上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(新しい順)

376
「もともと御用学者として側に置いていた尾身会長が謀反を起こし、自分の敵になったという意識が日に日に強くなっています」 これは政府関係者が菅首相の様子を語ったものとしてアエラの記事に載っていた言葉。 「謀反」とは穏やかではない。 学術会議の際の「反政府運動」も同根か。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
377
菅首相としては尾身会長に対し「わきまえろ」と激怒しているのだろう。 しかし私たちは菅首相に対し、「わきまえろ」と怒るべきだ。あなたが好きなようにこの国を動かして私たちを道連れにしていいわけがない。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
378
尾身氏発言は「自主研究の発表」田村大臣、非公式の認識:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP64… #新型コロナウイルス 専門家を自分たちにとって都合のよい形でのみ利用する、という姿勢が露骨。
379
ひどい記事。野党議員の国会や記者会見でのコミュニケーションのあり方に問題があると指摘しつつ、最後に「まずは、国民と対話」といきなり話を逸らす。なぜ逸らすかと言えば、政府与党の答弁姿勢の不誠実さを問題にしたくないからだろう。 president.jp/articles/-/465…
380
私たちが止めるしかない 東京オリパラ 〜女性たちの抗議リレー〜 youtu.be/YOcpi92qNJs @YouTubeより 始まりました。
381
世論が動けば事態は動く。 児童生徒のオリパラ観覧の計画も早く中止の決定を。 twitter.com/mu0283/status/…
382
五輪 代々木公園のライブサイト会場中止へ #日テレNEWS24 #日テレ #ntv news24.jp/articles/2021/…
383
「五輪、ステージ3なら無観客」言えぬ分科会専門家 政府が難色 mainichi.jp/articles/20210… 「「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の感染症の専門家らが「リスク評価」の提言作成を進めたものの、出せない状況が続いている。・・・状況を見守りたい政府側の了承が得られず提出できない」 なんと。
384
武田砂鉄「どんな悪事にも、いつまでやってんの、という声が必ず向かう。向かう先が、悪事を働いた権力者ではなく、なぜか、追及する側なのだ」 twitter.com/takedasatetsu/…
385
bunshun.jp/articles/-/457… 「ゲームを開催しても追加のリスクはないという科学的な証拠があるのに、なぜ彼らはそれを無視して、科学的なことはどうでもいいと言うのか。ただ『嫌だ』と言っているだけではないのか」 相手の無知や過剰反応の問題であるかのように問題をすり替える人、いますよね。
386
このアエラの記事で紹介されているキャリア官僚が語るところによれば、五輪の開催期間中に選手村でクラスターが勃発して競技が中断した場合、政府がどう対応するかなどのシミュレーションもできていない、と。 危なすぎる。菅首相はすみやかに辞任を。 news.yahoo.co.jp/articles/99f2a…
387
宇野重規「自分の話を聞いてもらっていないのに、なぜ人の話を聞かねばならないのか。社会が自分のことを考えてくれていないのに、なぜ自分は社会のことを考えなければならないのか。このような不信の蓄積が民主主義の未来に重くのしかかっている」 (ビッグイシュー5月1日号) twitter.com/BIG_ISSUE_Japa…
388
#オリンピックの中止を求めます #五輪の夢は要りません 「今、ニッポンには この夢の力が必要だ」 いいえ。 今の日本に必要なのは、この現実を私たち自身の手によって変えていく力です。 twitter.com/Tokyo2020jp/st…
389
賛同しました→「江東区教育委員会教育長、江東区長、東京都教育委員会教育長、東京都知事: 子どもたちの「東京五輪観戦」の計画中止を求めます」 chng.it/N8wHZTQ8 @change_jpより
390
「自民党ベテランは「政府を信頼できないという雰囲気になってきた。もっとリーダーシップを発揮しなければ」と首相の指導力不足に注文を付ける」 菅首相がリーダーシップを発揮したからこその五輪への固執とワクチン接種の混乱でしょう。 twitter.com/mainichijpnews…
391
今朝5月19日の朝刊各紙一面。入管法改正案の扱いの違い。 日経は経済紙だからまあ、分かるとしても。
392
「反発」とは、「黙って従うべき者が従わない」ときに使われる表現なのだろう。その表現を使う記者は、そうは意識していないだろうが。
393
例えば、法務省がウィシュマさんのビデオを公開しないことに対して、遺族である妹さんたちが「反発」と、記者たちは書くだろうか。 書かないだろう。なぜか。考えてほしい。
394
あえて異論を主張し方針転換を迫った専門家らの意見を聞いて、「もういいじゃない。それが専門家の意見でしょ」と菅首相。 「そうか」でもなく「わかった」でもなく。 専門家の指摘を受け止めた言葉とも思えないし、みずから責任を持って最終判断を行う者の言葉とも思えない。 twitter.com/pinpinkiri/sta…
395
三原じゅん子副大臣「遅刻騒動」の顛末…自民議員「国会を止めたい野党の浅知恵ではないのか」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/31… 「厚労省は三原氏の遅刻理由を把握していなく」 「いなく」ではなく、「おらず」ですよ。 その程度のライターが記事を書いており、チェックも効かずに配信されているのでは。
396
ありがとうございます! こういうのを新聞記事でインフォグラフィックでやってもらいたかったんです。 これを1往復の情報量に圧縮されてしまうと、異常さが伝わらないんですよね。 twitter.com/Kanren_sio/sta…
397
【書き起こし】感染急増、感染爆発でもオリンピックは開催するのか(2021年5月10日 衆議院予算委員会 山井和則議員に対する菅義偉首相の答弁)|上西充子/ Mitsuko Uenishi @mu0283 #note note.com/mu0283/n/n951b…
398
取材を受けるなかで、政治部記者の方には話をしました。野党が審議拒否することはニュースにするのに、首相が実質的な答弁拒否をすることはなぜニュースにならないのか、と。 twitter.com/knakano1970/st…
399
「政府不信」。そうです。 「政府不信」と「政治不信」は違う。 「政治不信」は「どうせ」「うんざり」という思考停止につながる。 報道関係者はぜひ、言葉に気をつけてください。 twitter.com/nobusaitoh/sta…
400
「審議時間が十分積み上がった」というが、不誠実な答弁で時間を積み上げただけ。 スリランカ人女性が死亡した問題について不都合な事実を隠蔽したまま採決して問題をうやむやにしようとしている。 twitter.com/mainichijpnews…