富野由悠季bot(@tominobot)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
オタクになるとたこつぼに入る。社会に向けて表現するという行為者になれなくなっちゃって、その典型的な例は映画好きが映画を撮るってやつ。文化人に成りえているやつほとんどいない。
302
あなた以上に才能がある人はいっぱいいるので、生半可な気持ちでは、世の中はやっていけません。自分には多くの競争相手がいるということが想像できていないところが、すでにイメージが貧困だと感じます。何ごとも「なあなあ」でできることがあるなんて思わないでください。
303
めでたさを自分のために手に入れるにはどうすればいいか。宮崎駿さんがある講演会で言っていた、同じことを言わせてもらいます。「自分が手の届く範囲のことを一生懸命やることが一番の宝だ」というのは本当だと思います。年寄りの忠告になるんですけど、それを信じてやってほしい。
304
戦闘機の見せ方はマクロスに敵わないです。でも僕はマクロスは嫌なんだよね。だって僕の好みのお姉さんが好みの歌を歌ってくれないから!それで「こんなのはもうクソだ!」と言ってしまう(笑)
305
ユニコーンは、1話だけはちゃんと見ましたよ、我慢して。自分が作ったものさえ気に入らないのに、他人が作ったものにニコニコしてたらバカでしょ?
306
ビームサーベルっていうのは、いつも出てるんじゃないの。ポスターでは出ているから、いつも発振しているように見せているだけで、本当は切る瞬間に出すんだよ。それまで刃先なんか絶対見せてない。バカな担当演出家が、見栄で出していたりするわけ。
307
庵野くん個人に対しては、富野がいたおかげで、お前がこうなったとしたならば、それについてはごめんね
308
毎日毎日、飽きずにコツコツやった人の勝ちです。億劫がらず 自己研鑽し、スキルを高めていく。教えられるようなものではない。なぜなら人間、実際にやるのは『自分』であって 『あなた』ではないから。教える人は、あなた自身になることはできない。
309
セックスを含めて、どう女性と接すればいいかということは一貫して描いてきた。ガンダムを見てきた独身男性は、僕が描いてきた女性像を正確に見ていれば、絶対結婚できてるはずなの(笑)
310
まずアニメおたくは帰って下さい
311
Gガンダムの時に、こういうガンダムが作りたいって言った時にむしろGOサインを出したのが僕です。あれが結局突破口になって、それ以後何やっても良いんだっていうガンダムになったっていうことです。
312
「君の名は。」や「この世界の片隅に」というのは「映画って呼ばれるには、これぐらいのことをしなくちゃダメだよ」という、これからのスタンダードでもあるんです。それらが登場してきて、貶める意味ではなく「宮崎アニメというのは「アニメ」だったんだね」という認識が生まれることになったんです
313
好きだからやってみたのに、何で自分はこの世界で成功しないんだろうという感じがみんなの中にあるけど、それは好きなだけで正しい努力をしていないから。そして正しい努力の積み上げが意味を持つのは10年単位。2、3年の話じゃない。
314
テレビで「逆襲のシャア」を見て「わぁー、よくやるよ、この監督は」とか「本人はロボットものが嫌いだっていってるけれど、ロボットものの監督やらせるとうまいんだよね」なんて自分で思ったんです(笑)
315
せっかく勉強ができる中高生という6年間を、有効に活用して欲しい。基礎学力を持った人と持たない人の仕事では、基礎学力を持っている人の仕事のほうがお金になります。
316
めでたさを自分のために手に入れるにはどうすればいいか。宮崎駿さんがある講演会で言っていた、同じことを言わせてもらいます。「自分が手の届く範囲のことを一生懸命やることが一番の宝だ」というのは本当だと思います。年寄りの忠告になるんですけど、それを信じてやってほしい。
317
(“劇を組む”とは)シャアとセイラのような、馬鹿みたいな設定を与えられた時、その関係を劇中では一切説明しないのです。ただ、彼らが出会ったらどう行動するか、別れたらどうなるのか、その折々に起こるドラマを面白く描くことです。
318
つまらない作品であるのならば、さっさと忘れて、他に楽しいことを見つけるなりやるなりするでしょう。それが普通の感覚ですよ。 そういうこと出来ない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。 非常に非建設的な話で、言うならば『時間と人生の無駄』ですよ。
319
自分に技術とか個性がありゃもう20歳までで売れてるよ。売れてないってことはボンクラなんだからお互いに。ボンクラが他のボンクラに勝とうと思ったら勉強しかない。勉強ってのは、出来るやつのとか、皆が言ってることは正しいだろうって思ってそれを自分のものにしちゃえ。それだけのこと。
320
一番いけないのは、頑張らないでただ「欲しい欲しい」と言っていること。それではなにも起きませんし、なにもできません。
321
読書をするということは、物を考えるという筋道を勉強していくことになります。例えば、いろいろな種類のエロ本を1年間見続けてください。少なくとも好みは広がっていきます。
322
でもやっぱり『∀ガンダム』を作ったことを後悔しないです。 むしろ『Vガンダム』の時みたいに、スポンサーの都合だけが優先するという現象を見て、気持ちが悪かったことに比べたらずっとイイ。 当時はそういうスポンサー優先の製作体制に殺されてしまうと、本気で思ってました。
323
Ζガンダムは、当時の経営者やビジネスだけが出来ればいいと思ってる大人たちへのあてつけの作品なんです。アニメでここまで出来る、フィクションをここまで創れるんだよ、お前らにとって正義の味方かもしれないキャラを狂わせてみせるって、そういう創り方をしたんです。
324
映画というものを大人たちが営業をかけた時に、要するにジャンルわけをする。ターゲットは何歳だという風に営業をする。あいつらの事が、本当に嫌いです。いつまでも敵だと思ってます
325
鳩山由紀夫さんの言葉づかいなんかライトノベル以下じゃないですか。ああいうふうに無駄に堕落していく大人の姿を見たときに、こうはならないぞと踏ん張る大人の姿を見せていかなければいけないのが大人です。