富野由悠季bot(@tominobot)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
いまの職場は自分に合っていないからビリッケツでいいんだという人は、ビリになることに慣れていますから、どこの業界に行ってもビリです。目の前のことをできない人が、何もわからない他の業界で成功するわけがありません。いまの自分のいるところでまず頑張ることが生きることだと思います。
352
学生運動上がりの政治家の問題とは、運動自体が目的になってしまって、運動を経て勝利を得た時に、国家なり外部組織というものをどういう風に「運営」するかっていう、つまり神が人をどういう風に統治するか、どういう風に束ねていくか、50年100年1000年。という発想を持ってないんですよ。
353
(「めぐりあい宇宙編」ラストについて)インパクトを狙ってガンダムの上半身を吹っ飛ばしてみたら、スタッフの間で「あれっ? まだ動くぞ?」という話になった。実は、コアファイターが残っていることに気づいたのは吹っ飛ばした後で、あの展開は偶然生まれたんです。
354
権利は全部売り渡したものだから、他人にガンダムを作られても文句は言えない立場なんですが、他人のガンダムを観ることができないんです。だって俺が作ったのに何で他人が作れるんだってことが35年経ってもまだ飲み込めない部分があります。例外作品は一切ありません。そのくらい辛いものです。
355
新海誠作品は、ヒロインのお股に手が届かないようなやりとりしかしてなくて、何でそれで気が済むのよ。そんなんじゃ気が済まないだろっていう話はちゃんとしてほしいんですよね
356
中学の時、知能検査の結果が出た朝、担任に「富野は全校生徒で一番知能が高かった。なのにお前の成績はなんだ!」と叱られました。その頃の僕は勉強しようと机に向かっても10分後には小説を書いたり、飛行機の三面図を描いたりしてました。成績があがるはずも無く、本当に勉強のできない生徒でした
357
人間というのは、動物なんだ。元気を手に入れるために別の命を食い殺さなければ生きていけない。それに近い人間が、肉食獣からベジタリアンに移行しはじめてる。それで殺生をしないですんでいる知的な動物なのかと言うと、嘘をつけ、です。やはり命を食ってるんだからしょせん動物でしかない。
358
いま多くの人々が持っているクリエイティブ感覚っていうのは、自分の好きなものだけを出すってそれだけのことです。エゴの発露の方が多いんじゃないのかなって気がしてます。それは基本的に排泄物であって、クリエイティビティの発動から生まれたなにかではない。
359
僕はクェスを肯定していません。ほんと正直つらかったんですけど、スタッフの中に「監督、何でクェスを殺しちゃったんですか」なんて困った質問をする人だっていたんですよ。僕が言ったのは、おまえら自身がクェスなんだからね、って。こういうのを一度見とけ、これぐらいイヤに見えるんだ、って。