ふね(@Yukifunese)さんの人気ツイート(古い順)

101
20歳ごろから毎年、誕生日の前後に「身辺整理」と称した大掛かりな断捨離をしている。 また1年長生きしたなあと思いつつ、残された時間が減ったことを実感して、いつ何が起きても良いように持ち物を減らしておきたくなる。 結果的に日常生活もしやすくなるから、我ながらいい習慣だと思う。
102
友達との間で「貴族顔」という概念が流行っている。ハーフっぽい男顔で、可愛いよりキレイ系、知的な雰囲気のある顔立ちのこと。雑誌で言うなら25ansモデルのイメージ。 ナメられにくくクラス感のある風貌なので、女らしく仕事も頑張りたい大人の女の理想系だね、と話している。
103
トップスのシルエットが気に入らない時、悪いのは服ではなくブラのことがよくある。 ・シャツやリブニットで着やせしたいなら、カップのトップが内寄りで脇高なブラ ・胸元の開いたニットをこなれた感じで着るなら、ノンワイヤーのブラレット を合わせると、服本来のシルエットが綺麗に出やすい。
104
日本皮膚科学会がまとめる「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン」が2018年版にアップデートされてる!! 医療従事者向けだから少し難しいけれど、ステロイドの使い方や内服薬についての考え方まで、現在の日本におけるアトピー治療のスタンダードがわかってとてもためになる。 dermatol.or.jp/uploads/upload…
105
物を買ったり、外食したり、消費したりする以外の娯楽を見つけられた人から、他人の目を気にしない満ち足りた生活に入っていく気がするな。 「作る」とか、「考える」とか、「対話する」とか。
106
自分の外見を美しく整えることは、関わる全ての人に対する一種のおもてなしなのでは?という気付きを得た一日だった。 というのも今日はものすごい美人とお会いして、同じ場にいるだけで気分が明るくなったので......。話すのも、たまたますれ違うだけでも、相手が美しい方がきっとみんな嬉しいはず。
107
台湾で見つけた生理用品。パッと見て昼用or夜用がすぐにわかって、過剰な装飾のないデザイン。シンプルかつ合理的でとてもよい。変に女らしさのない、さっぱりしたミントの香りも◎ こういう「普通のやつ」が日本にもあったらいいな。単なる日用品らしい、ニュートラルで飾り気のないパッケージ。
108
休みの日にカフェで待ち合わせて、それぞれ読書なり勉強なり仕事なりを一緒にする女友達が欲しい。 集中力が切れたら、ケーキか餃子かおでんでも食べて、遅くならないうちに解散する。
109
台湾旅行6回目にして、定番にしたいお気に入りカフェができた!九份の賑やかな通りから1本入った場所にある「水心月茶坊」。色んな種類の烏龍茶が揃っていて、机にある土瓶を使いながら自分で淹れられるのが楽しい。 お茶を飲みつつテラス席で海や山を眺めていると、現実なんて些細だなと思えてくる。
110
台北にこの秋できたばかりの幾何学ケーキ屋さん「金錦町」が面白かった! 意味不明だとは思いますが、写真にあるなぞの物体が美味しく食べられるカフェなんです......この妙な物体は、華やかなライチの香るぷるぷるスイーツなんです...... 古民家風のおしゃれな建物で、美味しい中国茶も飲める良店◎
111
イハダの化粧水とバームを使いはじめて2週間。こういう普通の、肌に優しくて高保湿でシンプルなパッケージのバシャバシャ使えるプチプラスキンケアがずっと欲しかった! どんよりした肌の色ムラが減って、乾燥で萎んでいたキメがふっくらしてきた。やはり天下の資生堂さまはわかっていらっしゃる...🙏
112
「お風呂から出た瞬間に顔が乾燥し始めて、体を拭く暇もなくスキンケアせざるを得ない問題」の解決策は、ミスト状の美容液! 手早く塗布できて乾燥を止められるし、導入効果も期待できる。わたしの一推しは韓国コスメのCNPアンプルミスト。プチプラなのに水分をギュッと抱え込んでくれる優秀アイテム!
