上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(いいね順)

526
ともかく、安倍政権、菅政権と、「言いくるめる」「嘲笑する」「暗に恫喝する」「説明を拒む」「論点をずらす」「無駄な説明で時間を潰す」といったやり方が繰り返されてきたわけで、そのことの異常さはもっと知られるべきでした。 twitter.com/koharatakaharu…
527
安倍首相や加藤大臣の答弁と似ている。 野党の指摘に答えているようで何も答えていない答弁。 報じているようで問題となっている論点を報じないNHKニュース。
528
反対の意思を表明することを抑圧したい側は、「あの人も〇〇寄りだったのか」などと、ネガティブなイメージづけをして声を抑圧しようとします。「〇〇と一緒にされるのは嫌だ」という気持ちにさせるのです。 でも、シンプルに自分の意思を表明すればいいのです。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
529
また、大学の先生は学生に、居住地に住民票を移すことを呼び掛けてほしい。大事な選挙権を行使する機会を逃さないように。 せっかく18歳で投票しても、実家を離れて大学に進学して投票行動から離れてしまうことがあるともったいない。
530
だから、それは私の問題ではなく、あなたの問題だと、相手を主語にした問題に置き換えてみれば、呪いは解ける。 俺は、好きに生きたい(隠された欲望)→ お前は、小賢しい(呪いの言葉)→ 「つまり、放っておいてほしいということですか?」(本来の関係性の可視化)
531
NHK会長に前川氏を推薦 市民団体が署名運動展開(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e0cef…
532
【会合後、芳野氏は「政策実現のため、これから一緒に取り組めればと思う。問題認識は自民党とほぼ一緒だと思った」と記者団に述べた】 これは不用意な発言。自民党に求めるものは当然あってよいが、そのことと、問題認識がほぼ一緒と語ってしまうことは同じではない。 nordot.app/88871912996419…
533
「橋下が彼女を面罵し続けた26分の間、周囲に数十人いた記者は他人事のように傍観し、黙々とパソコンにやり取りを打ち込んでいた」 twitter.com/MatsumotohaJim…
534
本日11日東京新聞朝刊1面:持続化給付金 審査現場は 「素人が大半 大丈夫か」「遅れる支給 不安募る派遣社員」 関係者によると、外注先である大日本印刷の子会社「DNPデータテクノ」で実際に審査を担当しているのは、複数の派遣会社から派遣されている派遣社員である、と。
535
「逃げ恥」のみくりが内面化していた「私は小賢しい女だ」という呪いも、「小賢しいんだよ」という、かつての彼氏の言葉だった。 もしそれが「うるさいな。好きにさせろよ」だったら、内面化された呪いの言葉を抱え込まずに、「随分、自分勝手な人なんだな」と考えることができただろう。
536
政治家の権力争いや離合集散を報じることにも意味はあるけれど、それと立法過程を報じることは重なりつつもまた別の問題で、どういう法律を制定・改変することが今の日本社会において必要なのかを丁寧に報じることも政治部の役割のはず。 政局中心の政治報道の「型」を問い直してほしい。
537
具体的な事例や名前にも言及されており、問題が分かりやすい。ぜひ確認を。 twitter.com/junyaog/status…
538
どう報じるか、と録画して時刻をメモしながら見ていましたが、そもそも一切、報じませんでした。連ツイ参照。 twitter.com/mu0283/status/…
539
”中堅議員が日本学術会議の予算案にかみ付いた。政権による会員任命拒否を機に組織変革を求めた党の提言が反映されていないというのだ。廊下に声が響く。「年末までに党が求めている改革の方向性が確認できる状況になっていなければ1円も認められない」” mainichi.jp/articles/20211…
540
この番組の最後に山添拓議員が語ったこと。 裁判の証人尋問だと相手に「はい」と言わせれば有利に働くが、国会審議は違う。まず、委員会室が問題を理解する。野党議員が共感する。与党議員にもこちらの問題意識が伝わる。そして審議を見ている人にも伝わる。そういう分かりやすさのある質疑が重要と。 twitter.com/mu0283/status/…
541
「ご飯論法」、わかりやすく視覚化していただきました。 パン(=不都合な事実)に関しては頑なに言及を避ける、というところがポイントです。 twitter.com/yohyasuda/stat…
542
「国葬反対の8割大陸から」ツイート 三重の自民県議が削除 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221… 「高市氏から「大陸8割」発言があったのかについては「講演の内容になるので差し控えたい」と口を閉ざした」 この問題についての毎日新聞の報じかたは、とても良い。
543
言論の自由、表現の自由、学問の自由。そういう自由は、私たちが守り続けなければ失われてしまう。権力の恣意的な行使、濫用は、許されるべきではない。許してはいけない。
544
#検察庁法改正案に抗議します 追及する野党議員の背後には私たち市民がいる。あなたたちが「ご飯論法」で話をそらし、くだくだしい説明で質疑時間を食いつぶし、野党議員の質疑を的外れなものであるかのようにあざ笑ってきたことを私たちは知っている。そのことをハッシュタグで可視化しましょう。
545
賛同しました→「【緊急署名】一体誰のため? 保険証を廃止して、マイナンバーカードに一本化することに反対する緊急署名 #健康保険証の原則廃止に反対します #マイナンバーカードの義務化に反対しますchng.it/Fdyt2KrW @change_jpより
546
「勝ち切れなかった」というこの引用文を私も昨夜、記事で読んだが、今、リンク先の記事を読むとその記述がない。記事の内容に変更があったようだが、発表時刻の更新もなく、updatedの記載もない。 (編集委員・堀江浩)の署名記事。記載変更は説明すべき。 twitter.com/enten01/status…
547
朝鮮人追悼式 小池都知事、今年も追悼文を出さない意向 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… 「全ての犠牲者に哀悼の意を示しており、個別の追悼文は控える」 これも「呪いの言葉」と同じ。 一見、もっともらしいが、都合よく土俵をずらしている。
548
30分の質疑の中で過去の答弁を踏まえた緻密な論理展開が行われており、任命拒否が正当化できないことがよくわかります。字幕をつけました。ぜひ。 twitter.com/kokkaiPV/statu…
549
「当事者であるお父さん、お母さん」という表現にがっかり。 少子化対策というなら、そもそも結婚に踏み切れない人たちも重要な当事者なのに。 twitter.com/YahooNewsTopic…
550
国会報道がなぜ表面をなぞるだけの政局報道になりがちなのか。民放の「不偏不党」の縛りも関係しているのかもしれません。 ならば、今回、有田芳生さんと鈴木エイトさんが果たした役割を、与野党それぞれから議員1人ずつに参加してもらってやる手もあるのかも。 #国会パブリックビューイング twitter.com/TadTwi2011/sta…