326
労働を支える魚肉ソーセージ、軒並み70グラムから60グラムに切り替わってきてる( ゚∀ ゚)
327
釜ができて、とりあえず抽出した松脂もドラム缶がないので運べないとか。とにかく松根を掘っている間だけは無心に「戦争やってる感」に浸れたのでしょう。合理的思考ではなく、ただただ、追随させるという効果は間違いなく発揮したでしょう。戦争やり続けている間だけは、軍部も官僚も安泰ですからね。
328
昨日は阪神・淡路大震災から28年でしたが、今年は関東大震災100年。被害もさることながら、朝鮮人虐殺も忘れてはならない歴史。当時の新聞報道で、どんな混乱が起きていたか、まとめました。各地でも調べていただくと、より良いかもです。
sensousouko.naganoblog.jp/e2301006.html
329
330
331
長野県でも同様の飼料不足が発生しました。一時、繭から糸を取ったあとの蛹を与える方向で落着かと思いきや、今度は蛹を使っていた養魚業者から文句が出ます。使えるものはみな上手に利用しあっているのです。戦争がそこにねじ込まれると、こうして破たんしていくのです。いかに無理をするかですね。
332
333
334
335
336
337
338
戦争になったら軍需産業が儲かるから戦争起こしたがるなんて話は、戦争の一面のごく1部しか表していません。アベさんも言ってたでしょ。防衛予算増額は国債でって。こうやって動く巨額のカネに関連する有象無象が群がるんですよ。
339
340
341
342
なかなか開かなかった臨時議会をようやく18日に開くことになったのを受けての社説で、桐生悠々の筆によるとみられます。表題は軍批判に思えますが、実は絶対多数与党の政友会の行為によって、政党そのものが見放されるとの危惧を述べています。次からが著作権切れを受けての引用になります。(続)
343
344
餅を入れるのは、代用品では神様に申し訳ないという方も気にせず使えるようにとの心配りだったとか。こちら、以前に書いたブログで、長野県に初登場の雰囲気をお伝えします。しかしこの1年後に太平洋戦争に突入するんですよね( ´・ω・`) sensousouko.naganoblog.jp/e2202817.html
345
346
日本の戦争は蔑視感を含んだ大衆の「やっちまえ!」という熱狂を利用して始まり、熱狂を制御できなくなって拡大し、熱狂が冷めても責任逃れのため誰もが引きずり回したんだなあと、散らばっていた資料を見てつくづく実感します。
347
348
349
信濃毎日新聞デジタルの記事です。登録だけで読めますので、是非!
「イケイケ!」から「アレアレ?」へ 「戦争トイウ流行」を読み取る 長野市で9日から戦争資料展|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト shinmai.co.jp/news/article/C…