1950年代の日本女性。 #midjourneyv5
解像度の高い写真がありました。木に登ろうとしている漢人の手に刃物が見えます。
当時のマスコミは北朝鮮のマイナスイメージとなる報道はひかえ、北朝鮮の実態を日本国民に伝えてこなかった。各社は足並みをそろえ、北朝鮮に対してだけ、「北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)」と国名を正式名称で呼ぶという異常行動を取っていた。
米軍が撮影した、原爆投下から8カ月後の広島のカラー映像。 復興が始まったばかりでまだほとんど廃墟の状態ですが、そこで人々が生活しています。 昭和21年3月22日~4月8日。
松本零士「音速雷撃隊」
エチオピアに皇帝がいた時の話。宮殿の入口に「トウジョウ」という名の雄ライオンがいた。エチオピア顧問団長の池田純久氏がそのことを書いている(『兵法に学ぼう』実業之日本社)。… twitter.com/i/web/status/1…
まだ10代だろうか。泣き叫んでいる。木の上に追い詰められた人の表情がはっきりわかる。
ずいぶん態度が違いますが、スターリンの遺志を受け継ぐとか恐ろしいこと言ってたんですね。 twitter.com/shiikazuo/stat…
今朝の靖国神社。 安倍さんへの感謝の言葉が書かれた絵馬がたくさんありました。
武藤章中将の死刑判決後の日記に、同じく死刑判決を受けた東條さんに、自分が死を恐れない理由を話すところがある。ここでも東條さんの人間性が伝わる。… twitter.com/i/web/status/1…
昭和35年に書かれた東條英機夫人の手記によれば、15年間、憎悪の手紙が絶えることはなかったという。… twitter.com/i/web/status/1…
女性ならではの視点を政治に反映させるとか言って当選してきた多くの女性議員は、女子専用トイレがどんどんなくなっている状況をどう思っているんでしょうか。男性の小坂議員が声を挙げているのに、女性の区議は声を挙げていないのでしょうか。 twitter.com/kosakaeiji/sta…
戦時中の国民学校5年生の習字の教科書。 ググらないと意味がわからない。とにかく教育レベルが高い。
毛沢東が死んだ時、日本のテレビの報道は「世界は偉大な指導者を失った」と言っていた。安倍さん暗殺の報道ではまだモリカケをぶち込んでくる。
BC級裁判で多くの日本人が捕虜虐待の罪で絞首刑や終身刑等に処されているとき、凄惨な虐待が連合軍兵士によって各地の戦犯収容所で行われていた。巣鴨はずいぶんマシではあったが、A級被告に対してさえも、戦犯裁判と同じ基準を当てはめれば、重罪が課せられるであろう“虐待”が続いていた。被告たち… twitter.com/i/web/status/1…
先の大戦後の戦犯裁判では約千人もの日本人が処刑された。 なぜそんな大勢の日本人が処刑されたのか。 日本人の中でさえ、極悪非道の人非人どもが当然の報いを受けた、という認識があるが、有罪判決を受けた水野徹雄曹長の日記を見ると、あの戦犯裁判の実相が見える。… twitter.com/i/web/status/1…
終戦後の昭和20年12月、靖国神社を参拝される昭和天皇。
広島に原爆を落とされて77年が経ちます。 8時15分に黙祷します。 twitter.com/111g0/status/1…
笹川良一の重光葵評、これは十分納得できるものだった。 …上海で爆弾の洗礼を受けてからの重光氏は、死生の間をくぐったその貴重なる経験の賜か、軽薄な外交官出身者には到底見ることの出来ない肚の人となっていた。… twitter.com/i/web/status/1…
訂正です。字幕で2個所「外交メッセージ」となっているのは、「外交はメッセージ」とおっしゃってますね。
高等女学校の修身教科書にはこう書かれている(遠い目差し…)。 「男子は男らしく、女子は女らしくあってこそ、家も斉い、国も栄えるのであります」
東條元首相との最後の面会の様子を東條夫人が述べている(楳本捨三著『東条英機とその時代』)。写真前列左と右4人が最後の面会をした夫人と4人の娘。… twitter.com/i/web/status/1…
東京裁判で7人が処刑されて10年しか経っていない時期の映画「大東亜戦争と国際裁判」では、日本人弁護団の国家弁護派と個人弁護派の対立が描かれているが、両派とも真剣であり、その描写が非常に生々しい。
昭和23年11月12日、A級被告7名に死刑判決が出た日の、水野曹長の日記は、深く考えさせられる。水野曹長の占領下の日本批判は、今の日本批判になっている。国民は今も占領の悪夢から目醒めず、悪夢の中に安住し続けているからだ。… twitter.com/i/web/status/1…