上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(新しい順)

101
賛同しました→「【緊急署名】一体誰のため? 保険証を廃止して、マイナンバーカードに一本化することに反対する緊急署名 #健康保険証の原則廃止に反対します #マイナンバーカードの義務化に反対しますchng.it/Fdyt2KrW @change_jpより
102
つまり、小林氏は、ご飯論法で言うと、パンについては口を閉ざした、ということ。
103
「国葬反対の8割大陸から」ツイート 三重の自民県議が削除 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221… 「高市氏から「大陸8割」発言があったのかについては「講演の内容になるので差し控えたい」と口を閉ざした」 この問題についての毎日新聞の報じかたは、とても良い。
104
高市氏が“政府調査”否定 「反対、大陸から」自身の発言か答えず mainichi.jp/articles/20221… 「しかし、高市氏が日本会議の会合で講演したかや、その際「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸から」という趣旨の発言があったのか、については説明がなかった」 これ、大事。高市氏が何を語らなかったか。
105
三浦まり 「投票率が高ければ、政治家もより広範な人の意見を聞かなければならなくなりますが、投票率は低い。有権者側は政治家には聞く耳がなさそうだからと投票にはいかず、一部の人だけの支持で当選できるという悪循環が生まれています」asahi.com/articles/ASQ9Y…
106
「調査には限界がある」と主張してきたが、「限界までも全然やろうとしていないでしょう」と野党側に指摘され、今度は「反論の機会がない」ので、と。 twitter.com/takedasatetsu/…
107
本日10月1日は正式内定の解禁日。企業の皆さん、内定者を4月からどういう労働条件で雇用するか、労働条件は本人に書面で明示したでしょうか。 2017年職業安定法改正に伴う指針(mhlw.go.jp/file/06-Seisak…)により、2018年1月から、原則として内定までに書面での労働条件明示が必要です。
108
「あなたの信念、そして決意に、私たちは、とこしえの感謝をささげるものであります」 「友人代表」としての菅義偉前首相の追悼の辞。 「私は」という語りの中に、こうして「私たちは」が忍び込んでいる。 twitter.com/nikkei/status/…
109
9月28日朝刊各紙一面。 毎日新聞と東京新聞は一面にデモの写真も。 朝日新聞はデモの写真はなく、「一般献花に列▪️周辺でデモ」の小見出し。
110
「国葬を」声上げた保守派どこへasahi.com/articles/ASQ9W… 「この間、強まる国葬批判の矢面に立ったのは首相一人。ある党幹部は「国葬をすべきだと声をあげた人は、政府が国葬を決めたとたんに何も言わなくなった」と援護射撃がなかったとして、保守派議員らへの憤りを隠さない」
111
「人の死を国は利用するな」 戦時中の国葬を記憶する95歳の警鐘 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… 「国葬の前後、ラジオでは海軍が「予科練に志願せよ」と学生向けに呼び掛けていた」
112
昨日のJCJ賞贈賞式にて。 斉加尚代さんは映画『教育と愛国』でJCJ大賞を受賞。MBSのドキュメンタリー『映像』を取り上げた斉加さんの『何が記者を殺すのか』(集英社新書)にも、講評で言及がありました。そのドキュメンタリーに登場する私は、この贈賞式に記念講演「何のために報じるのか」で参加。
113
「朝日新聞の取材に対し、アマゾンジャパンは週60時間の稼働時間制限の有無や他人IDが使われている問題については回答せず、メールで「…」と答えた」 こういう報じ方って大事。「…」と答えた、だけでなく、答えなかったことも明示。asahi.com/articles/ASQ9P…
114
トランプ大統領の会見に報道関係者がリアルタイムでファクトチェックを入れながら報道する、といったことはアメリカでは既に行われているわけで、日本も同様のことが必要。 政府が都合のよい発言をして、報道がそれをそのまま報じる、野党の指摘はほとんど取り上げない、という現状はよくない。
115
NHKの日曜討論が、各党の代表者を集めて、政策対応について問うことをやっていますが、国会審議中に与野党各1人ずつの代表が毎日、入れ替わり立ち代わり登場し、国会審議映像を見ながらコメントする、といったことをやってみたら、今のような国会答弁は続けていられないはずなんですよね。
116
国会報道がなぜ表面をなぞるだけの政局報道になりがちなのか。民放の「不偏不党」の縛りも関係しているのかもしれません。 ならば、今回、有田芳生さんと鈴木エイトさんが果たした役割を、与野党それぞれから議員1人ずつに参加してもらってやる手もあるのかも。 #国会パブリックビューイング twitter.com/TadTwi2011/sta…
117
(考 国葬)「自民を弔う葬儀」に見えてきた 作家・赤坂真理氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 「何もうまくいっていないのにうまくいっているように『見せる』ことは安倍元首相の言動の本質だったと私は感じています」
118
山下敏雅・笠置裕亮の2人の弁護士による『子ども労働法』(日本法令)読了。お勧め。 小学校高学年から対象ということで、総ルビつき。まだアルバイトもしたことがない読者に向けて何をどう語るのかと興味を持って読みました。「人権」をまず基本に置き、自分の身を守るためだけでないアプローチ。続 twitter.com/children_ymlaw…
119
だから私は、銀行口座の通帳が有料になっても通帳は残しているし、クレジットの明細もお金を払って郵送で送ってもらっているわけですが、デジタル給与決済は、本人がスマホを保持し続けられて、認知能力も衰えず、そして急に死ぬことも想定されていない気がします。
120
あらゆる電子取引に言えることですが、ネットのみに手続き、問い合わせが閉じている契約の場合、急に亡くなった人の家族が、どういう契約をしていて、どういう手続きで事後処理をすればいいのか、把握することも大変だし、問い合わせそのものも本人以外が行うことのハードルが高い。
121
銀行口座だったら、本人が急に亡くなった場合、通帳を廃止していなければ、暗証番号がわからなくても通帳をATMに入れるだけで家族が口座残高を把握できるわけです。勝手に引き出せないにしても。そして、通帳を窓口に持参して必要な手続きを聞くことができる。「~ペイ」だとどうなる?
122
デジタル給与(~ペイ)の件、制度設計案に「労働者の同意を得た場合」とあり、「使用者は、労働者に対し、銀行口座又は証券総合口座への賃金支払いも合わせて選択肢として提示」とあるので、「~ペイじゃなくて銀行口座振り込みがいいです」と労働者が選択することは一応可能ではあるようです(続)。 twitter.com/saeki_sr/statu…
123
(考 国葬)政権運営見据え、安倍派に「貸し」 一橋大教授・中北浩爾氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 「首相は閉会中審査で、国葬の実施は政府がその都度判断するものだと説明したが、一番やってはいけないことです。政府だけで決めるとなると、恣意(しい)的な判断になりかねない」
124
岸田政権は潔く国葬を撤回せよ newsweekjapan.jp/fujisaki/2022/… 「葬儀と政治的祭典を混同することで感情に訴える国葬推進派の作戦をもってしても、国葬賛成派が劇的に増加することないだろう。興味深いのは、国葬への不信が、安倍政権以来、自民党が行い続けてきたことへの不信とパラレルだということだ」
125
岸田首相も、「俺が、国葬と決めた。…浅慮だった」と語っているのであれば、「熟慮」の上で、国葬を今からでも内閣葬に切り替えてはどうか。 news.yahoo.co.jp/articles/1a535…