51
この国の教員の大変さは、何種類もの専門家を強制的に名乗らされること。カウンセラー、スポーツトレーナー、未納金徴収員、クレーム対応窓口、ICT研修員、個別指導対応担当者など。
本業は授業を教える人です。忘れがちですけど。
52
朝の職員室はいつもに増して電話が鳴りっぱなし。コロナ陽性者や濃厚接触者の連絡だ。さらにはオンライン授業や学級閉鎖の問い合わせもある。お忙しいでしょうが、国の偉い人は朝から見に来てください。
#コロナ禍2学期のリアル
53
教員になってずっと「授業を大切にする」をモットーにやってきた。でも今は「命を大切にする」ことしか頭にない。能天気にマスク外してしゃべったり部活引率したりする同僚はもはや敵だ。
54
1ミリの不思議さもない。明日は我が身。これで大クラスターになったら誰が責任とるんだ 怒
news.yahoo.co.jp/pickup/6403041
55
来週あたりに教員の陽性者が出てくるでしょう。そしたら職員室の近い席の教員は濃厚接触者。担任のクラスの生徒も濃厚接触者。ただでさえ少ない教員が減って現場はまわらない。まわらないから保護者からクレームがくる。これは医療崩壊ならぬ学校崩壊になります。
56
対面授業とオンライン授業を同時にしてみての実感は、2つの異空間を同時に扱うのは骨が折れるということ。ライブ配信だけならまだいいけど、それ以上を求められるときついです。一斉オンライン授業ならいろいろやりようがあるんですが…。伝われ。
57
学級閉鎖が複数→学年閉鎖
学年閉鎖が複数→臨時休校
学級閉鎖が複数の時点で濃厚接触者が膨大に膨れ上がってますよ。そうなったら教員も濃厚接触。感染が前提の指針。どこが安心安全なんだよ
news.yahoo.co.jp/articles/b0b09…
58
予想していいですか。
2学期始まってすぐに生徒の陽性者が多く出るでしょう。そして学級閉鎖・学年閉鎖が頻発して臨時休校へ。そのころパラリンピックが閉会し、すかさず菅さんが一斉休校を宣言。ここまでがワンセットだと思います。
予想当たってたらなんかちょうだい。
59
つまり学校とは
教育機関 + 託児所 + 食堂 + カウンセラー + スポーツクラブなので簡単には休業できないということなのでしょうか。
学校、仕事を抱え込みすぎだぞ。
前提のおかしな議論だ。
news.yahoo.co.jp/articles/3c2f5…
60
京都府教委、府立学校に事実上の休校要請(産経新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0f6f7…
英断ですよ。ほんとうに。もっと評価されるべきです。
61
ワクチン未摂取の生徒が狭い教室に30人前後詰め込まれて、その中で通常授業を行う。マスク外して給食も食べる。
教員の不登校が多くなります。私もぶっちゃけ行きたくないです。
62
去年の全国一斉休校は突然でもあり、非常に驚きました。感染状況もまだ落ち着いていましたし時期尚早と感じました。
今なら全国一斉休校は誰も驚きません。だって一斉休校出すなら今だから!今しかないから!感染状況の天井が見えない今でしょ!夏休みなのに部活クラスター起こってるくらいですよ!怒
63
2学期に学校再開するなら、マスクを外さざるを得ない場面を徹底排除するべきです。
給食・部活・行事・合唱。
無理なら休校です。災害レベルとはそういうこと。
64
今のうちに2学期の開始を遅らせるとかリモート中心でいくとか知らせてください。私たち教員にも心の準備が要ります。地域によりますが夏休みもそろそろ終わり。学校閉めててもこの感染者数。ヒラ教員にできることは限られています。もどかしい。
65
「生徒のために絶対に部活をするんだ!」って先生達がいるなら「生徒の生命のために部活をやめるんだ!」って先生達がいてもいい。
コロナ禍は部活の存在意義を問う機会かもしれない。
#拡散希望RTお願い致します
66
学校現場では2学期以降のコロナ感染が不安視されていますが、生徒にワクチンを打つか問うたところ「副反応が怖くて打ちません」という声が過半数でした。ワクチン未接種の生徒を学校に集めて授業や部活をしたらどうなるか。政治家や教育委員会の方々、意見をお聞かせください。 #拡散希望RTお願い
67
そろそろ職員会議で部活の一時中止を訴えようかと思っています。コロナはデルタ株に変異し、若年層への感染力が上がっています。重症化リスクもあり後遺症が残ることもある。だから、今は部活をするべきではありません。命を守るために。
68
夏休みでさえコロナ・デルタ株が猛威をふるっています。2学期に向けて対策を考えなくていいのでしょうか。普通に始業したら結果は目に見えています。もう部活とかそんなんじゃなく、学校再開できるかの瀬戸際じゃないのでしょうか。
69
オリンピックにて。
テニス世界トップクラスのジョコビッチ選手が「日本の夏は暑すぎる。あの環境でプレーをするのは非常につらかった」と話した。
日本の中学生は、真夏にほぼ毎日、炎天下で運動をガンガンやってます。プロ選手も頭を抱える暑さです。日本の部活は、やり過ぎ・クレイジーです。
70
部活問題についてツイートしたら「部活を頑張ってる生徒のことを無視するのか」と鬼の返信が。
生徒は頑張ってると思ってますって。ただ部活というシステムが異常って言ってるだけ。勉強より部活を持ち上げる風潮も。
71
教師の仕事のおかしいところ1位。
勤務時間前と勤務時間後に、どちらとも生徒がいること。飲食店だとオープン前にすでに店内に客がたくさんいて、ラストオーダーとって店閉めたあとに客が酒盛りを続ける状態。そりゃ気楽に帰宅できませんってば。。新人ならなおさら。
#教師のバトン
72
「緊急事態宣言が出てますけど、部活は継続してください!」
国の教育のトップが言いました。部活の異常さが分かる大事件です。
#拡散希望RT
news.yahoo.co.jp/articles/f0a64…
73
教員の立場が年々弱くなってる気がする。生徒指導、保護者対応、登下校トラブル、ICT関連、部活指導。少しでもミスがあれば保護者から袋叩き。謝ることばかりになった。
いつから生徒はお客様になったのか?お客様は神様なのか?生徒は保護者と共に育てるのではないか?
#教師のバトン
74
近隣校の話、していいですか?
コロナの影響で、始業式も終業式も進路説明会も全校生徒集めることなくリモートでやるのに、部活動激励会だけはグラウンドに全校生徒集めてやるんですって。
始業式より部活優先なんかい。もはや闇。闇こえて漆黒。
#教師のバトン
75
保護者がSNSのトラブルを学校に訴えてくるの禁止しよう。あなたがあなたの子どもに買い与えたスマホのトラブルなんか、知らん。インスタライブの配信トラブルとか、知らん。学校内で起こったことなら対処しますけど。なんかおかしいこと言ってる?(怒)