51
また、大学の先生は学生に、居住地に住民票を移すことを呼び掛けてほしい。大事な選挙権を行使する機会を逃さないように。
せっかく18歳で投票しても、実家を離れて大学に進学して投票行動から離れてしまうことがあるともったいない。
52
国会審議がインターネット審議中継で見られることを知らない人は多いです。政治に関心がある人でも。
同じように、「期日前投票もできます」だけじゃ伝わっていない可能性がある。それはどういうもので、どこに行けばできるのか、を私たち自身がわかりやすく伝えることは無理なくできる。
53
駅から期日前投票所への行き方を地図に示してツイッターに上げたり、配ったり、ネットプリントにあげたりしてもよいかもしれない。
例えば期日前投票所が「勤労福祉会館」だと言うだけでは、「聞いたことない。どこにあるか知らない」となるだろうから。
それぞれの選挙区で次からでもできること。
54
内田樹「人は、自分を「見下している」人間から何か「善きもの」を教わることはできない」
大切なのは、相手に対する「期待と敬意」。
twitter.com/mu0283/status/…
55
投票所が遠かったり、それなりに近くても足が悪くて投票所まで足を運ぶのが大変、という人もいる。
ならば近くまで車で送ってあげる、という手もある。
投票率を上げるために、私たちができることは、まだまだたくさんある。
56
「日曜に選挙に行くのは面倒かもしれませんが」などもそう。日曜に投票に足を運べない人もいる。
だから期日前投票の制度があるのだけれど、例えば駅前で、「日曜に投票に行けない人も、土曜まで、〇〇で〇〇時までに期日前投票ができます」などと、具体的な場所と時間を告知すると違ってくると思う。
57
「一票では変わらないと思うかもしれませんが」
という言い方も、
「一票では何も変わらない、などと言われますが」
と言い換えると、たぶん、受け取ってもらいやすい。→
58
野党はもっと無党派層に支持を広げることができる。投票率を上げることによって、結果を出せる可能性がある。そのために、私たちが留意しておきたいこと。
人は、バカにされている、決めつけられている、と思ったら心を閉ざす。
「無関心」と言われて「関心を持たなければ」とは思わない。→
59
この見出しは内容を伝えているのだろうか。
本文には「日本学術会議と丁寧に議論し、早期に結論を得るよう指示した」と。「丁寧に議論」と「早期に結論」は、相いれないはず。 twitter.com/kyodo_official…
60
選挙と市民運動って別個のものなんじゃなくて、選挙も市民運動の一つなんだと、あかたちかこさんの活動は実践を通して示してくれた。
市民運動だと考えると、当選以外の「成果」も、いろいろありうる。 twitter.com/granamoryoko18…
61
「当事者であるお父さん、お母さん」という表現にがっかり。
少子化対策というなら、そもそも結婚に踏み切れない人たちも重要な当事者なのに。 twitter.com/YahooNewsTopic…
62
総務省の内部文書の最後に平成27年5月13日付で「放送法の政治的公平に関する報道の状況について」がある。
周到に用意された同年5月12日の衆議院総務委員会における藤川委員に対する高市大臣の答弁(放送法における政治的公平性の解釈の「補充的な説明」)が翌日までに報じられたかを確認したもの→ twitter.com/konishihiroyuk…
63
有料記事がプレゼントされました!3月10日 8:12まで全文お読みいただけます
摩擦呼んでも異論を「見える化」したい 同性愛公表の尾辻かな子さん:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR37…
多くの人に読んでいただけますように。
64
マイナンバーカードの保険証。現在でもシステムの不備によるトラブルが多発。
さらに、災害時などネット接続ができない時には保険証情報がカードに記載がないため、確認が不可能になる。 twitter.com/koredeiinoka/s…
65
閣議決定とはそもそも何か?――その濫用は「法の支配」を蔑ろにし「人の支配」を生む(高安健将さんインタビュー)(2022年8月30日) | Dialogue for People @dialogue4ppl d4p.world/news/18281/
66
また昨日の記者会見によると、1つの番組で「中立性」が厳密に求められると、番組に与党側議員が出演を断ることによって番組を放送できなくさせることが可能となる。実際にそのために小西議員への出演依頼がキャンセルされたこともあった、とのこと。
候補者討論会を成立させない手法と同じ。 twitter.com/AokiTonko/stat…
67
「首相は『様々な』封印を」 立憲民主党・辻元清美氏 nikkei.com/article/DGXZQO…
「こういう声も、ああいう声もある」と具体的に賛否や論点が示されれば、そこから議論を深めることができるが、「様々な意見」「様々な指摘」とすると、それ以上の議論に踏み込まずに済む。それを岸田首相は多用。
68
岸田首相、辻元清美議員との質疑の中で、(我が国による)「武力行使」について、時々「武力攻撃」という表現を使っている。いいのか、これ。
69
岸田文雄首相、同性婚を認めないのは「国による不当な差別でない」 asahi.com/articles/ASR2X…
「質問した共産党の宮本徹氏は、首相が性的少数者と面会したことを挙げ、「同性婚を実現しないことそのものが差別だという声を聞いたのではないのか」と批判した」
この一文がとても大事。
70
マイナ保険証、導入義務化は違憲 保険医274人が東京地裁に提訴 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
「システム整備には70万円程度の費用がかかり、高齢の医師を中心に対応は困難として廃業を検討する人もいるという」
71
午前の奥野議員に対する松野官房長官の答弁を踏まえて、さらに事実関係を山岸一生議員が詰めて明らかにしたもの。録画を見たが、元記者らしく事実関係をしっかり腑分けしていくよい質疑だった。山岸議員の名前を明記しているこの朝日新聞の記事も評価したい。 twitter.com/asahi/status/1…
72
こちらのスレッドに、さらに詳しく。
twitter.com/buu34/status/1…
73
下記からのスレッドに、岸田首相の「社会が変わってしまう」答弁をめぐる、先ほどの奥野議員と松野官房長官のやり取り詳報。
twitter.com/hoppeta_yellow…
74
つまり、用意した答弁書に「社会が変わってしまう」と記載していたものではないことを松野官房長官が示唆したものと見ることができる。
実際、映像を見ると岸田首相は答弁書を見ずに答弁している。「社会が変わってしまう」は、岸田首相自身の言葉と見るべきだろう。
twitter.com/Lanikaikailua/…
75
先ほどの質疑で奥野議員は松野官房長官に、「社会が変わってしまう」という2月1日の岸田首相の答弁は、荒井秘書官の手が入ったものかと問い、松野官房長官は否定。では法務省の作成した答弁かと問うたところ、松野官房長官は、西村議員とのやり取りの中での発言だったことを指摘。これは、つまり、→