上西充子(@mu0283)さんの人気ツイート(いいね順)

376
「確実に入院」できるのではない。確実な入院に向けて必要な病床を確保するというだけ。そしてそのために、中等症の人を入院から遠ざける。 「すぐに入院できる」わけでもない。それに向けて「体制を整備する考え」が示されただけ。体制は整備されていない。 twitter.com/mu0283/status/…
377
大阪府警広報課の「把握しておらず、発表する予定もない」というコメントは、日本学術会議の推薦者6名を拒否してその理由を説明しないことと同じ。説明できない形で、権力を濫用している。看過してはいけないこと。 twitter.com/huffpostjapan/…
378
文藝春秋6月号、NHK職員有志一同による「前田会長よ、NHKを壊すな」を読む。 「縦割り打破」と称して無理な部門統合を進めようとしたり、職員採用においては「放送」「技術」「管理」の職種別採用が既に廃止されたり、「放送」職内部の職種も統合されたり、乱暴な改革が進んでいる模様。
379
意見と事実は違います。 これが事実だ、とツイートをする人については、根拠を示しながらそう言っているかに注目しましょう。 根拠を示さずに「これが事実だ」と言っている人のことを信じて大丈夫ですか? 「あの人が言ったことだから」でいいですか? その人は日頃から、根拠を示しているひとですか?
380
7分38秒の映像。新味がない内容だが、明らかに問題だと感じた箇所を3点、以下に指摘しておきたい。 twitter.com/tbs_news/statu…
381
逆切れ首相、容赦ない質問は久々登場の若手記者たちからだった【コメントライナー】(時事総合研究所代表取締役・村田 純一)時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
382
「重要人物の発言はまず第一報を」という考え方に、「それでいいのか」という疑いを持っていない人が報道関係者にも多そうだ、というのがこの間の私の印象です。失言・暴言はそれとわかるように報じるのに、印象操作の発言には警戒感なく乗ってしまっている。 twitter.com/ktyk_TOMOHIRO/…
383
どうせ何を言っても変わらないという認識を持つことは、相手の土俵に乗せられること。
384
政府高官「世論のうねりは全く感じない」 自民幹部「いまから芸能人が反対したところで法案審議は止まらない」 #検察庁法改正案に抗議します twitter.com/asahi/status/1…
385
先ほどの質疑で奥野議員は松野官房長官に、「社会が変わってしまう」という2月1日の岸田首相の答弁は、荒井秘書官の手が入ったものかと問い、松野官房長官は否定。では法務省の作成した答弁かと問うたところ、松野官房長官は、西村議員とのやり取りの中での発言だったことを指摘。これは、つまり、→
386
「旧帝大の比率が高いだろ?調べておけ」と言われた官僚が、「総理、しかしながら…」と言えずに「かしこまりました」と言葉を飲み込んでいるような状況を想像してしまう。そんな状況なら、国政を任せておくのは危なすぎる。twitter.com/Narodovlastiye…
387
記者会見では「全力で」「しっかりと」と言いつつ、この重要な局面で議員運営委員会に出てこない。国会での説明から逃げる。それは、菅首相が、国民に対する責任から逃げているということ。 twitter.com/pioneertaku84/…
388
やりとりの文字起こしがついている。加藤官房長官が、いかに核心をこたえないようにしているかがよくわかる。 twitter.com/asahi/status/1…
389
「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方(上西充子) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/uenishi… (2018年5月の記事)
390
五輪 代々木公園のライブサイト会場中止へ #日テレNEWS24 #日テレ #ntv news24.jp/articles/2021/…
391
bunshun.jp/articles/-/457… 「ゲームを開催しても追加のリスクはないという科学的な証拠があるのに、なぜ彼らはそれを無視して、科学的なことはどうでもいいと言うのか。ただ『嫌だ』と言っているだけではないのか」 相手の無知や過剰反応の問題であるかのように問題をすり替える人、いますよね。
392
呪いの言葉の解きかた 東京五輪・野党編 「野党は反対ばかり」  →「ちゃんと問題に向き合いなさい」
393
見事な可視化。 twitter.com/Lanikaikailua/…
394
あえて異論を主張し方針転換を迫った専門家らの意見を聞いて、「もういいじゃない。それが専門家の意見でしょ」と菅首相。 「そうか」でもなく「わかった」でもなく。 専門家の指摘を受け止めた言葉とも思えないし、みずから責任を持って最終判断を行う者の言葉とも思えない。 twitter.com/pinpinkiri/sta…
395
下村博文政調会長「「どうしても野党や学術会議の皆さんが(首相らの説明に)納得しないなら、首相が(会員を)任命しないよう組織を変えた方がいい。民間組織にすれば首相が任命する必要もない」 jiji.com/jc/article?k=2… 「嫌なら出ていけ」と同じ逆ギレ。
396
文字起こしを見た方も映像を見るのをお勧めします。不快ですが。澤田記者に答えたくなくて、途中からそっぽを向いてやり取りを一方的に打ち切ってしまうところとか。 twitter.com/nobusaitoh/sta…
397
「悪いのはコロナだからね」って、これはもはや、政府与党としての責任放棄ではないのか。 twitter.com/mu0283/status/…
398
「もともと御用学者として側に置いていた尾身会長が謀反を起こし、自分の敵になったという意識が日に日に強くなっています」 これは政府関係者が菅首相の様子を語ったものとしてアエラの記事に載っていた言葉。 「謀反」とは穏やかではない。 学術会議の際の「反政府運動」も同根か。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
399
既得権益とか抵抗勢力とか規制改革とかの言葉は気をつける必要がある。 それらをすべてネガティブに捉えて、「壊してしまえ」と同調するなら、残るのは力を持つ者の横暴だけだ。
400
首相、「被爆国」部分読み飛ばし 広島式典あいさつで | 2021/8/6 - 共同通信 nordot.app/79619316250671… 「関係者によると、手持ちのあいさつ文1ページ分を飛ばしたという」