251
まずアニメおたくは帰って下さい
252
本当打ち切りで良かったと思いました! 自分の思った通りの構成論で行った時に、どうも後が、1クール分のニュータイプ戦争の話に陥った時に、全部がパンクするかもしれないな、っていう予感があったのを止めてくれた、っていうのがファーストガンダムの時の打ち切りの感想。
253
「興味のない本でも読まなければならないのですか?」当たり前です!興味がないから本を読んで、興味がもてないなりに勉強をして知るという行為をしなくてはいけません。知らないことを学習することが、自分の得につながりその先の人徳というところにまでつながっていくのです。
254
エンターテイメントは消費を拡大させるだけです。しかし絶対作っていかなければなりません。死ぬにしても泣きながら死にたくはないし、愛する者が泣きながら死ぬのも見たくないですから。だから次に作る作品は、せめてそれを見ている間は楽しく幸せな気持ちでいられるものにしたいのです。
255
あんなおっぱい大きな美人なネーちゃんが艦長なんてありえない(ガンダムSEEDについて)
256
我々ガンダムワールドの世界では、古谷徹さんというとんでもないない人がいて。もう50半ば過ぎても未だにああいう発声ができるという。あれは何となくではできることではないんで。
257
はっきり言います。SEED嫌です。本当に嫌でした
258
新海誠作品は、ヒロインのお股に手が届かないようなやりとりしかしてなくて、何でそれで気が済むのよ。そんなんじゃ気が済まないだろっていう話はちゃんとしてほしいんですよね
259
映画というものを大人たちが営業をかけた時に、要するにジャンルわけをする。ターゲットは何歳だという風に営業をする。あいつらの事が、本当に嫌いです。いつまでも敵だと思ってます
260
新海誠作品は、ヒロインのお股に手が届かないようなやりとりしかしてなくて、何でそれで気が済むのよ。そんなんじゃ気が済まないだろっていう話はちゃんとしてほしいんですよね
261
躁鬱誘導するようなモノをクリエイティブとか言うな
262
富野節というのは何も僕がああいう書き方とか口調が好きで書いてる訳じゃないんです。もっと上手に書きたいんですよ。上手に書けないから富野節になっちゃうんだよ。トミノが考えて劇的に書こうと思った時にああいう風にしか書けないんです!
263
セイラさんがひとりで泣いて「兄さん」って言う……ダメ、あの話になると泣けてくる。「ああ兄さん」って言った時に、一人部屋で股に手突っ込んで、セイラがドンとなっちゃう。あれを作れた自分というのは、その部分に関しては威張れます。だけど作ったんじゃない。セイラさんが勝手にやってるだけ。
264
戦闘機の見せ方はマクロスに敵わないです。でも僕はマクロスは嫌なんだよね。だって僕の好みのお姉さんが好みの歌を歌ってくれないから!それで「こんなのはもうクソだ!」と言ってしまう(笑)
265
鳩山由紀夫さんの言葉づかいなんかライトノベル以下じゃないですか。ああいうふうに無駄に堕落していく大人の姿を見たときに、こうはならないぞと踏ん張る大人の姿を見せていかなければいけないのが大人です。
266
ガンダムなんてのは、女のおっぱい吸ってる合間に見るもんなんだ。しょっちゅうおっぱい吸ってるわけにもいかないから気晴らしにガンダムを見る、そうあるべきだと思いますね。
267
めでたさを自分のために手に入れるにはどうすればいいか。宮崎駿さんがある講演会で言っていた、同じことを言わせてもらいます。「自分が手の届く範囲のことを一生懸命やることが一番の宝だ」というのは本当だと思います。年寄りの忠告になるんですけど、それを信じてやってほしい。
268
一見チャチに聞こえる「百万馬力」という表現がありますが、これは子どもの夢や理想を語った言葉です。その夢や理想を実現するのが大人の役目なのです。大人になってしまった人たちは、自分が子どもの頃に夢見ていたことを思い出すために、マンガやアニメを見直していただきたい。
269
オタクは人畜無害以前の”消費者”でしかないんじゃないかと思う。オタクを論じている場合ではないと思うのよ。荒れ果てた状態に地球を陥れている恐ろしい存在についてこそ、話し合うべきだよね。オタクは、ぬくぬくとした囲いのなかでしか生きられない存在だからね。
270
やっぱり、宮さんとか高畑さんは頭がイイんだよね。技術あるんだよね。感性も、それほど悪くない。……まぁ、ロリコン趣味以外は。
271
農業ガンダムやりたい。農業ガンダムでみんなに農業を注目してもらいたい
272
せっかく勉強ができる中高生という6年間を、有効に活用して欲しい。基礎学力を持った人と持たない人の仕事では、基礎学力を持っている人の仕事のほうがお金になります。
273
今ではガンダムというとシードやデスティニーですからね。非常にムカついてます
274
呉服屋の小僧として入った初心者には、まず最も高価な反物を触らせると聞いたことがあります。それを三年続けて、良い物を知れば、悪い物は自動的に分かるようになると。悪い物を見たり触っても、良い物の良さは絶対に分からない。これは真実ですから、この修行を自分に課すべきなのです。
275
めでたさを自分のために手に入れるにはどうすればいいか。宮崎駿さんがある講演会で言っていた、同じことを言わせてもらいます。「自分が手の届く範囲のことを一生懸命やることが一番の宝だ」というのは本当だと思います。年寄りの忠告になるんですけど、それを信じてやってほしい。