113
最近ドラッグストアに出始めた『エッセンシャルflat』、剛毛・多毛の皆さんはもう試されましたか? 普通にシャンプー、リンス、洗い流さないトリートメントを使うだけで、髪がものすごく柔らかくしなやかになって凄いからぜひ使ってみてほしい。シャンプー洗い流す時点の手触りからもう違うから!!
114
ファンデいらずの美肌になれたとしても、ファンデが不要になるとは感じないな。 リップやシャドウと同じく、ファンデもおしゃれの一環。ツヤ肌にしたい日や、隙なく仕上げたい日もある。とくに仕事でナメられる訳にいかない日は、ベースメイクが薄いとスーツとちぐはぐになって、間が抜けてしまう。
115
「好き」な仕事より「得意」な仕事のほうが長期的に見たら楽しめるし、稼げるし、長続きする。好きなことは趣味でするのが吉。 ここで言う得意なこと=自分では普通にやっているつもりでも、人から評価されるようなこと。自分の主観だけで「得意」を探そうとしても、つい「好き」に寄ってしまうから。
116
今しがたの体験に混乱中。 電車内で、心から嬉しそうな、明るいオーラを全身に纏っている人を見かけた。ごく普通の人なんだけれど、圧倒的に、議論の余地もないほどの美しさがあった。顔立ちとか化粧とかファッションなんて全く関係なく、幸せな人は完璧に”美しい”ということが”わかって”しまった.....
117
会社でyogi のチャイルイボスティーを飲んでいたら「何このいいにおい!」と軽い人だかりができた。スパイシーな甘い香りがたまらないし、ティーバックの一つ一つに小さな格言が書いてあるのもほっこりする。 仕事中に耐え難いことか起こった時や、リフレッシュしたい時に飲むと元気が出る。
118
人を見て何か余計なことを言いそうになったときは、 「自分一人を幸せにするのだって大仕事なのに、他人の人生にかまっている場合じゃない。己の人生に集中するべし」 と念じて、ただ黙るが吉。
119
化粧品というより、もはや生活必需品のレベルで使っていたリップが今朝折れてしまいショック......ベアミネラルのロングウェア リップスティック ゼラニウム。 クリーミィマットなナチュラル仕上がりで、上気した粘膜みたいな色が肌によく馴染む。ぽっと血色を出してくれて、冬に欠かせないのに!!
120
腹心の女友達と百貨店の化粧品フロアで待ち合わせ、お互いに似合うコスメを選び合い、「今日のあなたは全部かわいい」「パンツと靴の組み合わせが天才的」などと言い合いながら、心のままにアルコールと糖質と脂質を摂取した。人生は最高!
121
親に慈しまれ、恋人に可愛がられ......の結果、健康的な自尊心を獲得している友達が多く、一緒にいるのがとても楽しい。 自己評価がきちんと高くて、素直で、他人に余計な口出しはしない。自己肯定感の高い人って、同性から見てもほんとうに魅力的!
122
「髪色いいね、アッシュ入れてるの?」と聞かれ、今日も内心ガッツポーズしながら「これ地髪だよ」と答えた。 使っているのは透明感を出してくれる紫のシャンプー。一週間くらいで髪の印象が変わって、天使の輪もできやすくなる!カラーしている人の黄ばみ防止にも◎#rasica #透明感シャンプー
123
自分の価値観に従って決めたり、自分のお金で買ったり、自分の意思で選んだりするのはとても心の健康にいいな。自分の人生をきちんと自分で握っている実感がもてる。 誰かに決めてもらったり、買ってもらったり、オススメしてもらうのも楽だけれど、心がどんどん弱くなっていく気がする。
124
血色が失せやすい冬のチークはベースメイク扱い。クリームチークをファンデの下にコントロールカラー的に仕込むと、落ちにくく、ナチュラルな発色が続いてくれる。 よく使うのは、失敗知らずのナーズのマルティプル1521!パパッと付けても絶対にムラにならず、100%地肌に溶け込む血色とツヤが作れる。
125
結婚を重視していなかった人ほど、結婚後の生活は上手くいく印象。「ダメだったら別れればいい」「とりあえずお試しで」などと言って軽く結婚した友達たちは、軒並み楽しそうに暮らしている。 一方、結婚で夢を叶えたり、自分に足りないものを補ったりしようとした人は、愚痴っぽくなるケースが多い。