自衛官といった現在から、過去を類推してしまうでしょう。ならばできるだけ当時の情報を流して、過去から学べるようにしたい。(続)
317
318
五輪中止の社説を、信濃毎日新聞に続いて西日本新聞が出したと。信濃毎日は桐生悠々、西日本は菊竹六鼓という、いずれも戦前に堂々と軍部を批判した先人がいる。これは偶然じゃなくて、そういう先人の姿を誇りにしているからであろうし、そうした新聞社を支えてきた読者の存在あってこそでしょう。
319
320
沈黙は中立ではない。時の権力者への無批判の迎合であると思います(何か見た)。
321
〈社説〉首相の改憲発言 コロナの不安に乗じるな shinmai.co.jp/news/article/C…
実にわかりやすく、読むと「そうだ!」とスッキリします。下村の「ピンチをチャンスに」など、人を人とも思わぬ姿勢が狙うものは、新型コロナ対策の為の論議では無いことを明確にしています。
322
とうとう灯火管制までやるんだって。
これで人出が減ると思うんだったら、よっぽど人間というものを舐めているな。
東京都内で午後8時以降は消灯を 小池知事が街灯以外でと要請 | 2021/4/23 - 共同通信 this.kiji.is/75819746370292…
324
77年前の今日、1944年2月23日、毎日新聞が掲載した「竹やりでは戦えない」などとする記事に東条総理が激怒した「竹槍事件」が発生します。東条総理はこの紙面を直ちに発禁とし、毎日新聞の廃刊を命じますが…。以下、ブログには書き込まれていない内容を連投します。sensousouko.naganoblog.jp/e2232146.html
325
今回の地震で、さまざまな差別ツイートが流れていましたが、それは差別的言動がどんな影響を与えてきたか、知らないか差別意識があるかだと思います。関東大震災で長野県に「不逞鮮人」の話題がどう伝わり、どんな動きがあったかを当時の新聞記事でご覧ください。
sensousouko.naganoblog.jp/e2301006.html