上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(リツイート順)

576
「丁寧に説明していきたい」も、あるいは報道が使いがちな「丁寧な説明が必要だ」「納得のいく説明を求めたい」も、「丁寧な説明説明→納得」というゴールが暗黙裡に設定されている。 対照的に、信濃毎日新聞は社説(shinmai.co.jp/news/article/C…)を【安倍氏国葬に 特例扱いは納得がいかぬ】と題した。 twitter.com/YoshidaHarumi/…
577
身体的、が抜けてるんだよなあ。 twitter.com/asahi_kantei/s…
578
「野党は反対ばかり」とか「国会は茶番」とか言い募られている中では、実際に野党が国会でどういう働きをしているかを広く市民に知ってもらう努力が必要と考えます。
579
山添拓候補者。軍拡競争は緊張を高める、わたしは対話に力を尽くしていきたい、と。
580
だから私は、銀行口座の通帳が有料になっても通帳は残しているし、クレジットの明細もお金を払って郵送で送ってもらっているわけですが、デジタル給与決済は、本人がスマホを保持し続けられて、認知能力も衰えず、そして急に死ぬことも想定されていない気がします。
581
選挙と市民運動って別個のものなんじゃなくて、選挙も市民運動の一つなんだと、あかたちかこさんの活動は実践を通して示してくれた。 市民運動だと考えると、当選以外の「成果」も、いろいろありうる。 twitter.com/granamoryoko18…
582
寒いし、年末だし、クリアな言葉にはならないし。 けれども、「寝ていてくれればいい」と思われているからこそ、私たちは気にかけているのだということを形にしてみせることは大事だと思うのです。 twitter.com/koharatakaharu…
583
NHK会長に前川氏を推薦 市民団体が署名運動展開(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e0cef…
584
岸田首相、辻元清美議員との質疑の中で、(我が国による)「武力行使」について、時々「武力攻撃」という表現を使っている。いいのか、これ。
585
高齢者ら、暗証番号なし可 保険証と本人確認のみ利用―マイナカード:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… ならば今の保険証と同じではないか、というコメントもあるが、マイナンバーカードには保険証番号は書かれていないわけで、停電時に保険証情報を確認できない問題は残るのでは。
586
デジタル庁の「概要」によると、成立した法に健康保険証の「廃止」は書き込まれているけれど、施行日は「公布の日から起算して1年3月以内の政令で定める日とする」となっているので、その政令を定めない限り、まだ効力は発揮していないということのようです。 digital.go.jp/laws/8db62cdf-… twitter.com/mu0283/status/…
587
2018年働き方改革関連法案で拡大が断念された裁量労働制。再び国会で審議されると面倒なことになると考えたのか、法改正を回避して労働政策審議会における検討のみで年内にも拡大が画策されています。 #裁量労働制の拡大に反対 twitter.com/tokyonewsroom/…
588
マイナ保険証、焦る自公 「併用期間が必要」「信頼が揺らぐ」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 幹部官僚「どういう機関がどんなひもづけ作業をやっていたのか、我々もわかっていなかった」「誕生日と名前が一緒だったら、大体一緒だという思い込みがあった」
589
野党案が報じられるのが第一歩ですが、その上で、野党案と政府案が対照表比較できるように報じられ、「なぜ政府案にはこれが入っていないのだろう」と読者が考える。そして、野党案が国会でまともに審議されない現実を知る。そうして初めて、「野党は反対ばかり」という世論が変わるのだと思います。
590
これは現場のスタッフの人為ミスの問題じゃない。システムそのものの瑕疵。そして政府は、システムの瑕疵に気づきながら、黙って法案を成立させた。
591
法的根拠もなく、費用も明示せず、国民の理解も得られていない「国葬」を強行することは、権力の濫用だと考える。 twitter.com/bunyakenta/sta…
592
国会を改選議員の自己PRの場のように報じた毎日新聞が批判されているが、記事に名前がある記者が自分で記事を書いているのではない事情は知っておきたい。下記の秋山記者の語りを参照。→ 『菅義偉とメディア』著者は元菅長官番の現役記者 永田町で感じた違和感、赤裸々に globe.asahi.com/article/143342…
593
また、茂木幹事長は、「今年は増税しませんから」とか、皆さんの所得税や法人税があがることはありませんから、のような言葉を繰り返していて、これからの予算委員会でもそんなふうに「今、負担をお願いすることはありません」という話で済まそうとするんだろうな、と思える話しぶりでした。
594
そして今回の件も報道で指摘されてはじめて気づいたのではなく、「政府はこうした事例がどれくらいにのぼるのか調査しており、近く公表する」とあるので既に把握されている。けれども、本人口座以外を登録しても無効です、といったアナウンスもされてこなかった。システムの瑕疵が隠されたままだった。
595
今回、荒井氏のオフレコ発言を報じたのは毎日だが、1日の予算委員会での岸田首相の「社会が変わってしまう」答弁を取り上げたのは朝日。毎日は取り上げていなかった。 有料記事がプレゼントされました! 同性婚「社会変わってしまう」 首相発言に専門家「差別肯定と同じ」digital.asahi.com/articles/ASR22…
596
これ、かなりな数にのぼっていると思う。 公金受取口座を登録すれば7500ポイントを受け取れる、けれども子どもの口座はまだ開設していない、といった場合に、親の口座を受取口座にしても照合の仕組みがないためシステムではじくことができていない、と。
597
「当事者であるお父さん、お母さん」という表現にがっかり。 少子化対策というなら、そもそも結婚に踏み切れない人たちも重要な当事者なのに。 twitter.com/YahooNewsTopic…
598
他国のことなら、ときの権力者が重要な局面で、何を語り、何を語らなかったかが、こうして報じられる。 ひるがえって日本の状況を伝えるニュースはどうか。 何を語ったか、だけを伝え、何を語らなかったかが伝えられていない場合が多いのでは?
599
なぜ国会審議を通じて論点や問題がわかりやすく伝わることが重要か。 それは数の力だけで事態が動くわけではないから。 数で劣っていても野党の反対と世論の盛り上がりによって法案の審議や採決が見送られることがある。検察庁法改正案や入管法改正案まさにそう。
600
有料記事がプレゼントされました!6月16日 21:15まで全文お読みいただけます LGBT法案、当事者が「ないよりはいい」から「廃案を」になるまで:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR6H…