上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(いいね順)

676
2018年働き方改革関連法案で拡大が断念された裁量労働制。再び国会で審議されると面倒なことになると考えたのか、法改正を回避して労働政策審議会における検討のみで年内にも拡大が画策されています。 #裁量労働制の拡大に反対 twitter.com/tokyonewsroom/…
677
「5月30日に記事を配信した段階で、河合氏のそうした言動について把握しておらず」と「おことわり」にありますが、記事には「知名度を上げるためジョーカーの姿で様々なエンタメ活動にも挑戦し続けている」とあります。 記者による地の文の記載です。 twitter.com/asahi_kantei/s…
678
つづき ・天気予報(~21:48) ・スポーツ:カーリング・大リーグ・プロ野球・飛び込み(~21:59) 結局、入管法改正案の委員会採決を含め、国会に関する報道は今日のNHKニュースウオッチ9には一切、ありませんでした。
679
つまり、小林氏は、ご飯論法で言うと、パンについては口を閉ざした、ということ。
680
伊藤昌亮さんがデジタルネイティブ世代のうちミレニアム世代とZ世代の対立構造・温度差があると指摘。Z世代はフェイクにひっかからないようにニュースに対しても防衛的に引いていると。 私の実感とも一致。ツイッターであれ、ニュースであれ、影響され、操作されることへの警戒感が若い世代には強い。 twitter.com/politasjp/stat…
681
NHKの日曜討論が、各党の代表者を集めて、政策対応について問うことをやっていますが、国会審議中に与野党各1人ずつの代表が毎日、入れ替わり立ち代わり登場し、国会審議映像を見ながらコメントする、といったことをやってみたら、今のような国会答弁は続けていられないはずなんですよね。
682
有料記事がプレゼントされました!6月16日 21:15まで全文お読みいただけます LGBT法案、当事者が「ないよりはいい」から「廃案を」になるまで:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR6H…
683
本日のNHKニュースウオッチ9、大型連休の話題から入り、続いて ・日銀・植田総裁の金融政策(~9:15) ・スーダンの現地情勢(~9:22) ・陸自ヘリ事故(~21:24) ・教員の長時間勤務(~21:33) ・大学で広がる女性限定の枠 …国会報道はまだありません。
684
あるいは、「野党は反発」と、ざっくりと「野党」と総称される。「野党」と言っても、維新のような政党もあるし、重視しているポイントも党によって違うのに。党も議員も区別されずに「野党」とのみ総称されていたのでは、選挙で戸惑うのは当たり前。
685
流言認める文書、政府保管 関東大震災で朝鮮人巡り | 2023/6/15 - 共同通信 nordot.app/10420146111091… 「政府は15日の参院法務委員会で、当時の内務省が朝鮮人に関する流言を事実とみなし、取り締まりを求めた公文書を保管していることを認めた」
686
たとえばある重要法案に野党が反対し、どこが問題かを国会で詳しく論理だって説明する。それだけだと、それが政治報道になることは、まず、ない。 けれども、本来なら、こういう問題点が国会で指摘された、というのはニュースではないのか。 報道ではその役割が社説や有識者の見解で代替されがち。
687
また、たとえ法案が成立しても、問題が周知されることによって実態をそちらに動かさないことにつながりうる。 働き方改革における高プロの成立もそうだし、岸本聡子さんが取り組んでおられる水道の民営化阻止もそう。 法案が採決されると分かっていても野党議員が真剣に反対討論に臨むのはそのため。
688
(考 国葬)政権運営見据え、安倍派に「貸し」 一橋大教授・中北浩爾氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 「首相は閉会中審査で、国葬の実施は政府がその都度判断するものだと説明したが、一番やってはいけないことです。政府だけで決めるとなると、恣意(しい)的な判断になりかねない」
689
河野大臣、杉尾議員の質疑に対して、家族の口座に紐づけされている事象は、ヒューマンエラーでもなくシステムのエラーでもないと答弁しているが、幼児など本人の口座がない場合に家族の口座に紐づけしてしまえばマイナポイントが獲得できるわけで、システムもしくは制度設計のエラーだろう。 twitter.com/keiki22/status…
690
山下敏雅・笠置裕亮の2人の弁護士による『子ども労働法』(日本法令)読了。お勧め。 小学校高学年から対象ということで、総ルビつき。まだアルバイトもしたことがない読者に向けて何をどう語るのかと興味を持って読みました。「人権」をまず基本に置き、自分の身を守るためだけでないアプローチ。続 twitter.com/children_ymlaw…
691
「ナチスは良いこともした」という逆張り その根底にある二つの欲求:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ5S… 田野大輔「様々な見方すべてに、等しく価値があるわけじゃない。妥当性の高いものと低いものが存在しています。「逆張りの自由」を看過するわけにいきません」
692
この見出しでは、どちらがどちらに抗議したのか判別しがたい。もとの見出しはこう→ 「旧統一教会が祝電を改ざん」愛知知事が抗議 式典祝いを総裁賛美に twitter.com/YahooNewsTopic…
693
日本学術会議改革で法改正へ www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 「日本学術会議をめぐっては、菅政権当時のおととし、会議が推薦した会員候補が任命されなかったことをきっかけに、政府が組織の在り方について見直しを検討してきました」 おかしな文章。任命しなかった主体が隠されている。
694
デジタル給与(~ペイ)の件、制度設計案に「労働者の同意を得た場合」とあり、「使用者は、労働者に対し、銀行口座又は証券総合口座への賃金支払いも合わせて選択肢として提示」とあるので、「~ペイじゃなくて銀行口座振り込みがいいです」と労働者が選択することは一応可能ではあるようです(続)。 twitter.com/saeki_sr/statu…
695
NHK解説委員室「入管法改正 十分な審議を」( 二村 伸 専門解説委員)2023年3月14日 #nhk_kaisetsu nhk.or.jp/kaisetsu-blog/… ここでは「国会での十分な審議を期待すると同時に、私たち一人一人が高い関心をもって議論を見守っていくことが重要だと思います」とあるのですが。
696
9月28日朝刊各紙一面。 毎日新聞と東京新聞は一面にデモの写真も。 朝日新聞はデモの写真はなく、「一般献花に列▪️周辺でデモ」の小見出し。
697
特集ワイド:この国はどこへ これだけは言いたい 「知ること」がカルトから身を守る ジャーナリスト・江川紹子さん 64歳 |mainichi.jp/articles/20221… 「そもそもカルトとは何なのか。江川さんは「特異な価値観を絶対視し、そのために人権侵害や反社会的な行為もいとわない集団」と定義している」
698
解説なしの字幕つき上映のみですが、久々に実施します。上映する質疑は国会パブリックビューイングのYouTubeにUP済みです。議事録へのリンクもあるので、じっくり味わってください。 twitter.com/kokkaiPV/statu…
699
マイナ保険証、焦る自公 「併用期間が必要」「信頼が揺らぐ」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… 幹部官僚「どういう機関がどんなひもづけ作業をやっていたのか、我々もわかっていなかった」「誕生日と名前が一緒だったら、大体一緒だという思い込みがあった」
700
そうやって野党の役割が透明化され、圧の強い「絵になる」指摘の場面だけがテレビの映像で取り上げられると、「野党は自分たちの存在意義を示そうと、政府の邪魔ばっかりしている」のように見えてもおかしくない。