上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(いいね順)

76
「都の担当者は「接種をためらう若者が多いということだったので、ここまで並ぶとは想定できなかった」と話しています」 いやいや・・・。各区で予約ができない状況を確認すれば予想できたでしょうに。 twitter.com/nhk_shutoken/s…
77
なぜ私たちがちゃんと報じてくれない報道に不満を持つかと言えば、報道はよくも悪くも影響力を持つから。報道は、市民のためのものにも、統治のためのものにもなりえる。 見限ることが何をもたらすか。影響力を持つ報道機関が統治のための報道に寄っていくだけ。 だから見限るわけにはいかない。
78
#わたしは伊藤詩織氏を支持します ひとりで重圧に立ち向かっていかなければいけないような社会を、共に変えていきましょう。
79
賛同しました→「前川喜平さんを次期NHK会長に!」 chng.it/WmcqVvRz @change_jpより
80
南彰「テレビ朝日の「報道ステーション」も、TBSの「ニュース23」も年内の放送は24日の木曜日で終了。安倍さんのニュースを報じる枠がありません。与党が年末に駆け込みで行った「25日」には、こうした意味もあったのかもしれません。」withnews.jp/article/f02012…
81
官邸、反政府運動を懸念し6人の任命拒否 | 2020/11/8 - 共同通信 this.kiji.is/69791387350673… しかし「安全保障政策などを巡る政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し」を「反政府運動」とまとめる共同通信の言語感覚も疑う。
82
「応じない姿勢」ではなく「応じることを拒否」と書いてほしい。 twitter.com/utamaro_/statu…
83
例えば、法務省がウィシュマさんのビデオを公開しないことに対して、遺族である妹さんたちが「反発」と、記者たちは書くだろうか。 書かないだろう。なぜか。考えてほしい。
84
別姓願う夫婦に「付き合ってられない」 亀井静香氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP2L… なんかもう、全部を読み続ける気力を失うほどひどい。
85
報ステを見ている女性の語りという想定。こうPRしたい? 「男性の皆さん、ジェンダー平等とか不快な話題は取り上げません。ご安心を」 「お父さん、娘さんを生意気にする番組ではありません。ご安心を」 「女性の皆さん、ジェンダー平等ではなく、楽しい話題を取り上げます」 youtu.be/HoSYbhm4Vg8
86
6名の任命拒否をした菅首相が日本学術会議について「国民に理解される存在であるべき」と繰り返すのは違和感しかない。 手続きを踏まずに人を死刑にしようとして反対されたら「生きるに値する存在なのか」と反論しているようなもの。 問題は恣意的な任命拒否にあるのに、相手の問題に責任転嫁する。
87
本日15日の東京新聞6面の海渡雄一弁護士「検察の独立性 死ぬ」が詳しい。 「法務所は黒川氏の定年を踏まえ、林真琴名古屋高検検事長を黒川氏の後任に据える人事案を首相官邸に持参したが、官邸はこれを突き返し、黒川氏を検事総長にするように求めたという」(続く)
88
山添拓議員を知ってください。 これは2020年1月30日の参議院予算委員会・山添拓議員の質疑を、新宿西口地下で山添議員本人に解説いただいた国会パブリックビューイングの映像。 「桜を見る会」名簿は公開対象だったー山添拓議員と振り返る「桜」名簿問題ー 2020年2月3日 youtube.com/watch?v=sQrfaI…
89
虫混入、カビ付着…全戸配布用の布マスクでも不良品 政府、公表せず - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… これ、既に配布されたものの中に目視でわからなくても極めて不衛生なものが混ざっている可能性が高いのだから、「使用しないでください」と政府がただちに注意喚起すべき。健康被害の危険。
90
「誤解とはどういう誤解でしょうか?」と聞いて欲しかった。意味わからないのだから、そのくらい更問いしないと。 twitter.com/tbs_news/statu…
91
コロナ禍で多くの人が「日本の異常事態」を認識したという「希望」 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/729… #現代ビジネス
92
TBSラジオの澤田記者、更問いの際に名乗ったにもかかわらず広報官に名前を、と遮られる。 「名乗りました!」と澤田記者。GJ。 twitter.com/jcp_cc/status/…
93
賛同しました→「NHK: NHKは「検察庁法改正案」を審議する国会の中継を行うこと!してください!」 chng.it/chd9hYnx @change_jpより
94
尾身氏発言は「自主研究の発表」田村大臣、非公式の認識:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP64… #新型コロナウイルス 専門家を自分たちにとって都合のよい形でのみ利用する、という姿勢が露骨。
95
プチ鹿島「これってどこかで見たなと思ったら、桜を見る会に批判が集まったら「来年は中止」としたあのやり口だ。  マズいと思ったら慌てて幕を引く。そして何があったかは説明しない。同じ頃の英語民間試験延期もそうだった」 news.yahoo.co.jp/articles/1e52a…
96
西村智奈美さんが代表選で語った「理不尽は許さない」って、すっと心に入ってくるいい言葉だと思うんですよね。 「断固反対」や「徹底追及」ではなく「理不尽は許さない」。 「対決より対話」とか「賛成もしてます」とか相手の土俵にうっかり乗るのではなく、変わらぬ方針を伝えようとする姿勢。
97
五輪開催の可否についての判断を示さずに国民の安全、安心を守ると繰り返す菅首相。五輪の影響で感染爆発が起きても、その状況の中で国民の安全、安心を守ることが自分の責任だ、と今と同じトーンで繰り返すことになりそう。開催の責任は自らにはないとして。 twitter.com/asahi/status/1…
98
山井議員「感染爆発のステージ4,感染急増のステージ3でオリンピックは開催しますか」 菅「開催にあたっては…」 山井「…やるということですか?」 菅「そんなことは申し上げていません…」 山井「…やらないということですか?」 菅「先ほど申し上げた通りです」 「やぎさんゆうびん」のよう。 twitter.com/mu0283/status/…
99
「野党はだらしない」という言い方が、なぜ嫌か、わかった。他人事だからだ。「野党の力が弱い」は現状認識だが、「野党はだらしない」は他責的だ。 政府・与党の現状を良しとせず、野党の力がより強まることを望むなら、そのために自分たちができることがあるはずなのに、それが棚上げされている。
100
野党が強く反対している法案に対して、NHKが採決前に論点を詳しく報じず、可決・成立してから初めて、こんな問題がこの法案にはあると詳しく報じ出す。 それと同じ振る舞いを、このままでは朝日新聞や毎日新聞は五輪についてすることになるだろう。それは読者の不信を高めることになるだろう。