富野由悠季bot(@tominobot)さんの人気ツイート(いいね順)

276
めでたさを自分のために手に入れるにはどうすればいいか。宮崎駿さんがある講演会で言っていた、同じことを言わせてもらいます。「自分が手の届く範囲のことを一生懸命やることが一番の宝だ」というのは本当だと思います。年寄りの忠告になるんですけど、それを信じてやってほしい。
277
ただ赤く塗っただけでシャア専用を名乗るような商品は、どこか間違っていると思います。誤解を恐れずに言いますが、赤いだけという志の低い商品は、ぼくの目の前からなくなってほしいと思っています
278
Ζで言えば、2カ月先の話は分かっていなかった。やばいやばいって感じで作って何とかオンエアに間に合わせる、というのが1年間ずっと続く。この10年、特に1クール12本で終わるものは、だいたい固め切って作っています。だから、明らかにつまんなくなってきている。俗に言う予定調和。
279
めでたさを自分のために手に入れるにはどうすればいいか。宮崎駿さんがある講演会で言っていた、同じことを言わせてもらいます。「自分が手の届く範囲のことを一生懸命やることが一番の宝だ」というのは本当だと思います。年寄りの忠告になるんですけど、それを信じてやってほしい。
280
“あの時の青春”の記憶を、いつも現在へ持ってこないといけないような生き方は回避するようにしてきたんです。楽しい体験をいつまでも反芻しなればならない人生の無残さ、悪い例を一杯見てますから。そうならないために、僕は結局、ものを作り続けるっていうところで走ってるんです。
281
社会とは、他者とのつながりです。あなた方の中で、たった自分一人の力だけで作品を作ろうと思っている人、それは間違いです。あんたの前にはMacがあるじゃないか!Macを作った人の技術の上にあんたが乗っかっているのを忘れるな!エゴで生きていけるのは天才だけです。
282
でもやっぱり『∀ガンダム』を作ったことを後悔しないです。 むしろ『Vガンダム』の時みたいに、スポンサーの都合だけが優先するという現象を見て、気持ちが悪かったことに比べたらずっとイイ。 当時はそういうスポンサー優先の製作体制に殺されてしまうと、本気で思ってました。
283
ユニコーンは、1話だけはちゃんと見ましたよ、我慢して。自分が作ったものさえ気に入らないのに、他人が作ったものにニコニコしてたらバカでしょ?
284
40くらいになったら実感すること、自分が長持ちする方法。中学小学校の同窓会に出て自分と同じ奴と話をすることだけをやってるのと、仕事場で若い世代と接触して話をするのはどっちがいい? 50過ぎて同級生と話をして一晩中盛り上がるなんていうのをやっていたら堕落していくんです。
285
人間というのは、動物なんだ。元気を手に入れるために別の命を食い殺さなければ生きていけない。それに近い人間が、肉食獣からベジタリアンに移行しはじめてる。それで殺生をしないですんでいる知的な動物なのかと言うと、嘘をつけ、です。やはり命を食ってるんだからしょせん動物でしかない。
286
あんなおっぱい大きな美人なネーちゃんが艦長なんてありえない(ガンダムSEEDについて)
287
(手塚治虫に)『ガンダム』が当たって、7,8年たってからお会いしたときに「えっ、この人『ガンダム』を全部知っている」というのがわかる会話があって驚いたんですよ。「この人調べたんだ、見たんだ」「いつ見たの?」って舌を巻いた(笑)
288
「リアルメカもの」「リアルガンダムもの」という言い方があるんです。「リアルってどういう意味かお前ら知ってるか」って話です。ガンダムって人型の造型が動いてリアルも糞もないだろ、端から嘘だ!!
289
ガンダムなんてのは、女のおっぱい吸ってる合間に見るもんなんだ。しょっちゅうおっぱい吸ってるわけにもいかないから気晴らしにガンダムを見る、そうあるべきだと思いますね。
290
学生運動上がりの政治家の問題とは、運動自体が目的になってしまって、運動を経て勝利を得た時に、国家なり外部組織というものをどういう風に「運営」するかっていう、つまり神が人をどういう風に統治するか、どういう風に束ねていくか、50年100年1000年。という発想を持ってないんですよ。
291
アニメ業界に居ると原作者なんてみんなブッ殺したくなる
292
シャ――って来るからシャアなんだよッ
293
まずアニメおたくは帰って下さい
294
スケジュールという規制があるからこそ、作品は仕上がります。スケジュールがないもので完成した作品があれば、それは天才だからでしょう。好きなだけではなかなか完成形までの過酷な作業はこなせるものではありません。自由にやって何が出来るか用心しなければならないのが、われわれ凡俗なのです。
295
オタクやマニアは好きなものには底知れない優しさをもっていますが、ふつうの観客は正直で怖い人たちですから、平気で真実をいい、欠陥をついてきます。素人の観客が認めてくれるまでは自分のことをアーティストだ、クリエイターだと信じることはやめましょう。
296
一見チャチに聞こえる「百万馬力」という表現がありますが、これは子どもの夢や理想を語った言葉です。その夢や理想を実現するのが大人の役目なのです。大人になってしまった人たちは、自分が子どもの頃に夢見ていたことを思い出すために、マンガやアニメを見直していただきたい。
297
『THE ORIGIN』も『UC』も「えっ? わかんね!」って画はどこにもありません。分かる! 気持ちいい! って~そんな大人が気持ちいい画を作ってどうする? ってことで、こういう映像を作りました。なんで姉ちゃんが涙流す画がいきなり出てくるんだ? って知るかよそんなの!!
298
(MGターンエーガンダムをガチャガチャ動かしながら)うわっ、正座できるぞ、これ! ミードさんはちゃんとここまで考えていたわけね。……だけど、冷静に考えたら、やっぱりオレおかしいわ。こういうのを見てさ、正座させて「うわっ!」とか言ってる65歳なんてどこにもいないよね(苦笑)
299
ここ数年「病気の人」が多くなったんじゃないか。 その代表選手としてクェスを描きました。 生きてるんだけど、本当にやるべきこと (アムロとシャアの間に割って入るとか) にかすりもしないで、自分の思いこみだけで暮している人が多すぎます。 若い人だけでなく中年も含めて。
300
他人のガンダムは全て、ORIGINも含めてです、クソです