上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(いいね順)

601
賛同しました→「統一教会の宗教法人解散(法人格取消)を求めます」 chng.it/b9jtzDGC @change_jpより
602
「人権意識の高さをアピールしたい考えだ」「野党の足並みはそろわなかった」といった冒頭の記事の書き方は、「野党は存在感を示したがっている」との政局的な読み方を促します。 そうではなく「どのような法律が必要なのか」と読者の考えを促す報じ方をしていただきたい。 これは政治部への意見です。
603
下記からのスレッドに、岸田首相の「社会が変わってしまう」答弁をめぐる、先ほどの奥野議員と松野官房長官のやり取り詳報。 twitter.com/hoppeta_yellow…
604
そう。だからむしろ、「無回答だったのは誰か」に着目して報じてほしいですよね。「関わりがあったと答えたのは何人」という報道より。 twitter.com/granamoryoko18…
605
「調査には限界がある」と主張してきたが、「限界までも全然やろうとしていないでしょう」と野党側に指摘され、今度は「反論の機会がない」ので、と。 twitter.com/takedasatetsu/…
606
岸田首相は、国葬とするかどうかはその時々の政府の総合的判断だという趣旨のことを閉会中審査で語ったが、いかなる政治家であれ、政治家を国葬の対象からはずすことを泉代表が提起したのは、適切と考える。 その時々の政府の恣意的な判断に左右されるべきではない。 twitter.com/mainichijpnews…
607
同感です。記事の意図としては、そこまで若者を追い詰めてしまう社会のあり方を問うつもりだったんでしょうが、有料記事で見出しと冒頭部分しか読めない人には逆の印象を与えてしまう。 twitter.com/jy_speedy/stat…
608
山添拓さんのマメさが話題ですね。 2020年3月22日に国会パブリックビューイングで検察庁法改正案について解説いただいたときも(youtube.com/watch?v=p147ni…)、2時間にわたりお付き合いいただいただけでなく、下記のように18枚の解説スライドもみずから用意。 #山添拓くんはいつもチャリで早めに現れ
609
デジタル庁の「概要」によると、成立した法に健康保険証の「廃止」は書き込まれているけれど、施行日は「公布の日から起算して1年3月以内の政令で定める日とする」となっているので、その政令を定めない限り、まだ効力は発揮していないということのようです。 digital.go.jp/laws/8db62cdf-… twitter.com/mu0283/status/…
610
野党案が報じられるのが第一歩ですが、その上で、野党案と政府案が対照表比較できるように報じられ、「なぜ政府案にはこれが入っていないのだろう」と読者が考える。そして、野党案が国会でまともに審議されない現実を知る。そうして初めて、「野党は反対ばかり」という世論が変わるのだと思います。
611
昨日のJCJ賞贈賞式にて。 斉加尚代さんは映画『教育と愛国』でJCJ大賞を受賞。MBSのドキュメンタリー『映像』を取り上げた斉加さんの『何が記者を殺すのか』(集英社新書)にも、講評で言及がありました。そのドキュメンタリーに登場する私は、この贈賞式に記念講演「何のために報じるのか」で参加。
612
立憲の石橋みちひろ議員が国際的な人権問題に尽力されている方だと知っているので、「参院選前の「対立軸」も足並みそろわず」の見出しや本文の政局的な報じ方は残念です。 署名があっても見出しは別の方がつけ、本文も必ずしもご自身の文章のまま通せるとは限らないことは理解したうえでの意見です。 twitter.com/mari_fujisaki_…
613
高齢者ら、暗証番号なし可 保険証と本人確認のみ利用―マイナカード:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… ならば今の保険証と同じではないか、というコメントもあるが、マイナンバーカードには保険証番号は書かれていないわけで、停電時に保険証情報を確認できない問題は残るのでは。
614
そして、再び加藤勝信氏が厚労大臣に。 加藤氏は2018年の働き方改革の際に、裁量労働制を社員に違法適用した野村不動産に対する特別指導をめぐり、黒塗りの一部を開示しようとした厚労省幹部に「何の意味があるんだ」と怒号し「理屈じゃない。これは戦いなんだ」と語った方。 asahi.com/articles/ASL7M…
615
責められる前に責めてしまえ、そんなことが言われるようになっている。しかし、戦争というのは、政治の失敗に他ならない、と小池晃さん。
616
上西充子『国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み』(集英社クリエイティブ、2020年)を第10回日本ジャーナリスト協会賞大賞に選んでいただきました。注目してくださった皆様、ありがとうございます。 j-aj.jp/info/8887/
617
松野氏、山際再生相を注意 参院選演説で野党批判 | 2022/7/4 - 共同通信 nordot.app/91653781281144… 山際大臣は「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない」と発言したんですよね? ならば、それは「野党批判」の発言ではなく、野党経由の国民の声は聞かない、という発言ですよね?
618
「野党の追及は決定打を欠いた」「首相はかわした」だけでまとめないでくださいね。報道のみなさん。
619
先ほどの辻元清美議員と岸田首相のやりとりでも、吉田首相の国葬の後にどういう議論が国会であったかと問われ、「さまざまな議論」と岸田首相が答え、「議論の中身」と問われたのに、結局、「●●についても様々な議論があり、●●についても様々な議論があったと承知している」のようにしか答弁せず。
620
「人の死を国は利用するな」 戦時中の国葬を記憶する95歳の警鐘 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… 「国葬の前後、ラジオでは海軍が「予科練に志願せよ」と学生向けに呼び掛けていた」
621
方針転換ではない答弁がニュースになるのは、世論の関心の高さゆえだろうか。 twitter.com/jijicom/status…
622
「野党はだらしない」と言いたくなる人は、そう言うことによって、「あんなだらしない野党になぜ投票するの?」というメッセージを有権者に広げてしまうことに注意していただきたい。 野党に対して批判したい点があるなら、具体的に批判したほうがよい。 twitter.com/mu0283/status/…
623
石神井公園駅前で山添拓議員の質疑を紹介する国会パブリックビューイングがJCP練馬まんなか世代後援会により実施されています。男女の賃金格差の公表を問う質疑の紹介場面。
624
接客の新人研修などではなく、小学校2年生の道徳教科書の記載。せっかく挨拶をしてきた子どもに対し、先生に「そうじゃなくて…」と言わせたいのか? 今日13日から、斉加尚代さんのドキュメンタリー映画「教育と愛国」(mbs.jp/kyoiku-aikoku/)が公開。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
625
昨日の朝日新聞労組主催「第36回言論の自由を考える5・3集会」でこの件を取り上げてもらいました。 当初の見出しでの朝日新聞のツイートを画像で用意してもらい、ツイッターでは(クリックしない限り)見出しが「ニュース」として受け取られてしまうことを関係者にわかってもらおうと努めました。→ twitter.com/YoiTateiwa/sta…