26
登下校時のトラブル、SNSでのトラブルなど、学校の敷地外での揉め事には教員が関わる必要はないのではないでしょうか。全て保護者の責任のもと、動いていただきたいです。教員の見えない部分まで守備範囲と認定されると、ストレスが何倍にも増えるからです。
27
ここ5年くらいの間に、生徒指導された側の保護者(加害者側)が学校にクレームの電話を入れるケースが増えました。「我が子が悪いのは分かるが、学校の指導の際の言い方がおかしい」みたいな内容が多いです。悪いことをした側がクレームを言う時代です。教師の立場はどんどん弱くなっています。
28
教師という職業のヤバいところは、水泳を習っていない人をプールに突き落とす手法が常にとられる点です。担任業務や教科指導、部活顧問や校務分掌など、きちんとした研修もなしに「さあ、やってみなさい」と大卒者を送り出します。うまく泳ぎきれればよいですが、溺れる人も多いです。ひどいです。
29
もし部活の外部委託が進んで、教員の土日が確保されたら、もう一度わたしのブログを読んでもらいたいです。約10年前、職員会議で部活顧問の不当さを訴えて黙殺された日々を知っていただきたいです。当時は自分が教師として おかしいんじゃないか、向いていないのではと自己嫌悪の毎日でしたから。
30
これからの教員採用試験は、毎年定員割れになり、誰でも簡単に受かるようになるでしょう。適性がなくても、やる気がなくても、誰でも教員になれる時代が来ます。それが本当の教育の終わりです。今、手を打たなくてはまずいです。具体的には、教育にお金をかけることです。未来への投資をしてください。
31
授業準備がしっかりできていれば、生徒は必ずついてきます。逆にテキトーな授業だと、生徒は教員の力の無さを見抜きます。うわべだけの学級経営や生徒指導のノウハウじゃだめです。まずは授業ありき。でも、授業準備の時間は無い。一番大切なものを創造する時間が無いんです。
32
和歌山県の私立高校で、給料未払いに対するストライキがあったニュース。校長以外の全教職員がストライキをしたらしいです。
公立学校も同じですよね。残業代未払い。公立だからストライキできないけど。ストライキできたらしてます。ストライキできないから、抗議の意味で退職する人が増えたのでは。
33
A 定時で帰れない仕事量でやむをえず残業したなら残業代を出す。
B 定時で帰れない仕事量で残業代が出せないなら仕事量を減らす。
労働では上記の2択しかないと思うのだが学校現場は違う。
C 定時で帰れない仕事量で残業しないと仕事が終わらないけど仕事量は減らさないし残業代も出さない。
34
先日、勤務校の廊下で、初任の先生から「顧問拒否の方法を教えてほしいんですが」と言われました。リアルに顧問拒否について聞かれたのが初めてだったので、感動で震えました。ブログから始まった発信が、ついに身近なところまで届いてきています。部活改革は、水面下で進んでいると感じています。
35
学校現場でリアルに評価される教師
○校務分掌ができる
○部活指導ができる
○生徒指導ができる
以上です。要は他の教師の目につきやすい部分で分かりやすく活躍できているかが重要だということです。私はそれでも【授業を頑張っている教師】が評価されてほしいです。それが教師の生きる道ですから。
36
茨城県の教員採用試験での定員割れが話題になっています。過去、教員の採用試験で定員割れになったことがあったのでしょうか?リアルに、誰でも教員になれてしまう時代が来ました。現役教員として、心から悲しいです。この事態を見ても文科省が動かないなら、本当に終わりです。
38
本当に毎年講師が欠員状態で新年度が始まります。年度途中で見つかっても、違う教科の講師に臨時免許を出したり、定年後の再任用期間を終えてお辞めになっていた先生を半ば無理にお呼びしたり……こんなに人気のない職業にしてしまったのは誰ですか。
39
採用3年目の先生が「明日からの土日、部活の試合のバス引率で朝6時集合です…だから5時半には職員室にいます…月曜は年休とっていいですか…」と悲しい顔で話していました。こんな現状、病んでいくのも当然かもしれません。
40
去年一緒の学年だった非常に有望な講師の先生がいました。授業に熱心で、頭の回転も早かったです。「なんで採用試験受けないの?」と聞いたら「授業研究だけをしたいから来年は採用試験を受けずに教材開発の企業を受けます」とのこと。授業以外の業務が多すぎて授業意識高い系の人材は離れていく……。
41
昨日つぶやいた「あなたの学校、教員の欠員ある?orない?」のアンケート…
現在50%:50%なんですけど…
半数の学校で、先生が足りていないと…
マスコミの方々、深刻な事態を伝えなくていいんですか…?
42
同教科の教員が欠員のまま新年度がスタートする予定です。授業だけでコマがパンパンになる…。管理職は「誰でもいいから免許持ってる人いないの!?」と焦ってました。
免許持ってたら誰でもいいんかい…。
そして欠員のまま始めるって何よ…。
43
「土日や勤務時間外の部活をしたくない」ってつぶやいたら「あなたは教師に向いてない」って言われました。察するに、昔から教師は子どものために労働環境に文句を言ってはならない職種という考えがあるようです。ブラック化が進んだ一因だと考えます。
44
私、中学校教員ですが、もう何年も部活顧問をもっていません。
ただ、部活顧問を担当していないことで、給与は減っていません。てことは、部活顧問は職務ではないということでいいですよね。どうでしょう。
45
部活顧問をしない私に「もし試合で1勝したら1万円なら顧問を引き受けますか?」と聞いた生徒がいました。意地悪ではなく興味本位からの質問でした。教員の皆様、どうしますか?(笑)
私は「土日は休むものなので、お金にはかえられないから顧問はしない」と答えました。
46
朝から夕方まで職員室にバンバン電話がかかってくる。「兄弟が陽性に…」「今日からオンラインで…」など。そして各クラス10人前後は出席停止やオンライン学習になっている。
もう限界なんだと思います。短期間でいいので休校も視野に入れるべきではないでしょうか。教師の陽性が増えたら終わりです。
47
保護者の方々に知っていてほしいのは、生徒は結構な割合で嘘をつくことがあるということ。自分が悪くて指導されたときに、都合がいいように保護者に伝えることがよくある。それを保護者が鵜呑みにして学校へクレームを入れると、事態は泥沼になる。我が子ファースト過ぎるとかえってうまくいきません。
48
→裁判長が給与体系について「もはや実情に適合しないのでは」と異例の指摘。
50年前の法律・給特法を頑なに使い続けてきた大弊害。免許更新するくらいなら給与体系を更新しなさい
news.yahoo.co.jp/pickup/6405890
49
学校の教育現場からです。
現場の先生方は老若男女問わずオンライン授業に必死に取り組んでいます。大ベテランの先生が初任の先生にリモートのやり方を教わる光景が当たり前です。保護者の方に伝えたいのは、先生たちは誠実に目の前のことに一つずつ取り組んでいるということです。
50
コロナ禍でも部活は止まらない。
この前まで「中3の最後の中総体だから特別に部活!」ってガンガン練習してて、今度は「新人戦の2週間前だから特別に部活!」ってガンガン練習してる。
逆にいつ部活休むんですか?